京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up19
昨日:133
総数:508681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

2年生 おすすめの本をしょうかいしよう!

国語の時間に、自分のお気に入りの本を紹介し合いました。
題名や作者、あらすじと自分の好きなところをしっかりと伝えることができました。
読んでみたい本がたくさん見つかったようです。
画像1

2年生 生きもの博士がやってきた!

生活科で「生きものと ともだち」の学習をしています。

校内でいろいろな生き物を探したのですが、そんなにたくさんの種類を見つけることができるわけではなく…
かわいがってお世話をしているのですが、分からないこともたくさん…

そんな時に、科学センターから、生きものにとっても詳しい先生が授業をしに来てくださいました!
しかも「アカハライモリ」と「オタマジャクシ」を連れて!

生きもののことをたくさん教えていただき、子どもたちは大喜び。
分からなかったことも質問して解決することができました。
アカハライモリとオタマジャクシを大切に育てていきたいです。
画像1

2年生 最後のプール

画像1
画像2
10日(木)の水あそびが、2年生最後の水あそびでした。
水慣れからはじめて少しずつレベルアップし、けのびやバタ足が上手になってきました。
この日は新しいアイテム「ビート板」を使ってバタ足の練習をしました。
苦手な人は顔をつける必要がないので、バタ足に意識を集中させることができました。
また3年生でもがんばってほしいと思います!

2年生 学習の様子(7月8日)

2年生は、国語の「夏がいっぱい」の学習をしています。

絵日記か詩のいずれかを選び、夏を感じる様子を書きました。プールや海水浴、アイスクリームなど楽しいできごとを書く子だけでなく、「蚊」に刺されてかゆい思いをしたことを書いている子もいるなど、おもしろい日記もたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(7月4日)

2年生は、音楽の学習で鍵盤ハーモニカの演奏をしています。

「かえるのがっしょう」をとても上手に演奏することができています。2つのパートに分かれて追いかけっこで演奏した時にも、音の重なりを楽しみながら演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 しんぶんしと なかよし

画像1
画像2
画像3
図工「しんぶんしと なかよし」で、新聞紙を使って造形遊びをしました。
破ったり丸めたりちぎったり折ったり…いろいろと手を加えて、思い思いに楽しみました。
やっぱり武器をつくるのが楽しい子どもたち。
また、お気に入りのぬいぐるみのようなものをつくってかわいがる人もいました。
何人かで協力して、大きなものをつくる人もいましたね。

2年生 虫探し

画像1
画像2
画像3
生活「生きものと ともだち」で、学校の中で虫探しをしました。
最初は「いないな〜」と言っていた子どもたちも、生い茂る雑草の間や置いてある植木鉢の周りなどをよく見ているうちに、「バッタがいた!」「ちょうちょうが逃げた!」と小さな友達を見つけることができたようです。
捕まえた虫たちは、虫かごに入れて教室で育てることにしました。
どんな風に育てたらよいのかをよく考えて、お世話をしてあげてほしいと思います。
教室に帰ってきたら、みんなで嬉しそうに観察していました。

2年生 水あそび

画像1
画像2
7月1日(火)に水あそびをしました。
水慣れをした後は、けのびをしたりバタ足をしたりして、少しずつレベルアップをしています。
腕をぴんと伸ばして1本の棒のようになって、上手にけのびができる人が増えてきました。
膝を伸ばして力強くバタ足ができるように、次からも練習をしていきます。

2年生 学習の様子(7月1日)

2年生は、体育の「水あそび」の学習をしています。

水慣れの中で、水中での追いかけっこをしています。先生に向かって左が「いか」、右が「いるか」の列になりました。先生に名前を呼ばれた列の子は、つかまらないようにプールサイドまで走って逃げます。歓声を上げながら楽しく水慣れをしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(6月30日)

2年生は、国語の「かんさつ名人になろう」の学習をしています。

生活科で育てている野菜の様子を観察しながら、気づいたことをメモしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp