京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:63
総数:559715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

おはなしわくわく 1年生に読み聞かせ

画像1
 16日(水)に,おはなしワクワクの方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。絵本は,「じごくのそうべえ」です。地獄に落ちたそうべえたちが,おもしろおかしく地獄を通過していくというお話です。読み聞かせが大迫力で,演出などもあり,子どもたちは絵本の世界に入り込んで聞き入っていました。
 例年,おはなしワクワクは子どもたちの前で読んでくださっていますが,今年は感染症予防のため,放送で読み聞かせをされています。子どもたちの前で読み聞かせをしたいという思いから,今回の場を設けてくださいます。1年生にとってとても思い出になる1日になりました。

待ちに待ったリースづくり!!

画像1
画像2
画像3
 まだかまだかと飾りに使う材料を早くから準備していた子どもたち。生活科「あきといっしょに」で見つけたどんぐりやまつぼっくり,葉っぱも使ってリース作りを始めました。「もうすぐクリスマスだし・・・」師走のウキウキそわそわした季節を喜びながら飾り付けに夢中でした。

あきといっしょに

画像1
画像2
画像3
子どもたちが,自分たちで計画や材料集めを行ったおもちゃや飾りが,ついに出来上がりました。グループで色々なブースを回り,秋遊びをたっぷり楽しみました。でんでん太鼓やどんぐりごま,的当て,けんだま,あきの飾り・・・秋とすっかり仲良しになりました。

6年生との交流

画像1
画像2
画像3
6年生が1年生のために国語の学習で話し合い,交流の準備をしてくれました。ペットボトルボーリングや宝探し,魚つりなど1年生がわくわくするゲームを考えてくれ,折り紙のお土産まで用意してくれました。

体育参観

画像1
画像2
画像3
初めての挨拶やプログラム紹介もがんばりました。緊張したけれど,皆が取り組んできた長い時間が伝わるメッセージでした。

体育参観

画像1
画像2
画像3
いよいよ体育参観の日,子どもたちは,今持っている力を存分に発揮して演技しました。この生きづらい毎日の中,できることをチャレンジし続けてきたからこそ,生き生きと発表できたのだと思います。みんなの笑顔が伝わって,傍にいてくれる人をあたたかな気持ちにできる。すごいぞ!!一年生!!

大きい秋 小さい秋 みーつけた!!

画像1
画像2
画像3
大きないちょうの木の下にはぎんなんがいっぱい・・・「ちょっと臭うんだけど,食べるとおいしいんだよね。」なんて子どもたちと話しながら,秋いっぱいの林を歩きました。

小さい秋 大きい秋 みーつけた!!

画像1
画像2
画像3
御所に行ってきました。ころころ丸いどんぐりや,色とりどりの葉っぱを袋に詰めて帰ってきました。これらの木の実や葉を使って,作るものを話し合って決めていこうと思います。もちろんあさがおリースにも使います。楽しみです。

やったー!!大ペロリん

画像1
画像2
給食を残さず食べるぞ!!と続けたペロリん集め。10枚たまり大ペロリんを校長先生から頂きました。みんなうきうきそわそわ校長室に向かう姿がありました。

ビオトープの学習をしました。

画像1
画像2
画像3
ビオトープは生き物の中継地点であること,自然のバランスを考えて植物の世話をしていることなど,ビオトープとはどんな場所であるのか,大変勉強になりました。子どもたちからは,「ヘー,そうなのか。」といった驚きのつぶやきが沢山ありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp