京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:44
総数:485072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

モノづくりの殿堂学習

画像1
14日(水)に京都まなび生き方探究館へ『モノづくりの殿堂』の学習に行きました!モノづくりの殿堂では,「殿堂」と「工房」の二つの学びをしました。「殿堂」の学習では,京都の企業の製品や,起業者の思いなどを知ることのできるブースを沢山まわりました。身の回りにある便利なもの・暮らしを豊かにするものの中に,京都の企業が作っているものが多くあるということを知り,子どもたちは驚いていました。「工房」の学習では,「音の出る石ころ」を作ろうということで,実際にいくつものパーツを使って工作をしました。この工作を通して,モノづくりの楽しさだけではなく,企業の作っている製品を身近に感じること,製品を作っている人の大変さを知ることができたと思います。今回のモノづくりの殿堂の学習で,普段私たちが使っている便利なものが,多くの人の知恵と努力で作られていることを知り,目標に向かって頑張ることの大切さを感じることができました!

ふれあいトークに向けて

グループで協力した作った新聞を使い,発表の練習をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家31〜海を見ながら昼食〜

画像1
画像2
海の見えるレントランでグループごとにお昼ご飯。話もはずみ海の景色を楽しみながら食事を楽しんでいます。

みさきの家30

画像1
画像2
画像3
セイウチと飼育員のお兄さんの気持ちの合ったやりとりにみんな楽しい雰囲気になりました。セイウチがハーモニカを上手にふいていました。

みさきの家29

画像1
画像2
画像3
セイウチと飼育員のお兄さんの気持ちの合ったやりとりにみんな楽しい雰囲気になりました。セイウチがハーモニカを上手にふいていました。

みさきの家28

画像1
画像2
画像3
生き物とのふれあいコーナーに大興奮。たこやエイなどにふれてとても楽しんでいます。

みさき27

画像1
鳥羽水族館に到着しました。広い水族館でグループごとの行動が始まります。
色々なショーも楽しみです。たくさんの生き物を観察したり触れ合ったりします。

4年生みさきの家26〜退所式〜

画像1画像2画像3
いよいよお世話になった所員さんともお別れです。退所式では,子どもたちの成長を所員さんがほめてくださいました。児童代表から,お礼の言葉が伝えられ3日間お世話になったみさきの家を出発します。予定通り進んでいます。天候は良く「鳥羽水族館」へむかいます。

4年生みさきの家25〜最後の朝食〜

画像1画像2画像3
みさきの家での食事も最後になりました。東屋の見慣れてきた風景にもお別れです。しっかりと食事をとって,3日目も元気に過ごしていきます。天気はとても良いです。きれいです。

4年生みさきの家24〜朝のつどい〜

画像1画像2画像3
最後の日の朝のつどいがはじまります。青空のもと,大宅小学校の校歌がきれいに響きわたっていました。今日のスケジュールを確認し,みさきの家3日目がスタートします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp