京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:59
総数:515114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

9月3日(水)の給食

画像1
・ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ごま酢煮

給食時間中に1年生の教室を回ったら
『ごま酢煮もっとだして〜』と言ってくれました。

このまだまだ暑い季節にぴったりだったんだね。
次も美味しく作ります!!

鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。

画像1
先週から、音楽科で鍵盤ハーモニカを使用した学習が始まっています。

授業中には「きれいな音を鳴らすにはどれくらい息を吹けばいいかな。」「短い音を出すには鍵盤を少しだけ触ったらどうだろう。」と、一生懸命考えながら学習に取り組んでくれています。また、学習後には「休み時間も鳴らしたい!」という声も出るほどに、楽しく活動してくれています。

またご家庭でもお話を聞いてあげてください。

4年 図工 お話の絵

画像1画像2
図工の授業では、
本の物語から自分の好きな場面を選んで、
思い思いに絵を描く活動をしています。
お話から絵や場面を想像しながら感じたままに絵におこす活動を通して、
様々な力を伸ばせるように取り組んでいます。
是非ご覧ください。

2けたでわるわり算の筆算

画像1
算数の学習で2けたでわるわり算の筆算に取り組んでいます。

今日は、商の立て直しがある計算をしました。
何度も計算をすることが大変そうでしたが、頑張って取り組みました。

わからない時には友だちと相談しながら計算していました。

1年 体育「マットあそび」

体育の学習でマットあそびをしています。
マットを並べるときに友だちと協力して準備しています。
遊びの中で、動物のカードを引いて、出た動物になりきって動く遊びをしています。
いろんな動きがあって楽しみながら活動しています。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「ことばをみつけよう」

画像1画像2
教科書で言葉見つけの学習をした後に自分たちで言葉見つけの問題を作りました。
自分で決めた「おたからことば」が見つからないように、いろんな言葉を周りに書き込んでいました。
問題ができた後は、友だちと交換して言葉見つけを楽しむ姿が見られました。
「お家の人にも見つけてほしい!」と話す子もいました。またぜひ話題にしてみてください。

読書タイム

画像1
掃除の後は、読書タイムです。

静かに本に親しむ様子が見られています。

掃除頑張っています!

画像1
2学期が始まって1週間経ち、掃除当番も始まっています。

みんなで使う場所をみんなできれいにする意識がたくさん見られています。

9月1日(月)の給食

画像1
・麦ごはん
・牛乳
・鶏ちゃん
・もやしの煮びたし

今日は岐阜県の郷土料理の『鶏ちゃん』がでました。

鶏肉をしょうゆやみそで味つけて、キャベツなどの野菜と
炒めます。にんにくやしょうがが効いてしっかりとした
味つけのため、子どもたちはいっぱい食べてくれてました。

給食当番頑張っています!

画像1
先週から給食が始まり、登板活動もスタートしました。

みんなのために一生懸命に頑張る姿が素晴らしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp