京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:221284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

休日参観御礼

画像1
初夏の候,保護者の皆様にはお変わりなく,健勝にお過ごしのこととお喜び申し上げます。平素は本校教育推進にご理解・ご支援を賜り誠にありがとうございます。

少し肌寒さを感じさせる6月3日(土)に休日参観を実施致しました。今年度は午前中の1時間目から4時間目を参観としました。担任は,数日前より気合が入り,少しでも子どもたちが活躍できるよう,また学級の楽しい雰囲気が伝えられるようにと努力しておりました。そのおもいが通じたのか,早朝より多数の保護者の皆様のご来校をいただくことが出来ました。子どもたちもいつも以上に張り切って学習に臨んでいました。いつもと違うことで,教師も子どももがんばれたことはとっても嬉しいことです。
すべての学級で1時間は道徳,1時間は親子活動,そして,あと2時間はそれぞれの教科等の学習という時間割でした。ご承知のように,道徳は来年度より特別の教科「道徳」として教科書を用いての学習になります。しかし,本校では特別の教科「道徳」となっても,ならなくても,自己を見つめ,よりよく生きていこうと自分事として考える時間として取り組んでおります。道徳の時間が,子ども達にとって,他人事ではなく,自分のこととして考える時間になるよう,指導者は絶えず工夫しております。どうすれば話し合いが活発になるか,学習のあしあとが確認できる板書の工夫をどうすればよいか,学習のふりかえりをどうすればよいかなど,学校全体で話し合い共通理解を進めています。
また,親子活動においても,今年度は多種にわたっていました。運動的なもの,ものづくり,百人一首など,担任と子どもで相談して決めたようです。ご参加の保護者の皆様,ありがとうございました。
続いて,本来なら保護者の皆様におかれてはこれで終了なのですが,今年度は,PTA会長様から小中一貫教育設立についての4小中学校PTA会長会・3保育所保護者会の経過の報告をしてくださいました。中学生の給食について,標準服についての話し合いの経過と,今後の見通しを説明されました。
40名以上の方がその会に参加してくださり,会長様そして校長の報告に耳を傾けていただいたことに感謝いたします。標準服については,今後アンケートのご協力をいただく予定です。
午前中の学習を終え,京北以外の学校では下校のなるのですが,京北の三校では給食を実施します。そのメニューは恒例の朴葉ご飯です。今年のえんどう豆はとても上質で実が大きく,甘さたっぷりでした。一つ一つ朴葉にまかれて手作りの味を堪能しました。えんどう豆調達に努力いただいたふるさと公社様,農家の皆様,また,朴葉取りのお世話になった食生活改善推進委員協議会(食改健康しゃくなげ)の今木様に改めてお礼申し上げます。多くの方のご尽力のもと,京北の伝統食朴葉ご飯が提供されていることを大変ありがたさを感じております。
昼休みの休憩をはさんで,午後の学習は体育(スポーツテスト)を行いました。色別に分かれて,6年生のリーダーを中心にそれぞれのテストを進めます。「もうちょっと」「がんばれ・・」の応援が飛び交っていました。

終末の土曜日で,ご家庭におかれましてはそれぞれご予定があったかも知れませんが,子ども達の学校での学習・生活の一端をご覧いただくことができたことは何よりもありがたく,嬉しいことです。今度とも,学校教育推進にお力添えをお願いします。

子どもは教師の言うことは聞かないけれど・・・

画像1
真夏を感じさせる日が続いています。熱中症の心配もしています。地域・保護者の皆様におかれましてお変わりなくご健勝にお過ごしのこととお喜び申し上げます。平素は本校教育推進にご理解・ご支援を賜り誠にありがとうございます。
さて,5月もいろいろな取組を通して,子ども達は成長しています。大変嬉しいことです。6年生は11日〜12日に修学旅行(奈良・大阪・神戸)を経験しました。私も7年ぶりに修学旅行の引率に加わったのですが,初めて行った7年前との違いを目の当たりにしました。何が違っていたか,それは京北三校の6年生が学校別ではなく,三校すべての混ざった班を作り,その班を中心に活動したことです。出発式前に,学校ごとで人数点検・健康観察をしたあとは,それぞれの班で整列し,バスに乗車。その後はすべて,班行動です。何の違和感もないのです。1年生からの合同の社会見学,4年生のみさきの家野外活動,5年生の長期宿泊体験活動で経験したことがしっかり生きています。京北三小学校の仲間は一つということを実感しました。中には,すぐに自校の友だちと引っ付いてしまう子も見られましたが,それぞれが自分の班の仲間と活動することを楽しんでいました。大阪城,須磨海浜水族園,人と防災未来センターなどは,班で相談し協力した活動が出来ていました。思い出いっぱいの二日間でした。
次に,26日(金)雨天一日順延された京北陸上交歓記録会が本校の校庭で行われました。花背・宕陰の友だちも招いて,5校5・6年生80名ほどが,日頃の練習の成果を競い合いました。京北第二小の清水校長の開会のあいさつで,最後まで力いっぱい活動しよう,違う学校の友たちと仲よくなろう,というめあてを話されました。子ども達はそのめあてに沿って,しっかり活動できたと思います。交流を通して,自校では気付かない友だちの素晴らしさや,上手さ・速さを経験することが出来ました。やっぱり多くの友だちに触れることは意義あることと実感しました。
修学旅行と京北陸上交歓記録会のことを例に挙げたのですが,子ども達は自校の友だち以外の関わりを通して確実の成長し,視野を広げています。新たな出会いによって,ちょっぴり悩んだり,困ったりすることがあったとしても・・・。
あるコラムで,次のような文章を目にしました。
静岡県掛川市にある肢体不自由児養護施設「ねむの木学園」でのことです。初めてねむの木学園に来た時は,字も書けず,1足す1も出来なかった子が,自分の名前が書けるようになり,手紙を書けるようになった。そして,相手のことを心遣いできる姿も見られた。また,手足が不自由で,一人で食事をとることすらできなかった子が,食事はもちろん農作業で種をまき,大根を抱えて見せに来るまでになった。そして,これらの成長の足跡のあとに,
「同じことを何度も繰り返しながら成長していく子どもたちの小さな進歩を涙して喜び,そのたびに「子どもは教師の言うことは聞かないけれど,教師のすることはまねる」ことを思い知らされ,何度も決意を新たにする先生・職員たち」という文章で結ばれている。
二人の先生はどんな決意を新たにするのでしょうか。子どもたちの小さな進歩を涙して喜ぶことができていたでしょうか。
子どもは二人の先生の背中を見ています。私も見られています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp