京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:51
総数:482369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

6年 国語 「学級討論会をしよう」

画像1
いよいよ討論会当日になりました。それぞれが,本やホームページで調べたり,人から聞いた話を集めて,話し合いに挑みます。今回のテーマは「動物園にいる動物は野生にいる動物よりも幸せである。」です。肯定派,否定派に分かれて,主張します。「人が檻の中に入れられたら,どう感じるでしょう?」と人の立場で,動物の幸せを考えたり,「野生と違って毎日エサがもらえるから飢えることがない。」と生活の快適さから考えたりと面白い話し合いになりました。なかなか白熱した討論会でした。

6年 家庭科 「夏をすずしく さわやかに」

画像1
夏でも快適に,エコを考えて過ごすためにはどうすれば良いのでしょうか。今回は,窓の開け方について学習しました。片側の窓だけ開ける,両側の窓を開ける,対角にある窓を開ける…どれが一番風通しが良いのでしょうか。テープを持って,どれくらいなびくかで調べました。予想とは,少し違った結果が得られた様です。

6年 ブックトーク

画像1
画像2
画像3
今日はブックトークの日でした。図書室で,読み聞かせや本に関係のある話をして頂きました。前回は「石」の話でしたが、今回は「環境」についてです。みんな興味を持って聞いていて,ブックトークが終わると,本に駆け寄り,みんなで読んでいました。

社会 【国風文化】

画像1画像2
 国風文化について学習しました。服装では十二単や束帯,文学では「源氏物語」「枕草子」についても学びました。 
 貴族は多くの遊びも楽しんだということですが,今現在にも残っているものもたくさんあります。双六やいごです。
 「かな文字」ができたのもこの頃です。今回は,「かな文字」を使ってたくさん和歌ができたということで,「小倉百人一首」を使って遊びました。今回は「絵合わせ」でしたが,きちんと和歌を覚えて対決もしてみたいですね。

6年 【社会】

画像1
画像2
画像3
 聖武天皇が作った大仏について学習しました。
 大きさが体感できるように,実物大の大仏を運動場に描くことにしました。
 みんなで声をかけあって作りました。教室から見ると少しバランスがうまくいかないところもありましたが,実際に作ってみて,大仏を作った当時の人々の苦労や思いについて考えることができました。できあがった大仏の手や足にのってもみました。

6年 【たてわり活動】

画像1
画像2
 第1回のたてわり活動がありました。
 
 今年は各班のリーダーとして,下級生をまとめて引っ張っていかなければなりません。事前にみんなの名札を作って準備をしてきました。

 当日はとても優しく下級生に接することができました。1年生を迎えに行ったり,グループの自己紹介では1番目に見本を見せたり,遊びを名札に書くときは書けているか横で見てあげたり…と,よいリーダーとしての姿がたくさん見られました。

6年 英語 「When is your Birthday?」

画像1画像2画像3
今の自分がどれくらいの英語を使って話せるのか,ipadを使って記録しました。今回は,自己紹介です。「I like〜.」「I want〜.」「I have〜.」などが使えます。自己紹介を考えていると,言いたいことが沢山出てきたみたいで,「お姉さんって英語でなんて言うのですか?」「日記って英語で…?」と色々な質問が出てきました。やはり,自分で話そうとすることが,英語の上達への近道なのですね。今回録音した自己紹介は,卒業前に聞き直してみようということを話しました。今と比べて,卒業する時には,どれくらいの英語が話せる様になっているのか,楽しみです。

6年生 国語 「学級討論会をしよう」

画像1画像2画像3
肯定側,否定側に分かれて学級討論会をします。それぞれのテーマで,説得力を持たせられる様に考えています。主張を聞いていた人から,どんな質問や反論が来るかも考えておくことが,説得力を持たせるためには必要です。討論会当日は,どんな話し合いになるのか楽しみですね。

6年 算数 「規則性を見つけよう」

画像1画像2
マッチ棒で三角を1つ作るには,マッチ棒は3本必要です。三角を2つ作るには,5本必要です。それでは,三角を10個作るには,マッチは何本いるでしょう。実際にマッチ棒を組み立てるのもいいですが,時間がかかってしまいます。そんな時に便利なのが,規則性を見つけるということです。規則性が分かると,実際に数えなくても何本必要か分かります。規則性を見つけ,式にし,それぞれで説明し合いました。

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
15日(水)に山科署から講師を招いて,薬物の怖さについて教えてもらいました。薬物は身体よりも脳に作用するところが大きく,「1回だけ・・・」で終わることができないものだということがよく分かりました。子ども達には,誘惑に負けない,誘いを断れる強い心をもってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp