京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:14
総数:514330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

1年 ひらがなの学習

今日から登場したのは「1・2・3・4」の部屋です。

どこの部屋から書き始めるのかな?

そしてどこの部屋に到着するのかな?

考えて書くようにするといいですね。

きっと美しい文字が書けますよ!!
画像1画像2画像3

1年 道徳 ありがとう!

画像1画像2
感謝の気持ちを伝えたことがありますか?

「ありがとう」の一言が自然に言えるかな?。

今の生活の中でどんな「ありがとう」がありましたか?

「けがをしたときに,やさしくバンドエイドをはってくれました」

「できないことがあるときに,助けてくれた友達がいました」

「家の人が,忘れ物を持ってきてくれました」

などなど・・・・・たくさんありましたね。

これからも,ありがたいな…と思った時に,「ありがとう」の言葉が自然に言えるといいですね!!

1年 図画工作 好きなものをつくろう!(粘土)3

何を作っているのかが,なんとなくわかるようになってきましたね!

グループで交流しながら,楽しく作っていました。

画像1

1年 図画工作 好きなものをつくろう!(粘土)2

画像1画像2画像3
どんどんどんどん作っていきます!!

3年 体育 体ほぐしの運動

画像1
今日は玉入れのボールを使って体ほぐしの運動を行いました。
「いっせーのーで!」と声をかけながらボールを投げ、相手のボールをキャッチしていました。なかなかうまくいきませんでしたが、「おたがいのボールをよく見よう。」などと声を掛け合い、協力して活動に取り組んでいました。
体ほぐしの運動を通して、クラスの友達との絆を深めている様子がとても素敵でした。

3年 図工 丸と絵の具のハーモニー

画像1画像2
食器で丸の形をとり、パスや絵の具を使ってきれいに色を塗っていく授業です。
食器の形も自由に決めて、一生懸命に構図を考えながら活動していました。少しはみ出した丸を描く子もおり、個性豊かに楽しく取り組んでいました。
それぞれがどんな模様の丸を描くのか楽しみです。

社会 わたしのまち

画像1
ついに社会の時間も始まりました。
はじめは「わたしのまち」という単元で、大宅地区について考えました。
地図を使って、私たちがよく知る岩屋神社やイオンタウンなどはどこにあるのか考え、「ここら辺に私の家があって、その近くだから、ここら辺かな?」などと活発に交流している様子も見られました。
初めての社会の授業にわくわくしながら取り組んでいます。

4年 社会

画像1画像2
社会科の学習で京都府の地形について調べました。「桂川って聞いたことある!」「半島って何?」「福知山ってあっちのほうやんな」と友達とたくさん話しながら地図を広げました。一生懸命に見つけました。

4年 体育:鉄ぼう

画像1画像2
昨日、鉄ぼうをしました。教室で逆上がりをするコツの映像を見てから、逆上がりなどに挑戦しました。友だちとアドバイスを出し合いながら、何度も練習をしていました。中には、「逆上がりできた!!」と嬉しそうに報告してくれる姿も見られました。

1年 お掃除タイム!3

画像1画像2
頑張って掃除しています!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp