![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:60 総数:588425 |
4年生 音楽 リコーダーの練習
4年生の音楽の授業の様子です。
旋律にあった特徴で吹くことを目標に取り組みました。 3、4人のグループで協力し練習している姿も見られました。 ![]() ![]() 1年生 7月4日(金)音楽「うみのようすをおもうかべながらうたおう」![]() ![]() ![]() 授業の導入では、歌詞の内容を捉えるために、歌詞から思い浮かんだ様子を絵にしてみました。 1番は「うみはひろいな おおきいな つきがのぼるし ひがしずむ」 2番は「うみはおおなみ あおいなみ ゆれてどこまで つづくやら」 3番は「うみにおふねを うかばせて いってみたいな よそのくに」 この楽曲が作られたのは1941年。今も昔も変わらない「海」の様子を思い浮かべながら子どもたちは活き活きと歌詞から思い浮かんだ様子を絵にしていました。 次の授業では、歌詞から思い浮かんだ様子を表現するための歌い方をみんなで見つけたいと思います。 1年生 7月4日(金)体育「ころがしドッジボール」![]() ![]() ボールをころがして相手に当てたり、ボールからよけたりして楽しんでいます。 回数を重ねるごとに、コツをつかむ子どもも増えてきました。 1年生 7月3日(木)国語「すきなこと、なあに」![]() ![]() 「私は○○することが好きです。どうしてかというと、○○だからです。」という話型を使用し、自分の好きなことをノートに書き、クラスで発表しました。 相手に聞こえる声で発表し、発表者の顔を見て話しを聞く!という目標に向かって頑張る姿が多くみられました。 発表会の後は、誰が書いた文なのかを当てる「わたしは誰でしょうクイズ」も行いました。とても盛り上がりました! ねがいをこめて![]() ![]() 7月7日は、七夕です。 短冊に、どんな願いを書くのかな? 願いが届くように、一文字一文字 丁寧に書いていました。 【6年】租税教室
今日は、税務署の方々に来ていただき、税金についてお話いただきました。動画なども見ながら子どもたちも税金について学びました。
![]() ![]() 【5年】家庭科 ミシン学習
5年生の学習で、ミシンを使ってナップザックを作っています。子どもたちも初めて使うミシンに悪戦苦闘しながらも、サポーターとして駆けつけていただいた保護者の皆様にお手伝いいただき、完成に近づいていました。
子どもたちは、初めこそ緊張している様子もありましたが、優しく声をかけてくださる保護者の皆様に安心しながら自ら呼びかける子までいました。 お忙しい中、子どもたちのためにお越しいただきありがとうございました。これからも子どもたちのためにご協力いただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 6月29日(金) 朝学習「集中!」![]() ![]() ![]() 約120問と数も多いですが、子どもたちは5分間集中し、何問計算できるか競い合って取り組んでいます。 1か月も残り少なくなってきましたが、これからの成長が楽しみです。 4年生 休み時間の様子![]() ![]() 4年生 図画工作 まぼろしの花![]() ![]() |
|