京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:221293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

やっぱり大人が範を示さないと

画像1
 まだまだ朝夕の冷え込みは厳しく,雪の積もることもあります。しかし,昼間の時間は確実に長くなり,春の訪れを感じています。
 今日から3月,学校においては卒業の季節です。本校では,昨日保護者のご参観の中,「6年生を送る会」を行いました。5年生が中心となって,会の企画・運営・進行などを分担し,会を進めました。5年生はこの会を成功させた成就感・満足感が次のステップ,つまり,最高学年になるここと,6年生からのバトンを受け継ぐことという自覚を芽生えさせます。大きな意欲付けができたと思います。
 さて,子どもたちに確かな学力,豊かな心,健やかな体の調和を大切にして「生きる力」を育むことの重要性はどの学校においても取り組まれていますし,本校においても同様です。そして,その力を習得するために,コミュニケーション能力を育てることにほとんどの学校が力を入れています。
 ひとり一人が自分のおもいや考えをわかりやすく相手に伝える,聞き手も相手を意識して本意を聞き取り,理解できないこと・納得できないことは聞き合う。このような中で互いを信頼し,向上を目指す。このことについては,だれもが異論はないと思います。ただ,そのコミュニケーションには基礎・基本があると思います。私見になりますが,私は,この基礎・基本があいさつであり,「ありがとう」という感謝や「ごめんなさい」という反省の言葉だと思っています。人と人が出会い,関係作りを進める中で,あいさつができないと始まりません。それも相手意識を持って,相手に通じるあいさつが必要です。自分の言っているあいさつが,相手に通じているか,どうか,の見極めが必要なのです。声の大きさ,言い回し,相手の目を見て,表情・・・など,で相手は判断します。自分本意ではだめなのです。同じように,感謝や反省の言葉も相手に届かないと意味がないのです。

 心から,相手に通じるあいさつができているかを二人の先生は点検しなければなりません。あいさつしているつもり,「ありがとう」「ごめんなさい」を言っているつもりでは,コミュニケーション能力は育たないと思うのです。
 子どもたちはあいさつの大切さ,あいさつすることの大事さを頭ではわかっています。しかし,心から相手に通じることの「できる」子は少ないかも知れません。大人と同様です。
 だから,二人の先生が範を示すことが必要です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会 委員会 ほけんの日
3/8 地域班会 6年お弁当作り

学校だより

学校評価

研究発表会

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp