京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up4
昨日:106
総数:484027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

ハッピーカードを作ろう 4年

図工ではハッピーカードを作っています。
今回は,飛び出すカードをつくるための仕組みを勉強します。
3つのパターンの飛び出し方を見ながら自分たちで仕組みを考えます。

「まず半分に折って…ここを切ればいいんじゃないかな?…あれ違う。」
「ここを折ったら…できた!」
「ねぇねぇそれどうやったの?」

仕組みが分からなかった子どもたちも友だちに教えてもらいながら作ることができました。

「先生はやく全部作りたいです!」

来週からまたがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

金環日食 4年

世紀の天体ショーである金環日食が5月21日にありました。
子どもたちが学校に来たときには,金環の状態ではなく,月が太陽に少しかかっている状態でした。
それでも遮光版を使いながらその様子を観察していると,

「三日月みたいになってる。」
「これすごいよ。見て見て!」

ととても感動していました。
自然の素晴らしさに素直に感動することはとても大切なことだと思いました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト 4年

体育では体力テストを行いました。

4年生になって,自分が成長しているのを感じているのかやる気に満ち溢れていました。
シャトルランにも一生懸命取り組み,去年の記録を超えようと必死になってがんばりました。

「がんばれー!」
「50回まであとちょっとだよ!」

応援の言葉もたくさん聞こえてきます。

さらにテストを受けて4年目なのでやり方も覚えている子が多く,
子どもたちで教えあいながら記録をはかりました。

体力だけでなく,行動の質も成長しているんだなぁと感じた瞬間でした。


画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会〜本番〜 4年

1年生を迎える会の本番です
4年生はエーデルワイスと歓迎の言葉をおくります。
始まる前にしっかりと声を出し気合を入れ,本番に臨みました。

他の学年の発表を見るのも楽しみにしていたようで,子どもたちはくいいるように見ていました。

本番では,声を合わせて言葉を言い,リコーダーもきれいな音色で演奏できました。

「うまくできた?」

「緊張したけどがんばれた!」
「一つも間違えなかった!」

満足のいく発表ができたみたいです。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会〜言葉の練習〜 4年

4年生は1年生を迎える会で,代表の子どもたちが歓迎の言葉を言います。
この歓迎の言葉は子どもたちで考えました。

「大宅小学校に来てくれた1年生に伝えたい言葉はありますか?」

「来てくれてありがとう。」
「会えるのを待っていました。」
「学校にはドキドキ・わくわくすることがたくさんあるよ。」

たくさんのステキな言葉が出てきました。

本番で,それらの思いが伝わるように声を出したいですね。
画像1
画像2
画像3

ねぎをかこう 4年

 図工の時間にねぎをかきました。
『今日は青と黄色と白を使ってねぎをかきます。』
「…先生,みどりは使わないんですか?」
『使いません。3つだけです。』
「青と黄色を混ぜたらみどりになるんだよ。」
「それに白をまぜたらきみどりができます。」
『そうですね。ではやってみましょう。』
本物のねぎをじっくり見ながら色の変化に気をつけてぬっていきます。
「ここはみどりが少し濃いなぁ。」
「ここで2つに分かれている。」
色のグラデーションに注意するのも今回の勉強のポイントです。
みずみずしい,おいしそうなねぎがかけるようにがんばっています
画像1
画像2
画像3

温度をはかろう 4年

5月になり暖かくなってきたということで理科の授業では,温度をはかる勉強をしました。
水温と気温のはかり方を事前に学習して実際に外にはかりに行きました。
「水温は自分の影の中で測るんだったな。」
「気温は日光が当たらないようにして1.2mくらいの高さで測るんだよ。」
と班の中で測り方を確認しながらはかります。
最後にみんなではかってきた温度を黒板にまとめました。
実際の天気予報の気温と一緒だったらちょっとうれしくなりますね。
画像1
画像2
画像3

文化鑑賞会 4年

劇団による文化鑑賞会がありました。
今回は中国の方々による影絵,皮影戯(ピーインシー)を鑑賞します。
まるで生きているかのような影絵の動きに子どもたちはすっかり見入ってしまっていました。
後半のプログラムは西遊記でした。子どもたちがよく知る孫悟空が大活躍します。
見終わった後,子どもたちは,
「あれ動かしてみたかった!」
「すごくきれいだった!」
子どもたちに立っていい体験となったようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp