![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:49 総数:229422 |
縁の下の力持ち
ほんのもりは,週4日,4年生3〜4人掃除をしています。15分間ですが,掃除機をかけ,書棚のふきそうじをし,ほんの整頓もしています。まさにほんのもりの「縁の下の力持ち」です。あなた達のお陰で,ほんのもりに来る人は,気持ちよく過ごせています。ありがとう。
![]() ![]() ![]() 4年 国語「私の研究レポート」
自分でテーマを決め,調べる本を見つけ,最後は「研究レポート」としてまとめます。総合的な学習でいっぱい「情報カード」を使って,調べることを進めてきたからでしょうか,すぐに集中して調べています。学校司書に寄せられる質問も,テーマを深めるような質問が多いです。
![]() ![]() ![]() 3年図工 「くぎうちトントン」
3年生は,「トントンどんどんくぎうち名人」で,コロリンゲームを作っています。
今回はいよいよ金づちを使ってトントンくぎを打っていきました。 最初は緊張していた子も,慣れてくるとどんどんと打っていました。 「どこに打とうかな。」「どんなしかけにしようかな。」「ちょっとビー玉で試してみよう。」と,試行錯誤しながらすすめていきました。 いろいろなパーツも使いながら,自分なりに考え,楽しいゲームになるよう頑張っています。 出来上がりが楽しみですね☆ ![]() ![]() 【給食協会さん訪問】
2月5日(火)は,いつも給食の物資の調達でお世話になっている給食協会さんが学校訪問されました。和(なごみ)献立の日で,給食の受け取りや1年生の配膳・給食の様子を参観・会食もされ,当番の返却の様子なども見て帰られました。
すぐきが献立に登場し,1年生は初めて食べる子たちも多かったですが,その味わいを素直に表現する様子も見られてよかったとおっしゃっていました。 給食が食べられるまでに関わってくださっている方に出会うことで,また給食への興味と関心が深まるといいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() むくのき 理科![]() ![]() ![]() それぞれが作ったおもちゃを友達と一緒に楽しみました。 お店屋さんとなり,ルールを説明したり,準備をしたりと意欲的に活動していました! むくのき 総合 嵐山![]() ![]() ![]() いろんなお店や嵐電嵐山駅などをみて,新しい発見がありました。 次の嵐山での学習も楽しみにしているようです! 2年 図画工作科の学習より![]() ![]() 楽しい作品に仕上がります。 2年生 体育 なわとび![]() ![]() だんだん上手に跳べるようになってきました!子どもたちの上達の速さに感心するばかりです。 2年生 算数『100センチメートルをこえる長さ』![]() 「思った以上に長かった!」 「1メートルものさしをつなげよう!あっ、待って30センチメートルものさしの方がいいかも。」 にげやかな教室でしたが,測る長さに合わせたものさしを使ったり,両手の長さが背の高さに近いことに気付いたり,興味深い発見がたくさんありました。 ![]() 2年生 算数のノート![]() ![]() ![]() 「九九のきまり」を使って文章問題に答えます。さまざまな方法で答えを導くことができることに気付くと学習がさらに楽しくなりました。 |
|