京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:344
総数:559583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

4年生 琵琶湖疏水について学びました

画像1
画像2
 28日(火)に、社会見学で蹴上周辺・琵琶湖疏水記念館・京都市動物園へ行きました。 
 午前中は琵琶湖疏水建設に関する様々な疑問を解決するための調べ学習をしました。インクラインや水路閣など、実際の建築物を見学したり、琵琶湖疏水記念館の資料を読み取って調べ学習をしたりしました。どの子も興味津々で意欲的に学習していて、とても感心しました。
 午後は京都市動物園でお弁当を食べた後に、各班で動物園内を見学していきました。どの班も班行動を意識できており、マナーを守りながら楽しんでいました。
 たくさんのことを学習したり、楽しい思い出を作ることができたりと、とても有意義な社会見学でした。

4年生 図工「光と影から生まれる形」

画像1
画像2
図工の時間に影を使って作品を作りました。
ボールやカラーコーンなど様々な物を組み合わせて、影から生まれた形に題名をつけました。道具以外にも自分自身の体を使って表現をするなどたくさんの工夫が見られました。
天気にも恵まれ、楽しく活動を行うことができました。

4年生 京の「匠」ふれあい事業を行いました

画像1
画像2
 6日(月)の5・6校時に、京の「匠」ふれあい事業を行いました。内容は京仏具の金箔を貼るという体験でした。配られたお皿にマスキングテープを貼って模様をつくり、その上から金箔を重ねることできれいな京仏具が出来上がります。
 子どもたちは思い思いの模様を一生懸命につくっていました。金箔を貼るのも難しい作業でしたが、最後まであきらめずに取り組むことができました。
 今から乾燥作業に入るので、持ち帰りは金曜日になります。ご家庭でも楽しみにしておいてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp