京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:2
総数:221287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

切磋琢磨(せっさたくま)

画像1
 まずは,新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,京都市立の学校園は3月5日から春季休業中までの期間,休校措置とすることといたしました。詳しい対応等については,別紙にてお知らせしております。保護者の皆様には,この事情を鑑み,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 さて,この冬は,昨年以上に雪の降る日が少なく,スタッドレスタイヤに頼ることはないのかなあと思っていましたが,2月に入って,やっぱりスタッドレスタイヤに換えておいてよかったと思う日が数回ありました。先日コメ作りのことで来ていただいたゲストティーチャーの方に,春になって雪どけ水は必要なこと,暖冬だと春になって害虫に悩まされることなどを教えていただきました。農業は,自然に影響されやすいこと,自然と共存しながら営まれていることを改めて教えていただきました。
 私もささやかながら(2〜3メートルほどの畝が2つ)家庭菜園を楽しんでいます。思うようにいかないことばかりですが,ここ数年取り組んでいます。昨年の春にダイコンを育てようとしていた時に,ひかり学級の子どもたちが,自分たちで育てたダイコンの種がとれたとプレゼントしてくれました。早速種まきをして毎朝水やりをして出勤するようになりました。アサガオの芽が早く出ないかと心待ちにしている1年生と同じ心境です。しばらくして少し土が盛り上がり,芽が出始めました。5月の終わりごろには,ほとんどの芽が出ました。その後も順調に大きくなり,お正月のお雑煮やおせち料理で食べることができました。今までにない感動を覚えました。もうあと数本しか残っていませんが,ひかり学級の子どもたちのことを思いながらお世話をしてきて,とてもいい思い出の野菜作りになりました。
 さて,この京北第一小学校の学校便りも最終号となりました。毎回初めの部分で,拙い原稿を書かせていただいてきました。私の思いや言いたいことがうまく伝わっているかなあといつも不安をいだきながら書いてきました。タイトルについては,どんな四字熟語を紹介しようか考えながら辞書で調べたり,パソコンで調べたりしながら選んできました。今回の「切磋琢磨」は,この最終号で紹介しようと早くから決めていました。あとひと月で子どもたちは今よりもたくさんのお友だちと学ぶことになります。そんな子どもたちに贈る言葉としてこの言葉を選びました。この言葉には,「友人同士が互いに励まし合い競争し合って,共に向上すること」「互いに励まし合って鍛錬や修行をすること」という意味があります。新しい環境で,今まで以上に切磋琢磨しながら学校生活を送ってほしいと思います。
 何度も同じようなことを書きますが,教頭として4年間,校長として2年間,この京北第一小学校で子どもたち,保護者・地域の皆様と出会い,共に過ごすことができたことを嬉しく思います。かけがえのない京北第一小学校での6年間でした。なかなか十分なことができませんでしたが,皆様に支えていただきながら勤めることができました。心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
 最後になりましたが,冒頭でも触れましたが,インフルエンザや新型コロナウイルスについてもまだまだ予断を許さない状況です。長い休みになりますが,お子たちの,そして皆様の健康にご留意いただきたいと思います。本当に長い間ありがとうございました。

三寒四温(さんかんしおん)

画像1
 1月も終わりました。昔から1月は「行く」,2月は「逃げる」,3月は「去る」と言われますが,本当にそんな感じでもう2月ですね。2月は陰暦2月の雅語では「如月(きさらぎ)」と表記されます。調べてみますと,「衣(き)更(さら)着(ぎ)」とも書くそうです。1年で最も寒い時期で重ね着をするという意味があるそうですが,この冬は,今のところ例年よりも暖かい日が多く,ここ京北でも雪景色に包まれた日はほとんどありません。降雪による子どもたちの登下校に影響がないことは嬉しいことですが,そのことにより仕事に影響が及んでいる方もおられます。また,これも異常気象の一つの表れかなと心配にもなります。
 さて,1月20日から24日までの5日間にわたり,校内書初展を行いました。たくさんの方にご鑑賞いただきました。ありがとうございました。展示しました作品は,1年生から6年生までの子どもたち全員がペン先にあるいは筆先に神経を集中させ,気持ちを込めてかいた作品ばかりです。仕上がったこの1枚の作品に十分納得のいった子どももいますが,中には複数の作品の中から悩みながら1枚を選んだ子どももいます。書初展に限らず,書写の学習では,子どもたちが「先生,どちらの作品がいいですか。」と2枚の作品をもって相談に来ることがあります。3枚の作品をもってくる子どももいます。「この字はこっちの方がうまく書けてるし…」「名前はこっちの方がいいし…」などと相談に来ます。教師も一緒に見比べながら1枚を選ぶこともありますが,もう一度新しい紙に書き直す子もいます。このように自分の学習を一生懸命に振り返り,自分をさらに高めていこうとする,そして,高めるためにはどうすればいいのか悩み考えることはとても大切なことだと思います。次の目標やめあてをもつためにはそれまでの自分を振り返らなければなりません。振り返ること,復習することで私たちは成長していくものだと思います。子どもたちはあと2ヶ月で今の学年が終わります。昨年の4月からの自分を振り返り,自信をもって新しい学校でのスタートを切って,充実した学校生活を送ってほしいと思います。
 冒頭,暖冬傾向だと申しましたが,これから寒波に見舞われるかもしれません。とはいえ2月4日は,立春。昔から言われる,寒い日が3日続けば4日暖かくなるというい三寒四温を繰り返しながら季節は春に向かっていきます。インフルエンザや新型コロナウィルスなど気になることも多々ありますが,皆様どうぞご自愛ください。

自己実現

画像1
 年が明け,令和2年(2020年)のスタートです。保護者・地域の皆様にはご健勝にて新年を迎えられたこととお喜び申し上げます。子どもたちもきっとご家族やご親せきの方々,地域の方々と心温かい冬休みを過ごしただろうと思います。
 今年は,夏に東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。教育界では,新学習指導要領が全面実施されます。ここでは,『社会に開かれた教育課程』の考え方を基盤にして
 ・「知識及び技能」,「思考力・判断力・表現力等」,「学びに向かう力,人間性等」の三つの力をバランスよく育んでいきます
 ・「主体的・対話的で深い学び」の視点から「何を学ぶか」だけでなく「どのように学ぶかも重視して授業を行います
 ・「カリキュラムマネジメント」を確立して教育活動の質を向上させ,学習の効果の最大化を図ります
 また,京北の小中学校においては,「京都京北小中学校」が4月に開校し,子どもたちは新しい学校での学びが始まります。昨年の11月末に新入学・進級説明会を行いましたが,保護者の皆様にはこれからもお聞きになりたいことが出てくるかもしれません。どうぞお気軽にお尋ねいただければと思います。私たち教職員は,子どもたちが京北第一小学校で学べてよかったと誇りをもって締めくくれるようにするとともに,自信と希望をもって新校に入学・進級できるように全力を尽くしていきたいと決意を新たにしております。
 さて,今回の四字熟語は「自己実現」です。よく使われる言葉ですが,調べてみますと「人間としての豊かな自己の能力や個性を実現させていこうとするもの」,「自分の目的,理想の実現に向けて努力し,成し遂げること」などと書かれていました。目標を立てたり,めあてを決めたりするのは年の初めとは限りませんが,今年も子どもたちが自分の夢や目標をもち,それに向かって努力することで自己実現できるよう私たち大人が支え,励ましていかなければなりません。これからも地域の皆様に見守っていただきながら学校と家庭が一体となって子どもたちを育んでいきたいと思います。
 冬本番。一年でもっとも寒い時期を迎えます。皆様どうぞご自愛ください。そして,本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2月授業参観・学級PTA  日程変更のお知らせ

いつもお世話になりありがとうございます。

学校事情のため,2月の「授業参観・学級PTA」の日程を年度当初の予定から,次の通り変更させていただきます。ご了承ください。

◆令和2年2月26日(水)→ 2月27日(木)

1月にあらためて参観・学級PTAのお知らせプリントを配布させていただきます。急な変更で申し訳ありません。

一陽来復(いちようらいふく)

画像1
 京北の山々の紅葉が一段と美しくなり,秋の深まりを堪能しているともう12月になりました。今年の秋は例年に比べて暖かかったように感じます。さてこの冬はどうなるのでしょう。先日発表された長期予報ではこの冬は暖冬だとか。いずれにせよ京北の季節の変化を受け入れ,楽しみ,また,味わいながら生活していきたいものです。
 さて,11月16日に行いました学習発表会にはたくさんの方にご来校いただきました。当日は晴れて放射冷却の影響か気温の低い朝となりました。4台のヒーターをフル稼働させてもなかなか体育館が温まらず寒い中で鑑賞していただくこととなり,申し訳ございませんでした。舞台の子どもたちも寒い中でしたが,練習の成果を発揮してどの学級もとても素晴らしい発表をしていました。どの子も大勢の人の前で演じるということでとても緊張していたと思います。(ちなみに職員発表の時の私もとっても緊張していました。)しかし,子どもたちは台詞一つ一つを大切に,そして,動きも工夫しながら一生懸命に表現していました。そんな子どもたちの姿に感動された方も多かったと思います。私も大変感動しました。この日のために子どもたちは,ご家庭でもきっと何度も練習していたのではないでしょうか。本当にどの子もよく頑張りました。前日までは,体調を崩して欠席していた子どももいましたが,発表会当日は全校児童全員が発表することができました。これも保護者の皆様がしっかりと体調管理してくださったおかげと感謝しております。ありがとうございました。
 ご存知の方もおられるかもしれませんが,毎月その月の歳時記を半紙に書いて校長室前に掲示しています。今月は7日の「大雪」と22日の「冬至」を紹介しました。冬至について調べていると冬至の日のことを「一陽来復」とも言うそうです。意味としては,「冬が終わって春(新年)が来ること」とあります。これから厳しい冬に向かうのですが,この日を境に昼の長さも少しずつ長くなってきます。あと,ひと月すれば新しい年を迎えます。新年,新春となります。今年一年,保護者・地域の皆様には本校教育を進めるにあたり,本当にお世話になりました。行き届かなかったことも多々あったかと思いますが,ご理解とご支援をいただきましたこと心よりお礼申し上げます。あと4ヶ月で京北第一小学校は閉校となりますが,これからも教職員一同全力で子どもたちのために頑張っていきたいと思います。皆様,どうぞよいお年をお迎えください。

小春日和(こはるびより)

画像1
 まずは,度重なる台風や大雨により尊い命を失われた方や被災された方及びそのご家族や関係の皆様にはご冥福をお祈りいたしますとともに,心よりお見舞い申し上げます。ここ京北では大きな被害はありませんでしたが,いろいろな場面を考えて備えたり,行動したりすることの大切さを改めて考えました。被災地の一刻も早い復興を願うばかりです。
 本校では,10月も多くの行事や取組がありました。10月3日から5日にかけて行われた4年生の「みさきの家」での野外学習。この活動の際も直前まで天気予報を確認し,実施の可否に悩みました。保護者の皆様にも大変ご心配をおかけしましたが,おかげさまで3日間の活動を無事に終え,子どもたちは元気に帰ってきました。準備や健康管理など本当にありがとうございました。ご家庭でもお子たちからいろいろと思い出話を聞いていただいたのではないでしょうか。楽しく充実した活動につきましては,11月16日に行います学習発表会の劇で紹介する予定です。どうぞ楽しみになさってください。
 10月4日・5日は6年生の自転車キャンプを行いました。常照皇寺や宇津峡公園を中心に京北を自転車で巡りました。学校に戻ってからは,自分たちで夕食を作り,最後はナイトゲームを楽しみました。ホールに張ったテントで一夜を過ごし,翌朝もみんなで朝食を作りました。子どもたちが私にも朝食を作ってくれて美味しくいただきました。普段短時間で朝食を済ませているので子どもたちの作ったピザトーストを優雅な気持ちで食べることができました。この活動でも保護者の皆様には,自転車の手配など大変お世話になりました。
 そして,24日には,大文字駅伝の支部予選が嵐山東公園で行われました。雨の降りしきる中,懸命に走って襷をつないでいる子どもたち,必死に応援している子どもたちの姿はとても立派でした。また,予選会の前日には,5年生の子どもたちがリーダーとなって6年生を励ます壮行会を行ってくれました。6年生のために休み時間を使って計画し,練習した5年生にも感謝の気持ちでいっぱいです。頼もしい5年生です。
 季節は秋本番というところでしょうか。前回も申しましたが,年々夏が終わればすぐ冬を迎えているように思います。暦の上では今年は11月8日が立冬。これから日に日に寒さが増してくるかもしれません。小春日和という言葉,春という漢字が入っているので冬の終わりから早春にかけての暖かい日のことを指すのかと思っていましたら,晩秋から初冬にかけての穏やかで暖かい日のことを言うそうです。冒頭にも述べましたが,想定外の自然現象が甚大な被害をもたらした10月でしたが,「今日は小春日和だね。」と初冬の暖かい日を楽しむことができればいいなあと思います。保護者・地域の皆様には今後とも本校教育にご理解とご支援をお願いいたします。

秋高馬肥(しゅうこうばひ)

画像1
 日に日に秋らしくなってきました。子どもたちが登校してくる交差点の温度計も10度台を示す日もあります。日中は気温が上がる日もありますが,朝の涼しさと夕方から校長室にも聞こえてくる虫の音に秋の訪れを感じます。保護者・地域の皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
 お気づきのように,今年度は四字熟語を交えて学校便りを書いております。10月号を書くにあたって秋にふさわしい四字熟語を調べてみましたら,この「秋高馬肥」という言葉が目にとまりました。秋といえば「天高く馬肥ゆる秋」という言葉があるように,こういう意味の言葉かなと思っていましたら,元の意味は,爽やかで心地よい秋を言い表す言葉だということが分かりました。今年の夏も昨年と同様に暑さが厳しかったですが,その暑さも落ち着き過ごしやすい季節を迎えました。最近は以前のように春夏秋冬が同じような間隔で巡ってくる感じをあまり受けません。冬が終わったかと思えば春の期間は短くすぐに夏を迎え,夏の次にはすぐに冬を迎えているように思えます。今年も秋という季節を楽しみたいものです。
 前置きが少し長くなりましたが,先日行いました運動会にはたくさんの方にご来校いただき温かい声援と拍手を子どもたちに送っていただきました。当初予定していた9月21日はあいにくの天候で,子どもたちの健康面と安全面,グランドコンディションを考え延期にいたしました。保護者地域の皆様もがっかりされたことと思います。子どもたちもこの日に合わせて練習してきたのですから,残念に思っていたことでしょう。しかし,子どもたちは気持ちを切り替えて今度は予備日の27日を目指して仕切り直してくれました。21日の時点よりもより良い運動会にしようと再び練習に取り組みました。まさにピンチをチャンスに変えた子どもたちでした。運動会での子どもたちの姿は,それこそ「一生懸命(一所懸命)」「一意専心(ひたすら一つのことに心を集中する)」の言葉がぴったりでした。この運動会を通して子どもたちは一回りも二回りも大きく成長しました。これからまた次の目標に向かって,努力を続けてほしいと思います。
 学校では年度の折り返しです。後半もご支援・ご協力賜りますようよろしくお願いいたします。

温故知新(おんこちしん)

画像1
 8月26日,今週の月曜日から2学期が始まりました。始業式当日は,PTAの本部役員のみなさんが校門で子どもたちを笑顔で迎えてくださいました。子どもたちは,夏休みの宿題やお道具箱などを手にしながら登校し,挨拶を交わしていました。久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。嬉しいかぎりです。この間,大きな事故に遭ったり,大きな病気になったりした子もありませんでした。各ご家庭や地域の皆様が子どもたちの生活を支えていただいたおかげだと感謝申し上げます。
 さて,いよいよ2学期。始業式では,4つの「あ」が守れたかを振り返り,2学期の大きな行事について子どもたちに話をしました。そして,できたかどうかが分かりやすい学習のめあてや生活のめあて,行事のめあてをもって取り組みましょうという話をしました。子どもたちは,最後までしっかりと話を聞いていました。
 翌日27日からは,給食も始まり,子どもたちはエンジン全開で頑張っています。各教科の学習,夏休みの振り返り,係活動とトップギヤで学校生活を送っています。運動会の練習にも取り組んでいます。今年の運動会のスローガンを紹介します。

京北第一小学校最後の運動会
団結!協力!全力! 最後の最後まで あきらめずにがんばろう!

このスローガンは,6年生の子どもたちが全校を代表して一生懸命考えた,全校の子どもたちの願いのこもったスローガンです。素晴らしいスローガンを考えてくれました。京北第一小学校のみんなが一つになって運動会に取り組んでいきたいと思います。後日ご案内いたしますが,9月21日(土)にはたくさんの方のご参観,ご声援をいただければと思います。よろしくお願いいたします。
 来週からは9月です。今年もすでに10を超える台風が発生し,私たちの生活に影響を与えております。8月15日には台風10号が京都に最接近しました。西日本の各地に例年にない大雨をもたらすという情報が入ってきました。計画運休を実施した鉄道もありました。京北の各自治会でも,避難所を開設されたり,いつでも開設できるようにと準備をされたりするなど迅速な対応を取られました。今回京北では大きな被害もなく,翌16日には,予定通り京北夏祭りが盛大に行われ,多くの方が楽しい夏のひと時を過ごされました。私も毎年参加させていただき,いろいろな方とお出会いし,お話をさせていただくことができました。ありがとうございました。論語の中に『温故知新』という言葉があります。「古きをたずねて新しきを知る」と訓読しますが,「昔のことや前に学んだことをよく調べ,新しい物事に適応する知識や方法を得ること」という意味があります。京北でも昨年,大雨や台風による被害が出て苦しい生活を余儀なくされました。また,それ以前からも自然災害が起きるとそのことを教訓に対策を講じてこられました。そういう過去の経験による今回のご対応だったと思います。
 また,先日28日の臨時休業,そして30日の下校に関しましても,保護者・地域の皆様には臨機応変にご対応いただきました。改めてお礼申し上げます。9月は台風シーズンともいわれます。学校としましても,過去の経験や反省をもとに自然災害だけでなく,子どもたちの安全のために努力してまいりたいと思います。引き続き,ご支援賜りますようお願いいたします。
 最後になりましたが,しばらく厳しい残暑が続くようです。どうぞご自愛くださいませ。

緊急 臨時休校のお知らせ

11時現在,大雨警報が発令中ですので,本日は臨時休業とさせていただきます。
なお,明日の授業は,各学年予定表どおりで行います。3年生は,明日,身体計測を行います。
今後も雨が続く予報です。引き続き,十分お気をつけいただきますようお願いします。道路等,危険な場所がありましたら学校までご連絡ください。

緊急 大雨警報発令に伴う措置について

本日8月28日(水)7時現在,京都市に大雨警報発令中です。現時点では登校を見合わせ,自宅待機としてください。今後の対応は,メール配信とホームページでお知らせしますので,よろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式 閉校式

学校だより

学校評価

保健便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp