京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up1
昨日:62
総数:518870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象「就学時健康診断」は11月25日(火)です。

2年生 絵の具を使って…

画像1
画像2
図工「であって 生まれる いろのせかい」で、絵の具を混ぜて色を作り、自分だけの色を作りました。
「うわ〜混ぜたらこんな色になった!」「これは秋の色やなぁ。」とつぶやきながら、楽しくぬっていました。

今日の給食(10月21日)

今日の献立は、

・ごはん
・さばのみそ煮
・野菜のきんぴら
・はくさいの吉野汁  です。

今日は、10月の和献立の日でした(10月からは「和献立」の日は牛乳がつきません)。さばは、京都で昔からよく食べられている魚です。秋になると脂がのっていちばんおいしい季節を迎えます。そんなさばを、今日は「みそ煮」でいただきました。しょうがとさばの身、みそ味の相性がよく、ごはんと一緒においしくいただきました。
画像1
画像2

むくのき学級 学習の様子(10月21日)

むくのき学級では、明日の梅津北小学校との2校交流会でのゲームの準備をしていました。

3人で協力し、ゴムの力を使ってペットボトルを持ち上げるゲームでは、中に入れる水の量をどれくらいにするとよいか、実際にゲームをしながら調節しました。たくさん水を入れると、どんなにうまくやってもゴムの力で持ち上げられないことがわかりました。明日の交流会が盛り上がるとよいですね!
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(10月21日)

6年生は、算数の「見方・考え方を深めよう」の学習をしています。

変化する2つの数量の和や差の変わり方に着目して表に整理することで、決まりを見つけ、問題の解決に取り組みました。これまでにも何度もやってきた「表に整理する」ということが、問題の整理にとても便利であることがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(10月21日)

5年生は、社会の「自動車をつくる工業」の学習をしています。

今日は、つくられた自動車がどのようにして消費者のもとに届けられるのかを調べました。完成した自動車は、キャリアカーや自動車専用の運搬船などで国内だけでなく海外にも大量に運ばれることがわかりました。日本の自動車が海外でもたくさん購入されていることに、子どもたちは驚いている様子でした。自動車の単元の学習は今日で終わりますが、工業生産の学習はまだ続きます。この単元の学びを、今後の単元にもしっかりつなげていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(10月21日)

4年生は、社会の「昔から伝わる京都府の祭り〜祇園祭〜」の学習をしています。

祇園祭に携わる人たちが、祭りについての思いや大切にされていることについて、動画を見て確かめています。明日は、ゲストティーチャーをお招きして、直接お話を聞かせていただくことになっています。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(10月21日)

3年生は、国語の「すがたをかえる大豆」の学習をしています。

わたしたちの身のまわりには、「すがたをかえる大豆」で学習したように、いろいろな食べ物にすがたをかえる食材があります。班ごとに調べた食材について、どんな風に調理してどんな食べ物に変わっていくのかをまとめています。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(10月21日)

2年生は、体育の「パスゲーム」の学習をしています。

運動会が終わり、今日から新しい単元の学習が始まりました。1年生のときにも取り組んだ「パスゲーム」なので、ルールやゲームの進め方は知っています。今日はまず、自分のチームの仲間とパスをし合ってパスの出し方や受け方を確かめてから、試合を楽しみました。次の時間以降は、2試合ずつするそうなので楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(10月21日)

1年生は、算数の「たしざん(2)」の学習をしています。

「たし算カード」の中で答えが同じになるものを順序よく並べ、並べ方のきまりについて考えたり説明したりしました。友達の前で発表するのも、それを聞くのも上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月20日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・豚肉のしょうがいため
・ほうれん草ともやしのごま煮
・すまし汁
・牛乳  です。

「すまし汁」は、汁物の中でも好きな子どもたちが多い献立です。今日の「すまし汁」に使われていた具材は、とうふと小松菜だけですが、透き通ったお汁には、こんぶとけずりぶしで取っただしが使われています。だしのうま味を味わって、おいしくいただきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp