英語であいさつ
ALTのロバート先生に朝の挨拶の仕方を教えてもらいました。「おはようございます。」「私は元気です。」「ねむいです。」「疲れています。」など動作をしながら楽しく行いました。
【1年】 2019-02-07 19:14 up!
昔の遊びをしたよ。
生活科の学習で昔の遊びをしました。おはじき,福笑い,坊主めくりなどをして楽しみました。
【1年】 2019-02-07 19:14 up!
まどをひらいて
図工の「まどをひらいて」の学習では,カッターナイフを使って窓の形や開け方などを工夫して,楽しいデパートや映画館などを作っています。
【2年】 2019-02-07 18:59 up!
もののとけ方と温度,水の量
理科「もののとけ方」の学習をしました。
ものが水に溶ける量と水の温度,量には関係があることがわかりました。
【5年】 2019-02-07 18:18 up!
ものの溶け方
理科室で,ものの溶け方の実験をしました。目を守るために,実験用の特別なメガネをかけました。
【5年】 2019-02-07 12:03 up!
理科「豆電球にあかりをつけよう」
学習のまとめとして,豆電球に明かりがつく仕組みを使って,おもちゃ作りをしました。電気の流れる回路をつなげたり,切ったりすることで,信号が赤に変わったり,青に変わったりする装置を作ることができました。
明かりがつかなかったら,2人組で相談して,原因を探りながら何度かやり直して,2組とも成功した時は,「ついた!!」と声を上げて,喜んでいました。
次回のおもちゃ作りも楽しみにしている子ども達です。
【3年】 2019-02-06 18:37 up!
朝なわとび
今日も,学習前に体育館で朝なわとびをしました。大繩を使って,班全員一緒に跳ぶ練習もしました。
【学校の様子】 2019-02-06 09:17 up!
とび箱
とび箱の学習をしました。
新しく覚えた跳び方にチャレンジしたり,高い段に挑戦したりして楽しんで学ぶことができました。
【5年】 2019-02-05 19:20 up!
道案内をしよう
英語では,道案内の表現について学んでいます。Turn right. Turn left. Go straight.といった表現を使って,ゲームをしています。
【5年】 2019-02-05 19:20 up!
進化ゲーム(児童会活動)
今日の中間休み,体育館で児童会本部の企画で進化ゲームをしました。雪があれば雪合戦の予定だったのですが,溶けてほとんどなかったので,進化ゲームをしました。学年入り混じってみんなとても楽しそうでした。
【学校の様子】 2019-02-05 10:56 up!