![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:35 総数:516101 |
1年 国語「うみのかくれんぼ」![]() ![]() 毎時間音読の活動をしていますが、日に日にすらすらと読めるようになっています。 また、今日は、生き物がどこに隠れているのか、どんな体の特徴があるのかを確かめる活動をしました。 教科書をしっかり読みながらノートにまとめることができました。 音楽科 リコーダーの学習
音楽の時間にリコーダーの学習をしています。
「小さな約束」という曲をリコーダーで演奏するために、その楽譜に出てくる高いミの音を綺麗に出す練習をしたり、パートに分けて細かく練習したりと頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 5年 社会 米づくりのさかんな地域![]() ![]() 6年 体育![]() ![]() 6年 学年集会![]() ![]() 5年 外国語科![]() ![]() ![]() 外国語科では、前時の学習内容を振り返るために、クイズ形式の学習ツール「Kahoot!」を活用しました。児童たちはタブレットを使って、楽しく復習に取り組みながら、英語の理解を深めていました。ゲーム感覚での復習により、積極的に参加する姿が見られ、学習への意欲が高まっています。 今後も、児童が主体的に学べるような活動を取り入れながら、英語に親しむ授業づくりを進めてまいります。 5年 食に関する指導![]() 今回は 「ラーメンとカレー どちらが偉いか」 のテーマでディベートを行いました。国語の学習でディベートをしていた経験も活き、盛り上がった時間になっていました。 「カップヌードルは時間が短くて早く食べれる!」「具材を選ばないカレーの良さが偉い!」などの意見がとびかい、食についてまた1つ理解を深めることができました。 6−1 理科「水溶液の性質」
6年理科「水溶液の性質」の様子です。鉄やアルミニウムに薄い塩酸を混ぜるとどんな気体が発生するかを調べています。
![]() ![]() ![]() 係活動
係活動に取り組んでいます。
「自分たちの学級・学年をより良く、より楽しくする」ことを目指して、係活動に取り組んでいます。 ポスターを作ったり、掲示を工夫したり、学級・学年の空気を盛り上げるアイデアを出し合ったり…。 活動の中で自然と笑顔が生まれ、クラス全体が明るくなっていくのを感じます。 一人ひとりの小さな力が集まって、みんなが安心して過ごせるクラスづくりにつながっています。 これからの係活動で、さらに楽しい学級・学年を築いていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 図画工作
「お話の絵」に取り組んでいます。
6年では、京都新聞主催「お話を絵にするコンクール」に向けて、『まさきの虎』を題材に絵を描いています。 物語にじっくり向き合い、自分の心に残った場面を絵に表そうと、一人ひとりが真剣に筆を動かしています。 「虎の迫力をどう出そうかな」 「登場人物の気持ちを表すにはどんな表情がいいだろう」 子どもたちのつぶやきからも、作品に向かう熱意が伝わってきます。 完成した作品を並べるのが、今からとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|