京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:51
総数:482369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

5年 作品展準備

明日から毎年恒例の作品展です。今日のお昼から準備を始めました。5年生は,陶芸作品とその作品を置く敷物をフエルトで作りました。

「思ったより良い作品に焼きあがったなあ。早く持って帰って使いたいな。」
「他の学年の作品も早く見たいな。」

おうちの方々も子ども達の力作をぜひ見にいらしてください。
画像1
画像2
画像3

はこの形 「面の形や数をしらべよう」 【2年生 算数】

画像1
画像2
楽しみにしていた箱の形の学習に入りました。紙に面の形をうつしとり,面の形や面の数を調べました。また,箱を見ながら辺の数,頂点の数なども調べました。色んな形の箱には共通点があったり,違うところがあったりします。今後も,色んな形の箱を見たり,作ったりして学習していきます。

光のプレゼント【2年生 図工】

画像1
画像2
段ボールに穴を空け,セロハンを貼り…奇麗な模様を作っていきます。作品を光に当てると,素敵な色の光が地面にうつります。まだ,光をうつしてはいませんが,どんな模様になるのか想像しながら作っていきます。段ボールカッターを使うので,慎重に安全に気をつけながら,作っていきます。

なかまのことばとかん字【2年生 国語】

画像1
画像2
漢字を使った言葉で,仲間集めをしました。
「赤,青,黄…色の仲間!」
「晴れ,雨,くもり,雪…天気の仲間!」
仲間集めを終えた後は、自分たちでクイズを作ってみました。

「牛,馬,羊,鳥…」で何の仲間でしょう?

「動物!」と声をそろえて,答えましたが違う様です…。



答えは,「干支」なかなか考えられた問題でした。








久しぶりの英語の活動♪ 3年

画像1画像2
 久しぶりにBen先生と一緒に英語の活動をしました。果物の名前や「park」「department store」などの場所の名前を英語で言いました。子ども達は「日本語と同じだ!」「どういう意味だろう」と考えながらたくさんの英語に触れました。
 
 その後はそれらのカードの位置を「up]「down」などの言葉を使って伝える活動をしました。位置を伝えられた時の子ども達の表情はとても嬉しそうでした。
 
 今年度はあと1回来てもらえるので,子ども達も楽しみにしています。

おとなりの国 【1年生】

画像1
画像2
外国のことを知ろうという学習で,おとなりの国韓国について学習しました。

日本で桜の花に親しんでいると同じように,韓国ではむぐんふぁ(むくげ)の花が親しまれていること。そして,その歌を歌ったり,韓国のお話を読聞かせをしたり,「ユンノリ」という双六をしたりしました。

おとなりの国の文化にも触れて,楽しく学習をすることができました。

大なわ大会

画像1
画像2
画像3
今日は大なわ大会でした。今日までクラスごとに練習をしてきました。各クラスで跳ぶ回数を決めて望みました。5分間で何回跳べるかに挑戦しました。6年生のみんなはとても楽しく上手に跳んでいました。

学年ダンス大会 6年

画像1
画像2
画像3
 昨日は学年ダンス大会でした。各クラスのダンス係や有志が中心となって踊ってくれる友達を誘って頑張って練習をしてきました。どんな大会になるのかと思っていましたが,どのクラスも一生懸命に踊っていたので楽しかったです。

5年 「うおーっと驚く 魚博士」 その3

同じ調理実習でも,学級が変われば雰囲気も違います。
こちらの学級では,生魚やハラワタの感触が初めての子どもも多かったようで,栄養教諭の先生が手開きの仕方を教えてくださっているときから,こわごわと手元を見ている人もいました。

いざ自分で開くときになると,あちこちから
「うお…」
「首の骨って,どこだろう?」
と,呻くような声も聞こえてきます。

この辺は性格もあり,「魚は苦手」と言っていても,意を決してあっという間に開いてしまう人もいました。
手開きが終わればあとは小麦粉をつけて火にかけるだけです。時間が経つにつれ,家庭科室にタレの焦げる香ばしい匂いが広がりました。

「た…食べていい?」

ヨダレが垂れんばかりの興奮状態でさっそく試食する班も。もちろん全員見事に完食でした。
画像1
画像2
画像3

5年 総合「うぉ〜っと驚く 魚博士」 その1

今日は,魚料理にチャレンジしました。
作った料理は,「いわしのかばやき」です。栄養教諭の先生と大学生に教えていただきながら体験しました。

頭をとって手開きをします。内臓をとって骨もとります。

「思ったよりなかなか頭がとれないな。」
「背骨と身を上手に離すのが難しくて,身がほとんどとれてしまったよ。」

若狭で体験した鯛のさばきの時と違って包丁を使わないので,子ども達も手開きには少し抵抗があったようです。しかし,初めてなのにとても上手に開くことができました。



画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp