京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up72
昨日:99
総数:343296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 算数 三角形と四角形

紙を折って作った四角形の角の形や辺の長さを調べ、
長方形のきまりを見つけました。

また教科書や箱が長方形でできていることに
気がづきました。
画像1
画像2
画像3

ハンドベースボール

本日、最後のハンドベースボールがありました。
守備での好プレーが沢山あり盛り上がりました。
画像1

ひまわり なかよしの日

画像1画像2画像3
毎月10日はなかよしの日。

今回は外国の遊びにふれてみました。

日本の遊びに似ているものを提示しながら、体験してみました。

ほぼ『しりとり』だけれども、ちょっとルールが違ったり、

ほぼ『ハンカチ落とし』だけれども、ハンカチを使わなかったり、

じゃんけんの指のかたちやルールが違ったり。

知っている遊びと比べて、違いや似ているところを見つけたりしました。

とても楽しんで活動していた子どもたちです。

ひまわり しんぶんし!

画像1画像2画像3
図画工作で、新聞紙を使って活動をしました。

びりびり!と破くのは簡単。

でも、自分の作りたい形に指でちぎろうとすると

なかなか大変!

新聞紙が切れないようにながーーーーくちぎることに挑戦!

とても真剣に指を使って活動していました!

破った新聞紙を最後はみんなで集めて、紙吹雪に!

大盛り上がりでした。

5年 掘り進み版画

画像1
画像2
画像3
図画工作では、掘り進み版画に挑戦しています。

掘り進み版画の仕組みが少しややこしいため、第一時は簡単なマークを描いて、実際に試してみました。

実際にしてみることで、仕組みを理解できた子どもたち。

次は、テーマに合わせた下書きを描いていきます。

5年 ソフトバレーボール

画像1
画像2
体育ではソフトバレーボールの学習に取り組んでいます。

初めは、1回で相手コートにボールがいくラリーをよく見ましたが、少しずつ、チームでボールをつなごうとする様子も見られるようになってきました。

チームごとに、作戦をたてながら頑張っています。

ハンドベースボール

ハンドベースボールも残すところあと一回しかありません。
みんなルールを理解しはじめ、楽しくなってきました。
画像1

かけ算の筆算

かけ算の筆算に入りました。
これからもどんどん練習します!
画像1

鏡の光

画像1
画像2
今回の理科は、鏡の光について調べました。

なかよしの日

今回のなかよしの日は、海外の小学校について学習しました。
初めて知ることがたくさんあり、子どもたちは驚いていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 スクールカウンセラー来校
11/21 支部育成学級交流会(ひまわり学級)
11/25 90周年写真撮影予備日
保健・PTA等
11/20 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

新入学児童に関わるお知らせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp