京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up18
昨日:152
総数:505420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

むくのき学級 生活単元学習(2)

画像1
画像2
出来上がったかばんには、ひもを付けたら良さそうだと言う意見があり、好きなひもを選んで、オリジナルのかばんを作り上げることができました。

むくのき学級 生活単元学習(1)

画像1
画像2
画像3
新聞紙でかばん作りを行いました。複雑な折り方だったので、苦戦しながらもお手本を見ながら折っていました。折り方が分からない友達には、みんなで協力し合って、折り方を伝えることができました。

むくのき学級 生活単元学習

 むくのき畑で育てた野菜が大きくなり、みんなで楽しく収穫しました!
 「とれたよ!」「見て見て!」と、うれしそうな声がたくさん聞こえてきました。収穫した野菜は、今後の調理活動や観察学習などにも活用する予定です。
画像1
画像2

むくのき学級 梅ジュースづくり

 子どもたちと一緒に梅ジュース作りを行いました。青梅の香りを楽しみながら、ひとつひとつ丁寧にヘタを取り、氷砂糖と一緒に瓶に詰めました。
 「おいしくなあれ!」と願いを込めて仕込んだ梅ジュースは、これからじっくりと時間をかけて完成していきます。出来上がるのが楽しみです。
画像1

むくのき学級 校外学習(2)

画像1
画像2
 マンガミュージアムでは、日本のマンガ文化について学びました。また、紙芝居の上演を鑑賞し、昔ながらの物語の語り口や絵の表現にふれることができました。子どもたちは、紙芝居の世界に引き込まれながら、楽しく学ぶことができました。
 今回の校外学習を通して、芸術や文化にふれる貴重な体験ができました。新しい発見や感動が、これからの学びにつながっていくことを期待しています。

むくのき学級 校外学習(1)

 万華鏡ミュージアムとマンガミュージアムへ校外学習に出かけました。万華鏡ミュージアムでは、美しい模様の変化に目を輝かせながら、万華鏡の仕組みや魅力にふれることができました。また、万華鏡の手作り体験にも挑戦し、それぞれが工夫をこらして世界に一つだけの万華鏡を完成させました。自分で作った万華鏡をのぞいて、色や形の不思議さを楽しむ姿が印象的でした。
画像1
画像2

むくのき学級 学級活動「大切な体について知ろう」(2)

画像1
 「プライベートゾーン」という言葉を知り、友だちとの心地よい距離が、相手によってちがうことに気づきました。友だちや家族との「ちょうど良い距離」を大切にしていってほしいです。

むくのき学級 学級活動「大切な体について知ろう」(1)

画像1
画像2
 学級活動「大切な体について知ろう」というめあてで、清潔な体やプライベートゾーンの学習をしました。

むくのき学級 今年はじめてのプール学習(2)

画像1
画像2
 プールに入る前には、これから始まる交流学習に向けて、気をつけることやがんばることをみんなで確認しました。友だちと協力することの大切さや、思いやりの気持ちをもって活動することなど、学習に向かう意識を高める時間となりました。
 笑顔あふれるスタートとなり、これからの活動にも期待がふくらみます。

むくのき学級 今年はじめてのプール学習(1)

 子どもたちが楽しみにしていたプール学習が、いよいよ始まりました。今年初めてのプールということで、みんな大喜び!水のかけ合いや「宝石見つけ」などの楽しい活動を通して、水に慣れることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp