京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:58
総数:485034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

水泳運動

画像1画像2
水泳運動の学習が始まっています。2年ぶりの学習にドキドキしながら大喜びでプールの中に入る子もいます。ふし浮きやけ伸び,バタ足にどんどん挑戦しています。水着や健康観察票の準備等,ありがとうございます。

たのしかったよ どきどきしたよ

画像1画像2
今日の図工はタンポを使って背景を作成しました。
上手にポンポンとして完成させました。

算数「表とグラフ」

画像1画像2
表とグラフの学習を進めています。「正」の字を書くと簡単に整理できることを知って,学級で「好きな遊び調べ」をしました。「ボール遊び」が人気だったようです。

こん虫の育ち方

画像1画像2
理科で観察しているモンシロチョウがさなぎから出て成虫になったので,みんなで自然に返しました。たまごから成虫になるまで毎日見ていたモンシロチョウが飛び立っていく様子を見て「すごい飛ぶな〜」と感心しながら,見えなくなるまで手を振っていました。

1年 みずあそび その2

画像1
画像2
画像3
わにあそび 水のかけあいっこの様子です

1年 みずあそび その1

画像1
画像2
画像3
待ちに待った水遊びがスタートしました。
今日のめあては「水に慣れること。」
水の中を歩いたり走ったり,友達と水を掛け合ったり
わにになって水の中を散歩したりしました。
「楽しかった!」「もっとしたいな。」の声がたくさん聞こえてきました。
家でもきょうの水遊びの話をしてみてくださいね。

算数科「図を使って考えよう」

 算数の学習でテープ図を使って考える学習をしました。最後に,自分で問題作りをして,グループで交流をしました。「はじめの数をたずねる問題を作りました。」「残りの数をたずねる問題を作りました。」とたくさんの声が聞こえてきました。
 作った問題文からテープ図をかき,答えを出すところまでしっかりがんばりました!
画像1画像2

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
山科署と京都府警に,薬物乱用教室を開いていただきました。
薬物が体に及ぼす影響や,その恐ろしさを詳しく教えていただきました。

鉄棒の絵

画像1画像2
 図画工作で鉄棒の絵をかいています。

 人の絵を描くことが難しい様子も見られますが,一生懸命に自分の絵を描いています。

 完成が楽しみですね。

生活科「なつだとびだそう」

画像1
画像2
画像3
生活科の「なつだとびだそう」では,みんなで水の感触を楽しみながらみんなで楽しく過ごすことができました。「せーの!」誰が一番遠くまで水を飛ばせるかな??? 水の飛ばし合いをしました。水のかけあいっこをして・・・最後は子どもたちも先生もびちゃびちゃになってしまいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp