京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up37
昨日:110
総数:305453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

6年生が伝えてくれました!

5年生は,6年生から「修学旅行で学んだこと」を伝えてもらいました。

原子爆弾のこと,広島市の人の思い,千羽づるへ込められたおもい,
命の大切さなど多くのことを,
5年生に分かるようクイズもまじえながら発表してくれました。

5年生は,6年生の発表を聞いて,戦争が思っていた以上に恐ろしかったこと,広島の人の平和への強いおもいを少し知ることができました。

そして,早く「広島」について学習したいと意気込んでいました。

6年生のみなさん,
分かりやすい発表,そして工夫されたパワーポイントの作成,
ありがとうございました!!!

画像1画像2

★ひまわり校外学習〜トロッコ列車〜★

 6月14日(木)にひまわりのみんなで校外学習に行きました。
山ノ内のバス停まで歩いていきました。バスに乗車すると,修学旅行生が
たくさん乗っていたのですが,私たちに気付き後ろの席に移動して
席を譲ってくれました! 
 たくさんの人数で移動しているのでとても助かりました!!

 トロッコ列車は,とても多くの観光の方が来ており,びっくりしました。
駅のホームに列車が入って来た時のみんなの目がキラキラしていました。
列車内では,トンネルに入る度に歓声を上げて喜んでいました。
「いいけいしきだねぇ〜。」や下の川を下っている船に「ばいば〜い。」
と言ったりして楽しそうでした。
 お弁当は,嵯峨嵐山駅の近くの公園で食べ,少し遊んでから
学校に帰りました。


画像1画像2画像3

5年 情報モラル学習(スマートフォンとのつきあい方)

 6月12日(火)は,市民インストラクターの方をお招きして,スマートフォンの使い方について学習しました。
 大人になる頃には,必ず所持すると思われる携帯電話・スマートフォンですが,使い方を誤れば,大変な事件や事故に巻き込まれてしまいます。小・中学生の場合は,いじめにつながることも多くあります。
 5年生は,ネット上で起こりうるトラブルの事例を取り上げて,何がいけないのか,どうすればよかったのかを考えて,スマートフォンを正しく使っていくために,何が大切かを学びました。 
画像1
画像2
画像3

教職員 救命救急研修会

 6月20日(水)に水慣れ,6月25日(月)より水泳学習が始まります。
 水泳学習において,子どもたちの安全には万全を期して学習に取り組みますが,万が一に備えて,救命救急の手順やプールサイドでの教員の動きの研修を行い,右京消防署の方にご指導をいただきました。
 毎年,水泳学習前に行う研修ではありますが,改めて確認をして,子どもたちの水泳学習に臨んでいきます。
画像1
画像2
画像3

おはなしのふうせん

 6月13日の中間休みに,山ノ内小学校の学校図書館で「おはなしのふうせん」の方々にお越しいただき,読み聞かせをしていただきました。今回は絵本『キャベツくんのにちようび』『きつねのおきゃくさま』『きっと きっと まもってあげる』の3冊を読んでいただきました。読み聞かせが終わる直前になると,立ち上がって絵本を覗き込んでいる子どももいました。
 次回は,どのようなお話をしてくださるのか楽しみです。おはなしのふうせんの方々,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6年 国語科「学級討論会」

 自分たちで決めた議題のもと,討論会を行っています。初めに,議題について「肯定」「否定」の立場や,その理由をはっきりさせ,それぞれの主張を行います。次に,それぞれの主張に対して質疑応答を行ったり,意見をつけたしたりします。その後,主張グループは,最後の主張を行います。討論会の最後に,聞き手は,どちらのグループの方がより説得力があったのかを,まとめとして発表します。
 主張に説得力をもたせるために,実物を示しながら話したりを,自分の経験をふり返って意見を述べたりと,主張したり意見を述べたりする際に,工夫をする姿が見られています。また,聞き手は,「○○の立場の方が,より説得力がありました」というまとめに留まることなく,「ただし,○○グループの,〜という意見は,〜でしたので,説得力がありました」と,もう一方の主張のよかったことにも注目し,新しい考えや意見を導き出すこともできています。
 討論会は,毎回,時間が足りなくなるほど,盛り上がっています。今回の学習でついた力を,今後も,ぜひ生かしていってほしいと思います。

画像1
画像2

★ちょうちょ★

 今日,学校に来てみると, 
春から飼育していた青虫が
土日の間に,2匹ちょうちょに
なっていました!!
 クラスのみんなは大喜び!
この間‘いのちの学習’の
「ごめんね サルビアさん」
で考えた,小さな命も大切にしよう!!

思い出したのか,
「かわいいね。でも早く,外にはなしてあげよう。」
と言う,意見が沢山でました。
 さっそく,朝の会ではなしてあげました。
ひらひらととんでいくちょうちょを見て
「げんきでねぇ。」と言っている姿が印象的でした。

 びっくりすることに,中間休みにも
もう1匹ちょうちょに変身しており
みんなで,「すごいねぇ〜」と感心してしまいました。
画像1

6年 総合的な学習の時間 「ヒロシマから未来を考える」

 修学旅行を終え,実際に経験したことを踏まえ,まとめの学習を行っています。一人一人が新聞にまとめ,現在は,班で協力して,パワーポイントや掲示物にまとめています。
 実際に現地を訪れたからこそ,さらなる思いをもったり,考えを深めたりすることができました。まとめたことは,来週,5年生に伝える予定です。
 また,千羽鶴を折る際に協力してくれた全校児童へ,感謝の気もちをと報告を兼ねたビデオも作成中です。6年生から山ノ内小学校全体へ,平和への思いを発信していきたいと思います。
画像1
画像2

3年 ケータイ教室

画像1画像2
携帯電話会社の方に来ていただき,携帯電話についてのお話を聞きました。
携帯電話でできること,楽しさ,その反対に気を付けなければならないことなどについて,
楽しいアニメーションを交えながら説明していただきました。
質問されるとたくさんの手が挙がり,一人一人がよく考えながらお話を聞いている様子が見られました。
携帯電話・スマートフォンと,程良い距離感をもって接することができる大人になるための,第一歩の学習となったようです。

★科学センター★

 全市の育成学級のお友達が科学センターに集まって
いろいろな展示を見たり,体験したりしました!!
 今年は,一年間限定で羊の展示もあり,かわいらしい姿を見て
「かわいい〜!!」
という,声が上がっていました。
 どの展示でも,みんなの目がキラキラしていて
わたしたちも見ていてとてもウキウキしました。
 プラネタリウムでは,地球の兄弟星や
春の大三角形・北斗七星,その周りにある星座の学習をしました。
 8月6日には,夜空を見上げると,
今日学習した地球の兄弟星の金星,木星,土星,火星が
一度に見られるそうです!!

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp