京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up30
昨日:51
総数:482398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

1ねんせい おやこ ふれあい かつどう

画像1
画像2
画像3
 6月21日(金)の5時間目は,親子ふれあい活動が各クラスの学級委員さんを中心に行われました。親子やクラスのでふれあい,また保護者とのコミュニケーションの一役を担う大切な時間です。
 子どもたちは,「なにがあるんだろう?」とずっとワクワクしておりました。
はじめは,輪にボールを入れるゲームでした。玉入れの玉を,フロアにばらまき,決められた自分の色のたまを,中央の輪に入れます。A・Bにわかれたチームの合計点で勝敗を決めます。
 1回戦は1組対2組で,100個以上の合計点となりましたが,途中経過では1組の勝ちかと思いましたが,後半の追い上げで2組の勝利となりました。2回戦は3組対4組で,こちらも100個以上の合計点の勝負でしたが,かろうじて4組の勝利でした☆決勝戦は,担任同士の「あっち向いてホイ」で勝敗を決めましたが…勝敗はいかに??
 続いてのゲームは,保護者の方たちのまたの下をハイハイで進むゲームでした。負けず嫌いな,どの組もチーム一丸となって,大人のまたの下を全速力で進んでいきます☆学びの先生と担任の先生も加わり,全員で楽しめる勝負となりました♪

 最後は,1年生の子どもたちに学級の本をプレゼントしていただき楽しみにしていた活動は終わりました。これから,各クラスに配付して読ませていただきます。

 学級委員さん,当日までご準備等本当にありがとうございました!お子たちも教室へ帰ってから「たのしかった〜♪」と感想を言うなど,とても喜んでおりました。お忙しい中,いろいろと考えてくださって充実した時間を過ごせたと思います。今後とも,よろしくお願いします。 

1ねんせい こくご 「くちばし」

画像1画像2
 こくごの授業では「くちばし」を進めています。1年生にとっては,初めての『説明文』の学習になります。どの学年のこくごの学習でも,楽しいのは『説明文』と『物語文』でしょう。今回は説明文がどのようになっているかを学習しました。

「くちばし」の教材を見ると,文章が「ヒント→おたずね→こたえ→せつめい」と流れているのがわかります。この流れで,きつつきやおうむ,はちどりの3羽について,同じように説明がなされています。授業では,こういった文章の流れがあることに気付かせ,物事を説明するときの順序について知るというものです。

 さて,教科書には上記に挙げた3羽以外に,かわせみ,くまたか,(だいしゃく)しぎ,へらさぎ,すずめ,たんちょうずるなどの写真が掲載されています。そこで今回は,これらの鳥のくちばしについて,説明文を書いてもらうことにしました。それぞれのくちばしの特徴やエサのとり方について,(教員が用意したものを)調べて書いていきます。

 まずは「かわせみ」についてのせつめいぶんかけたかな☆

1ねんせい しょくいく 「もぐもぐるうむ」

画像1画像2
 今週と来週中に,本校栄養教諭による栄養指導があります。
授業では,エプロンの着方についてクイズ形式で考えたり,給食のメニューで,好き嫌いがなくなるような「とっておき」が用意されております。家庭に持ち帰りましたら,いっしょにご覧になってください。

 さぁ,きょうも『ぺろりん』をめざすぞ!

 

書写 【3年生】

画像1画像2
今日は習字の2回目でした。
「横画の」筆使いに気を付けて,「一二」と書きました。墨汁を筆にどれだけつければいいのか,筆の持ち方,力の入れ具合など,まだまだ慣れないこともたくさんありますが,授業はシンとした雰囲気で,心を落ち着けて書けています。
この調子で習字も少しずつ上手になっていきたいと思います。

1ねんせい せいかつか 「あさがお」

画像1画像2
 生活科では,あさがおの成長をずっと観察し続けています。
あさがおを観察して,スケッチした後に,友だちとあさがおの様子について交流します。とは言え,1年生はまだまだ上手に伝えることができません。生活科の学習の中では,「友だちにつたえる」ことを目標にして,意見を交流できるように取り組みます。
 まずは,気付いたことや,わかったことをとなりの友だちに言います。そして,聞いていた友だちは,質問したり感想を言います。このやり取りを多く繰り返して,友だちに自分の言いたいことをしっかりと伝えることを身につけていく練習をします。

 あさがおのようすを よくみているから,とっても わかりやすかったよ☆
また,ともだちのいいかたで『いいなぁ』とおもったら まねしてみようね♪

1ねんせい そとがあめ 「なか あそび」

画像1画像2画像3
 1年生の子どもたちにとって,昼休みはお遊びの時間,とっても楽しみにしています。でも,梅雨に入り雨の日が増え…「今日はお外で遊べません。」と言うと…
「えー!」
ととても残念そう。でも,「お外で遊べないからねんどで遊んでもいいよ。」と言うと…
「やったー!」
と喜んでくれます。一つひとつのことに『一喜一憂』している姿が,とてもかわいらしく思います。さて…その様子を見ていると,なかなかおもしろいものを作ってくれます。
「せんせい〜,これな〜んだ?」
「おだんごできたよー。」
など,一枚目の写真はなんだかわかりますか?

 「でんでん虫だね。」と答えると,「ピンポーン」とうれしそうに席へ戻っていきました。つのも上手に表現したでんでん虫,素敵でしたね♪

1ねんせい おおなわ 「おおなみ こなみ」

画像1画像2
 7月になると,集会委員会主催の「おおなわ たいかい」があります。全校児童が中間休みの時間を利用して,制限時間内に何回跳べたかを競います。
 
 そこで,1年生にとっては初めての試みなので,晴れた日を利用して中間休みや昼休みに,練習するクラスが見られました。

 がんばってどこよりもたくさん跳ぶぞ!!

しょしゃ 「さくひんてん かだい」 1年生

画像1画像2
 京都市小学校児童硬筆書写作品展に出品するため,硬筆でひらがなを書きました。
書いた内容は,『つくし とけい はなび ほたる』の4つの言葉です。みんな真剣に書くことができました。どの字を見ても,見劣りしないしっかりした字でした!

 出品した作品が,入賞できますように☆

2年 避難訓練

画像1
画像2
画像3
今日は3校時に避難訓練がありました。
お・は・し・も・ての確認をした後、ハンカチを口にあてて避難しました。
2年生は運動場が一番近いというのもあり、1番早く並ぶことができました。
そのあとの消防署員さんのお話もしっかり聞けて、さすが2年生!と思える姿でした。
最後に、けむりハウスに入り、火事の時の煙を体験しました。
災害はいつ起こるかわかりません。この避難訓練を忘れず行動してほしいです。

2年 書写

画像1
画像2
書写でカタカナを書きました。
1年生の時に頑張って覚えたカタカナをフェルトペンで丁寧に書きます。
1回目は練習で、2回目は本番です。
集中して書けていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp