京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up6
昨日:59
総数:256953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

「山の家」から2

 入所式の挨拶も大変、立派に行いました。野外炊事も手際よく、かまどの「料理人」たちは、どの班も、味付けが微妙に違いますが、また、絶妙でおいしいのです。
 ご馳走様でした。
 後片付けも協力して、みんなできれいに元の場所に戻しました。次の人のことを考えてくれていました。「山の家」での約束やマナーをみんなよく知ってくれています。
画像1
画像2
画像3

「山の家」から1

 5年生の長期宿泊自然体験学習[花背「山の家」]の活動が今日からスタートしました。今日の主な活動メニューを無事にこなしました。今は、研修室で予定の確認などを行っています。天候は、日中、晴れ間がのぞき、少し暑いぐらいです。入所式、アスレチック、野外炊事の様子の一コマをお届けします。
画像1
画像2
画像3

5年生:長期宿泊自然体験学習

 明日から5年生は、花背「山の家」での長期宿泊自然体験学習です。学校を離れ、親元からも離れ、自然の中での生活が始まります。自然から学び、仲間から学び、山の家での多くの人とのつながりに感謝しながら様々な体験をしてほしいです。
 心の準備、物の準備、健康の準備は整ったでしょうか?無理のないように、自分とも相談しながら活動してほしいと思います。
 キャンプの練習や係の仕事の確認等をこれまで行ってきました。あとは、「山の家」で、協力し合って生活していきましょう。
 保護者の皆様には、準備物やお子たちの健康管理等、何かとお気遣いをさせてしまいました。「山の家」では、元気に楽しい活動になるよう、支えていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

水泳学習3

画像1
画像2
 蒸し暑い日が続いていますが、ほんの少し涼を感じていただけたでしょうか。子どもたちには、来る夏にしっかりと体を鍛えてほしいと思います。

水泳学習2

 低学年の子どもたちの水慣れの続きです。
画像1
画像2

水泳学習1

 6月21日(火)から水泳学習が始まりました。水を介した学習です。安全第一で、約束やマナー、ルール等をしっかり学んだ上で、個々の泳力を高めてほしいです。
 21日は、低学年の子どもたちが、浅い水深からの水慣れです。約束を確かめ、いざ、シャワーを浴び、プールサイドでのストレッチ。アマガエルも楽しそうに見つめていました。
 行儀よく並んだ子どもたちは、バディを組み、相手の人を確かめた後、「カニさん歩き」や「ワニさん歩き」で、こぼれる笑顔があちこちに広がりました。
 子どもたちの様子の一コマをお届けします。
画像1
画像2
画像3

児童会活動

先週の火曜日に児童会主催の「たてわり遊び」がありました。
児童会代表の人たちが『一年生から六年生までのみんなが仲良く楽しい思い出を作りましょう。』という【めあて】を立て、運営してくれました。
始めの言葉に続き、「名前覚えゲーム」や「風船ヘディング」等、講堂いっぱいに子どもたちの笑顔と歓声が響きました。
学年を超えての交流を通して、安朱の子が一つにまとまったひと時でした。
最後は、全校合唱です。「友達はいいもんだ」を全員で合唱しました。
これからの縦割り交流でさらに「絆」を深めてほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

5年生:スチューデントシティ学習

5年生の児童たちが【京都まなびの街生き方探求館】において、「社会の仕組み」や「流通の仕組み」、また、「人とのかかわり」や「結びつき」、そして、「働くことの意味」等々を体験を通して学びました。
  単なる仕事の疑似体験ではありません。また、[仕事を学んだ]わけではありません。[仕事で学んだ]のです。挨拶・対応・マナー・思いやり等、小さな社会人が精一杯、汗を流した一日でした。
  今後の生活に生かしてくれることを期待します。
  また、活動を支えていただきましたボランティアの保護者の皆様には早朝より、一日がかりのご支援をいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習がはじまります。

 来週の21日から水泳学習が始まります。今日は、5時間目・6時間目に5年生、6年生の児童がプール内外の清掃をしてくれました。
 事前に教職員で水を抜き、大まかな清掃を行っていたものの、1年ぶりのプールは、汚れやごみ等たくさんたまっていました。
 そんなプールを5・6年生の子どもたちが、見る見るうちにきれいに環境整備をしてくれました。ありがとう。この夏も、さらに泳力を伸ばしてほしいと思います。
画像1画像2

日曜参観:たくさんの方の参観、ありがとうございました。

画像1
本日の日曜参観に、たくさんの保護者の方、ご家族の方、また、地域の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。
普段の子どもたちの学習の一端を参観していただきました。子どもたちの学ぶ姿勢や学習の様子から、一生懸命に取り組んでいる場面に触れていただいたかな思います。
各学級の『学びの場』で「個が高まり」「集団が深まる」そんな学び環境の構築のためにこれからもご支援のほど、よろしくお願いたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp