京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/19
本日:count up61
昨日:27
総数:510376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

6年生の姿

画像1
今日は月に一度の委員会活動の日でした。
5・6年生がそれぞれの活動場所に集まります。
その移動途中の姿です…
廊下にバケツの水がこぼれていたのを見つけ拭いてくれています。
自分たちのフロアではなかったのですが、誰かのために自ら行動できる姿がとてもかっこいいです。
さすが最高学年!ありがとう!

5月19日(月)の給食

画像1
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草と切干大根のごま煮

とうふ煮込み料理です。
けずり節のお出汁と乾燥しいたけの
うまみを閉じ込めたトロトロに仕上げました。

ご飯が進む一品でした。

5組 いろ いろいろ2

きょうは いろみずを つかったよ
えのぐと みずを まぜたよ

スプレーすると いろが まざったよ
みんな ちがって すてきだね 
画像1画像2画像3

放課後まなび教室開講式

画像1
 いよいよ子どもたちが楽しみにしていた放課後まなび教室が始まります。2年生から6年生まで参加申し込みをしてくれた子どもたちは79名!全員集合とはなりませんでしたが、たくさんの子どもたちが開講式にも参加してくれました。校長先生からのお話も立派な態度で聞け、お世話になるスタッフのみなさんからの注意を聞いて、すぐに学びを始めていました。
 スタッフの皆様 今日からどうぞよろしくお願いします。

5組 いろ いろいろ

画像1
画像2
図工の学習を、1・2きょうしつ一緒に行いました。

「これは何色?」「どうやったらこの色を作れるの?」を考えてから、
自由に絵の具を混ぜました。

普段触らない絵の具の感触や、どんどん色が混ざる感覚が、
とても楽しそうでした。

5組 さつまいもをうえたよ

画像1
画像2
良いお天気のなか、さつまいもを植えました。

さつまいもの料理、育ち方などを勉強してから、
これまで頑張って整備した畑に植えました。

ウキウキで水やりもしました。

どんな風に育つか楽しみですね!

1年 生活 「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2
あさがおの種をまきました。
子どもたちは、「はやくさいてほしいなあ。」「大きくなるように水をいっぱいあげるね!」などと話しながら、活動する姿が見られました。
これから毎日のお世話を頑張ってもらいたいと思います。

4年 理科

画像1画像2
理科の学習で1日の気温の変化の学習をしています。今日はいい天気だったので、晴れの日の気温の変化を調べました。曇りや雨の日と比べてどう違うのか…みんなの予想は雲や日差しによって違うとのことです。もう少し調べてみます!

4年 体力テスト

画像1
画像2
今週の月曜日に引き続き、体力テストを行っています。
今日はシャトルランと50m走です。
しんどくなってきたころに聞こえる友達の声援…
自分の実力以上のものが出せる不思議な力です。
がんばったみなさん、素敵でした。

5月 朝会

 朝会がありました。入学・進級して1か月 みんな立派な態度でのぞむ姿に成長を感じました。校長先生からは、5月3日は憲法記念日というところから、日本国憲法についてお話されました。また「ありがとう」という言葉の大切さについてあらためて考えるお話もされました。
 人権主任からは、「えがおのことばづくり」についてのお話がありました。各クラスどんな作品ができあがるか楽しみです。笑顔があふれるすてきな大宅小学校にしていきましょう。
 最後に、各委員会の委員長より委員会紹介がありました。自分たちの大宅小学校を自分たちの手でよりよくしていこうとする強い意気込みが感じられました♪
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp