京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:221358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

二人の先生が教えたいこと

画像1
 5年生の「総合的な学習」で育てた稲も実りの秋を迎えました。9月下旬には,鎌を使って稲刈りを体験しました。5月に田植えをしてから約5ヶ月,稲はすくすくと成長し,実を結びました。しかし,これまでの過程は決して楽なものではありませんでした。水の調整,雑草抜き,鳥からの防御など,いろいろな苦労がありました。
 自分たちの育てているほんのわずかな水田においても,これだけの手間や苦労があります。それが,あの広い水田になると・・・。
 京北地域ではまだまだ身近に水田があります。米作りが行われています。今まであまり自分のこととして考えなかった「米作り」がこの学習を通して身近なものになりました。
 私はこの「米作り」学習が,単に米の作り方を学ぶ,できた米を食する,米作りの苦労の一端に触れる,などの活動だけに終わってほしくありません。
 一粒の米を得るためにどれだけの努力があるのか,自分で食を得るということはどれだけ大変なことか,ということまで踏み込んで考えてほしいと思います。
 今の世の中はお金があれば欲しいものは手に入ると言われています。子どもたちの中にも「お金」が大切で,一番ほしいと答える子も多いでしょう。しかし,本当にそうでしょうか。「お金」は大切ですし,「お金」がないと生活していけないかもしれませんが,「お金」だけがすべてにはなってほしくないです。
 なぜ,「お金」のことを取り上げたかというと,近頃子どもたちの間で,「買い食い」「おごり合い」「カードを買占め」などを耳にします。おうちの方が汗水を流して働いて得た「お金」を自分で得たものと勘違いして,「おごってあげる」「お金を持っているだけ使う」ことがあったのです。
 二人の先生は,「お金」の使い方や「お金」を得るための苦労や努力を伝えなければなりません。米作りの収穫と同じように,こつこつと働いた結果が「お金」なのです。
 子どもたちにとって,魔法の道具である「お金」を,自分自身を高めるために使わせることも二人の先生の支援です。

                          校 長  藤田 弘明

生活・図工の時間

 生活の時間に,ゴーヤの緑のカーテンのかたづけをしました。そのあとのプランターに新しく土を入れました。さあ,次は何の野菜の種をまきましょうか。
 図工の時間には,カラー粘土を使ってペンたてを作りました。赤・青・黄・白の粘土を使いますが,粘土を混ぜて他の色も作ることができます。子ども達は大喜びで,制作していました。
画像1
画像2

大豆から豆腐づくり

画像1
画像2
画像3
 大豆から豆腐づくりに挑戦しました。大豆をミキサーで粉砕し,それを水とともに鍋でゆがきます。そして,豆乳を取り出し,おからとわけます。
 おからは,ウコッケイのえさに。豆乳もとてもおいしそう・・・

 そして,豆乳ににがりを混ぜて,豆腐の出来上がり…のはずが,にがりがうまく抜けきらず,失敗・・・

 豆腐づくりって,なんて難しいのでしょう。

 もう一度,リベンジをするために,どうすればうまくにがりがぬけるかをみんなで調べます。


稲刈り3

画像1画像2
 刈れた稲束は,いくつかまとめて紐でくくっていきました。これから約1週間ほど,乾燥させます。

稲刈り2

 しっかりと稲束を持って,一束一束刈っていきました。かまを稲束にあてて,力を入れて引くと「ざくっ」ときれいに刈れました。
画像1

稲刈り1

画像1画像2
 色も変わり大きく実った稲を,いよいよ刈り取りました。ほとんどの子どもが,初めての稲刈り。稲刈りがまの持ち方,稲の刈り方を丁寧に教えていただきました。

京北消防出張所見学〜その3〜

見学の最後には実際に消火活動にあたる時に身につけるものを見せてくださいました。
そして,防火衣と空気呼吸器は着たり,背負ったりすることができ,
「これを着けて走りまわらないといけないの?」
「消防士さんってすごいな!」と口々に話していました。

学校に帰ってから振り返りをする中で,
「僕も消防士になりたいと思いました。」
「勉強は難しいと思うけど,私は救急隊に入りたいです。」という言葉が出てきました。
このような貴重な体験をさせていただけたことを本当に嬉しく思っています。
今回の見学で子どもたちが抱く夢も大きく膨らみました。

お世話になった京北消防出張所の皆様,本当にありがとうございました。


画像1
画像2

京北消防出張所見学〜その2〜

後半は,救急に関して見学をさせていただき,救急車の中の様子や救急救命士の方の仕事内容などを知ることができました。
具合の悪い人を布担架からストレッチャーに乗せるまでの様子を実際に見せてくださり,
「わぁすごい!」と子どもたちは初めて見る光景にびっくりしていました。

また,ポンプ車に積み込まれているものなども見せてくださり,とても勉強になりました。

画像1
画像2
画像3

京北消防出張所へ社会見学に行ってきました!

4年生は今【安全なくらしをまもる】という学習をしています。
そこで,近くの京北消防出張所へ見学に行きました。
最初に事務所内へ入り,無線や消防車両の現在地が把握できる地図などの紹介をしていただきました。
2階には仮眠室もあり,隊員の方々が制服を着たまま仮眠をとられるということに改めて驚いていました。
そして,消火器の使い方も教わりました。
火事を見つけたら大きな声で周りの人に知らせ,消火器のピンを抜き,ホースをはずして,レバーをにぎるという一連の流れをみんなが体験することができました。



画像1
画像2
画像3

6年 朝会での発表

今日の朝会で6年生が国語・総合的な学習で取り組んでいる「平和についての学習」について発表しました。今は,それそれが課題を立て,意見文を書くための資料を集めている段階ですが,取り組む中で考えたことや今後の思いについて伝えました。少し緊張しながらもこれからの学習を頑張っていこうという思いが確かなものになったようです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 給食指導
2/28 6年生を送る会 PTA総会 フッ化物洗口
3/4 朝会 委員会 ほけんの日

学校だより

学校評価

研究発表会

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp