![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:113 総数:506536 |
あじさい読書週間 委員会の様子
先週から24日にかけて、「あじさい読書週間」がありました。教職員の読み聞かせや選書会など、いろいろな本にまつわるイベントがありました。
図書委員会でも、本を借りるとスタンプを押してもらえる企画をしたり、委員会の読み聞かせを企画したりしました。低・中学年を中心に、とっても多くの子が図書館に来てくれました。その分、図書館は大忙しでしたが、委員会の子達が、一生懸命仕事を頑張ってくれていました。図書委員のみなさん、ありがとう! ![]() ![]() 学校生活の様子「謎解き!梅津クイズラリー(3)」(6月25日)
体育館では、子どもたちを校長先生が待ち受けています。
体育館はクイズのかわりに校長先生とのじゃんけん対決です。グループのみんなで何を出すか相談して決めてから、校長先生と1回きりの対決です。「あいこ」も校長先生の勝ち、という子どもたちにとって厳しいルールの中、校長先生に挑戦しました。 1時間のクイズラリーでしたが、グループのみんなで楽しく活動し、仲を深めることができたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「謎解き!梅津クイズラリー(2)」(6月25日)
2年生の教室では「スイミーの作者はだれでしょう」、3年生の教室では、「○○先生が交換授業で教えている教科は何でしょう」などの問題を前に、グループで楽しく相談しながら答えを考える姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「謎解き!梅津クイズラリー(1)」(6月25日)
今日の3校時に、たてわりのなかよしグループで取り組む「謎解き!梅津クイズラリー」がありました。
なかよしグループのみんなで一緒に教室をまわり、担任の先生が出題する3択クイズに挑戦します。クイズの内容は、その先生の学年の子どもたちなら答えられるという問題で、どの学年の子どもにも活躍のチャンスがあります。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「選書会(2)」(6月24日)
本当にたくさんの本が並べられているので、全ての本を手に取って読むことはできません。表紙を見て気になった本を手に取り、ぱらぱらとめくってどんな本かを確かめていきます。中には、気になる本が見つかったら、座り込んでじっくり読んでみる子もいました。
1人3枚のしおりをもらっているので、気になる本は3冊までしおりを挟むことができました。1時間の短い時間でしたが、たくさんの本に触れる貴重な時間になりました。 ご協力いただいた書店様、お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「選書会(1)」(6月24日)
今日は、あじさい読書週間最後の取組として、梅津小学校の体育館で子どもたちが「ほんのもり」に置いてほしい本を手に取って選ぶ「選書会」を開催しました。
昨日のうちに書店方の協力を受けて、体育館にはたくさんの本が並べられていました。1時間目から6時間目まで、各学年が順に本を選びに体育館にやってきました。体育館の入り口では、図書館担当の先生が書いてくださったかわいいホワイトボードが子どもたちをお迎えしました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「部活動(2)」(6月20日)
はじめてバドミントンのラケットを握る子もいるので、はじめはなかなかシャトルを打つことができないかもしれませんが、これから粘り強く練習に取り組み、上達射s手行ってほしいと思います。
音楽部では、この1年間でどんな曲に取り組みたいかを話し合っています。合唱や合奏、やりたいことはたくさんありますが、なかなか思いにぴったり合うものは見つからないものですね。限られた練習回数ですが、みんなでハーモニーする楽しさを味わってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「部活動(1)」(6月20日)
20日には、陸上部、バドミントン部、音楽部の活動が始まりました。
陸上部では、みんなでリレーをしていました。先生も一緒に走っています。走り終わった後の応援にも力が入り、みんなで一緒に盛り上がっていました。 バドミントン部では、全体を3つのグループの分けて、場所と練習内容をローテーションしながら練習をしています。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あじさい読書週間(3)」(6月17日)
中には、校長先生が読み聞かせに来てくださったクラスもありました。子どもたちもびっくりしたのではないでしょうか。
ご家庭でも、だれがどんな話を読み聞かせをしてくださったかぜひ子どもたちに聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あじさい読書週間(1)」(6月17日)
梅津小学校では、年間2回の読書週間を設けています。昨日からは、「あじさい読書週間」が始まりました。
「あじさい読書週間」では、図書委員会の取組や、教職員読み聞かせ、選書会などが行われます。今日は、全クラス一斉に教職員読み聞かせを行いました。自分の学年の先生ではない先生が教室に来て、絵本の読み聞かせをしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() |
|