京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up3
昨日:73
総数:337744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年書写★『枕草子』を書く

画像1
画像2
画像3
毎年恒例の硬筆書写展に出す作品を書きました。

6年生は『枕草子』の一節をペンで書きます。

間違っても直すことができないので

集中して一文字一文字お手本を見ながら

丁寧に仕上げていきました。

6年図工★固まった形から

画像1
画像2
画像3
端切れの布と液体粘土を使って

作品を作っていきます。

粘土を布になじませながら

手触りを楽しんでいました。

「どろどろ〜!」「気持ちいい〜!」

そこからねじってみたり引っかけてみたり

何を作るかは決めずに何かは分からない

ただただおもしろい形にしていきます。

後片付けまでしっかり頑張りました!

雨の日

画像1画像2画像3
図画工作で「雨の日」の作品作りに取り組みました。

大雨が降っている日に、みんなで傘をさして運動場を歩きました。

傘に雨が当たる音、空の色、空気・・・

さまざまな様子を感じ取り、作品作りに臨みました。

雨のイメージを表現したり、雨といえば・・・と考えて

アジサイやカエル、カタツムリを連想したり・・・

思い思いの絵が出来上がりました。

絵の具をにじませた画用紙をハサミで切り、

雨の雫を表現した作品も作りました。

ひまわり学級の教室の前には

雨が降っていますよ〜★

食の指導がありました

画像1画像2画像3
食の指導の時間に、栄養教諭の先生が来てくれました。

野菜についてのお話をしてもらい、

野菜を食べるといいことがいっぱい!ということに

気付いた子どもたちでした。

後半はみんなで野菜クイズをしました。

箱の中にある野菜を触ったり、においをかいだり、

形をよく見たり・・・

そしてヒントを出して「なんの野菜でしょう?」とクイズにしました。

なかなか正解が出なくて、盛り上がっていました!

6年算数★場合を順序よく整理して

画像1
画像2
新しい単元に入りました。

4チームの試合の組み合わせを考えます。

1回ずつ全チーム当たるように

落ちや重なりがないように調べるためには…

「サッカーの試合で見たことある!」

リーグ表以外にもいろいろな調べ方があり

友達のノートを見て説明を聞くと

「なるほど!」と納得していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/24 花背山の家(5年) スクールカウンセラー来校
9/25 花背山の家(5年)
9/26 花背山の家(5年)
保健・PTA等
9/25 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp