【5年】ようこそアーティスト
「文化芸術に親しもう!」ということで、演劇に携わる方たちに来ていただきました。目の前で演技を見せていただいたり、客席のセットの仕方を体験させていただいたり、普段味わえない経験をさせていただくことができました。
【5 年】 2023-01-31 17:42 up!
毛筆 「平和」
書写の学習で「平和」を書きました。今回が毛筆最後の文字であり、これまで学習したことをめあてに立て一筆一筆集中して書きました。
【4 年】 2023-01-31 17:39 up!
【5年】書写「毛筆の学習」
書写展に向けて、画仙紙に書き初めを行いました。「筆は立てて書く」「書いていない手は画仙紙を抑える」「お手本をすぐ隣に置いて」など、文字の形を整える他にも意識することがたくさんあります。
いつもとは違う雰囲気で、心を落ち着かせながら、書くように頑張りました。
【5 年】 2023-01-31 17:39 up!
3学きも かん字の学しゅう がんばっています
3学きになっても 子どもたちは ていねいに かん字の学しゅうを がんばっています。
そろそろ 1年生でならう かん字を ならいおわりそうです。
そのあとは たくさん ふくしゅうをして しっかりと おぼえていってほしいです。
あとすこしの しん出かん字のしゅくだいを ていねいに とりくんでください。
【1 年】 2023-01-27 17:58 up!
季節と生物まとめを始めました!
理科で「季節と生物」の学習をしています。先日「冬」の様子を調べ記録を残したので今回からこれまでのカードなどを使って班でまとめる学習をしました。ロイロノートを使用し一生懸命まとめる姿が見られました。次はまとめた資料を発表していきます。
【4 年】 2023-01-27 17:58 up!
とびばこ あそび
たいいくの学しゅうで 「とびばこあそび」をしています。
さいしょは 「できるかな。」「ちょっと こわいな。」など はなしていた 子どもたちも なんども れんしゅうしていくうちに 「たのしい。」「できた。」など いいながら えがおになっていました。
おわるころには 「つぎは このとびかたを してみたい。」「もっと たかいだんを とんでみたい。」などのいよくをもって かつどうしていました。
【1 年】 2023-01-27 17:57 up!
しんたいそくていが ありました
3学きに入って しんたいそくていが ありました。
1学きにくらべて しんちょうものびて たいじゅうもふえて 大きくなりました。
うのせんせいからは 「ウイルス」についておしえてもらいました。
これから インフルエンザも はやっていきます。
そのためにも よぼうが大じです。
手あらい うがい マスク すいみん えいようなどを こころがけて さむいふゆを げんきに すごしていきたいです。
【1 年】 2023-01-27 17:57 up!
ものの体積と温度
理科で「ものの体積と温度」の学習をしています。
今回は金属は体積が変わるのかという学習問題を立て、コンロを使って金属を温める実験をしました。子どもたちは「空気や水と同じ結果になる」「金属は硬いから変わらない」など予想を立てて臨みました。
【4 年】 2023-01-27 17:57 up!
【5年】ジョイントプログラムに向けて
今週金曜日、そして来週火曜日に5年生第2回目のジョイントプログラムがあります。テストに向けて、授業や宿題で復習に取り組んでいます。進んで自主学習でやっていた人も多かったです。そういう意識で臨めていることはすごく素敵ですね!
【5 年】 2023-01-27 17:56 up!
「伝統を守る」を書きました。
冬休みに「伝統を守る」をしっかりと練習していたようで,全員がそれぞれの個性を表した字を書いていました。書写展が楽しみです。
【6 年】 2023-01-27 17:56 up!