京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:62
総数:484501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

音楽学習発表会に向けて2

後半の6時間目は,体育館で合奏の練習をしました。

初めての合奏となりましたが,丸田先生にもあたたかくみていただいて,楽しく演奏することができました。

教えていただいたことをふまえて,来週も本番に向けて協力して頑張っていきましょう。
画像1画像2画像3

音楽学習発表会に向けて1

今日の5・6校時は学年で音楽の学習をしました。

6年生の音楽でご指導いただいている丸田先生に,5年生の練習の様子をみていただきました。

音楽室では,さらにパワーアップできるようご助言をいただき,子どもたちも一生懸命練習に励みました。

45分の練習で,またぐっとレベルアップしたように感じます。
画像1画像2画像3

平均とその利用

画像1
算数の時間に単元のまとめテストをしました。

少しでも良い点をとろうと,最後までずっとしずかに集中して取り組むことができました。

音楽学習発表会に向けて

画像1
画像2
音楽の学習の様子です。

今日は音楽室で音楽学習発表会に向けた練習を行いました。

4年生の頃の自分たちの姿を思い出して,よりいっそう気を引き締めた様子の子どもたちでした。

体育の時間

今日は少し風が冷たい中でしたが,元気に活動を進めました。

幅跳びでは分担を意識して取り組むことができるようになってきました。
画像1画像2画像3

鑑賞しよう

今日は図工の時間にお話の絵の鑑賞をしました。

お友だちの作品を見て,気付いたことをワークシートに書き込みました。
画像1画像2

平均とその利用

算数の学習の様子です。

たまごの重さの平均を工夫して求める方法を班で考え,順番に説明していきました。
画像1

What do you want?

画像1
外国語活動の様子です。

今日はベン先生と一緒に,アルファベットの発音を確認したり,聞き取ったアルファベットを使って,ポインティングゲームやビンゴゲームを行ったりしました。

「B」「V」,「M」「N」など,似ているアルファベットの発音にも挑戦し,何度も繰り返し練習することができました。

グラフや表を用いて書こう

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

今日は,いろいろな表やグラフを見たり,自分の意見の裏付けとなる資料を選んだりしました。

「今,生きている社会はくらしやすい方向に向かっているか」について,グループで意見を交流し,読み取れることをノートにメモしていきました。

平均とその利用

算数の学習の様子です。

今日は,平均を用いて自分の歩幅を調べたり,歩幅を使って距離や長さを概測したりする活動を,実際にろう下で行いました。

歩幅が人によって違うことや,概算するとだいたい距離が同じになることに楽しみながら気付くことができました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式 午前中授業
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp