京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up10
昨日:89
総数:483458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

日曜参観 5年

27日の日曜参観では,5年生は家庭科の学習をご覧いただきました。

危なっかしい手つきに居ても立ってもいられなくなった保護者の方が,たくさん声をかけてくださいました。
「ここはこうやんねんで」と積極的に手を貸してくださる方,「そうそう,そうや」とじっと見守ってくださる方。それぞれの関わり方で,色々な子どもたちに声をかけてくださる様子が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

こだわり 5年

今日の給食はチキンカレーでした。
ルウとライスは別々に配膳されるので,各自で混ぜ合わせます。
……こんなところに性格が表れるんですね。

見てください。この半円!
画像1

玉どめ 5年

買ったばかりの裁縫セットを使って,裁縫の学習を始めました。
「玉結び」「玉どめ」「なみぬい」…裁縫の基本中の基本ですが,やってみるとこれが難しい!

「できひーん!」
「うわー。また失敗…」
「あ。できた…かな?」

あちこちから声があがります。
日曜参観では,「玉結び→なみぬい→玉止め」という一連の作業を学習する予定です。
「裁縫なら任せておきなさい」という方も
「裁縫なんて小学校以来だわ」という方も
ぜひお越しいただいて,子どもたちを見てあげてください。
画像1
画像2
画像3

めだかのたんじょう 5年

理科では,めだかの卵の育つ様子を観察しています。
双眼実体顕微鏡の使い方を勉強したら,さっそく覗き込み始めました。

あちこちで歓声が上がります。

どうです? ちょっと科学者っぽいと思いませんか。


画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 5年

2時間目は「1年生を迎える会」でした。

1枚目の写真は入場を待つ1年生ですが,被っている帽子も5年生が作って届けたものです。頭の横からピョロンと出ている触角がとてもかわいかったですね。


5年生はおめでとうの気持ちを込めて,「ドキドキドン!いちねんせい」という歌を大宅バージョンでプレゼント。
5年生を代表する演劇部隊(写真2枚目)が入学したての1年生に扮して,「○○しちゃったらどうしよう〜」と不安を口にします。それに答える形で「誰でも最初はいちねんせい」「ドキドキするけどドンといけ!」と歌いました。
先輩(?)からの熱いメッセージは,1年生に届いたでしょうか。

5年生の見せ場は最後にもう1回ありました。退場の音楽を演奏します。
4月から練習してきた「さんぽ」。トランペットを吹くように,脇を開けてリコーダーを前に向けて吹きました(写真3枚目)。


画像1
画像2
画像3

一年生へのプレゼント 5年

金曜日に控えた「1年生を迎える会」で使ってもらおうと,素敵な帽子を作っていました。リボンや絵で飾り付けたプレゼントとお手紙を持って,1年生の教室に向かいます。

「入学おめでとうございます」
「勉強は大変かもしれないけど,がんばってください」

「ありがとうございます!」

(これでいい? 先生…)

訴えるような眼で担任の方を見る5年生。
低学年に憧れられる高学年に,一歩近づいた(?)でしょうか。
画像1
画像2

立体の体積を求める 5年

この日の問題は,立方体や直方体ではなく,少し複雑な立体でした。
立体について気が付いたことをいろいろと話しているうちに,

「大きな直方体から一部が欠けた形に見える」
「2つの直方体がくっついた形に見える」

という新しい「見え方」を発見しました。

そこで班ごとに立体の体積を求めます。
4人で図を描き,計算し,説明の仕方を考えます。

数分後,班で黒板の前に立ち,説明を始めます。

「まず,立体を2つに分けて考えました」
「この形は,たてが○cm,横が○cm……。ここまでわかりますか?」
「たて×横×高さを計算して……いくつになりますか?」

数値を書き込む人,説明を付け足す人,聞き手に確認する人。
頷きながら聞く人,もう一度言ってほしいと訴える人,「同じ同じ」とニッコリする人。
少しずつですが,話し合いが上手くなってきているのを感じます。
画像1
画像2
画像3

ゆで野菜のサラダ 5年

2回目の調理実習のテーマは「ゆでる」。

「ゆでるって,どういうこと?」
と尋ねると,

「水に野菜とかを入れる…こと」
「火にかけて沸騰させなきゃ」
「野菜とかはゆでる前に切るのかな」

そんなことを言い合いながら,教科書で手順を確認してスタートしました。

 ゆで時間の違うにんじん,ブロッコリー,キャベツ,玉子を手際よくゆであげるためには,班で協力して動かなくてはなりません。手が空いた人は調理器具を洗ったりドレッシングを作ったりします。


ゆでたまごを切る瞬間はちょっとドキドキしますね。
さて,お味の方は――?
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会に向けて 5年

1年生を迎える会に向けて,第1回目の学年練習をしました。
歌は『ドッキドキドン1年生!』の替え歌大宅バージョン!!
「歌は,どこを意識して歌うと歌声が変わってくると思う?」
という田中先生の指導。歌っている田中先生の顔は・・・
「眉毛が動いて,目が大きく開いている!!!」
口ばかりを意識して歌っていた子どもたちの表情と歌声が変わってきました。

ピアノ担当の子の鍵盤をひく音も変わってきましたよ。

これからの練習が楽しみになってきました。


画像1
画像2
画像3

2回目の調理実習 5年

今日は,楽しみにしていた調理実習の2回目。
前回と違い,ちょっと本格的な調理で「ゆで野菜のサラダとゆでたまご」

「にんじんは,どんな大きさならおいしくゆでられるかな」
「ゆでたまごは,ちょっと半熟がいいな」

みんなおいしく作ろうと一生懸命。
「野菜が好きじゃなかったけど,今日のはすごくおいしかった。」
「家でも作ってみようかな・・・」

出来上がりを見てください!なかなかの腕前です!


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp