京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up31
昨日:88
総数:556843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

なかよし掲示板4

画像1
画像2
12月バージョンのなかよし掲示板を掲示しました。12月ということで「クリスマス」をモチーフに作りました。
主に11月にあった出来事をもとに作りました。はつかだいこんの収穫や勉強している様子などを載せました。子ども達も毎月更新するのを楽しみにしてくれているように感じます。
今月もいろんな人に見てくれると、嬉しいです。

3組:算数『三角形と四角形』

画像1
3組2年生の算数では『三角形と四角形』の学習をしています。
三角形や四角形の特養を様々な活動の中から見つける学習をしています。

今日の課題は・・・
「四角形の紙を直線で2つに切って次の形を作りましょう。」
(1)2つの三角形
(2)2つの四角形
(3)三角形と四角形

「こうかな?」「これでは五角形ができてしまった」「こうやってみようかな」・・・「わかった!」

試行錯誤をする中で形の特徴を感じて理解していっています。
「わかった!」「できた!」が輝く学習時間でした。

3組:図画工作「クリスマスかざりを作ろう」

画像1
画像2
画像3
3組図画工作科では「クリスマスかざりをつくろう」に取り組んでいます。
今日は「雪の結晶をつくろう」というテーマで活動をしました。
まずは,基本形のつくり方を示し,みんなで作ってみました。

端をあわせて折り紙を折る。
折り線を目安に次のひと折りをする。
抑えながら重ねて切る。
はさみの刃の先を使うのか,奥を使うのか,使い方を考える。

シンプルな活動の中にもチャレンジすることがたくさんありました。
基本形を作ったあとは,それぞれに切り方を工夫してオリジナルの雪の結晶作りにも挑戦しました。イメージ通りにいかなくてもまた挑戦する姿,思いがけず素敵な仕上がりになって切り方を振り返る姿,ワクワクしながら重ねて切ったものを開いていく姿。夢中になって取り組む姿が見られました。

3組:図画工作『やさしい絵』

画像1
画像2
画像3
3組図画工作科の学習では『やさしい絵』に取り組んできました。
「やさしい」ってどんなことか。自分が「やさしい」気持ちになるのはどんな時か。
そんなことを考える所から始まった作品作り。描いていく過程では複数の構図パターンを書いてみることにチャレンジしたり,「やさしい絵」になるように画材を選択したりと考えながら進めてきました。

いよいよ作品が出来上がってきました。
「みんなで歌ううれしい時間」「本から広がるやさしい世界」「お母さんのみそ汁」「友だちにものを貸すやさしさ」・・それぞれの『やさしい世界』が広がりました。

3組:図画工作「クリスマスかざりを作ろう」

画像1
画像2
画像3
3組図画工作科では「クリスマスかざりを作ろう」という学習を始めました。この学習では身の回りにある空き箱やストローなどの日用品,そして「生活単元学習:秋を見つけよう」で見つけてきた落ち葉や木の実,木の枝などを自由に組み合わせて工夫してクリスマスかざりを作ろうと計画しています。

第1時間目。
前半では,クリスマスのイメージを広げる活動を行いました。自分の知識や経験から「自分で考える」。友達と相談したり意見を交換したりして「みんなで考える」。クリスマスのビデオからヒントを得るなど様々な活動を組み合わせてイメージを広げていきました。

後半では,どんな素材ががあるのか,どんな素材が使えそうかを感じられるようにするために様々な材料に触れる活動を行いました。『つみつみゲーム』として,使う材料は豊富にある素材を触りながら自由に選んで自分の背の高さを目標に積み上げる活動を行いました。様々な素材を積み上げることで,素材の形や強さを感じることができました。

これからみんながどんなオリジナルのクリスマスかざりを作っていくのか,クリスマスに向けて3組教室がどんなクリスマスの世界になっていくのか,「赤鼻のトナカイ」を歌いながら,みんなで楽しんで取り組みを進めていきたいと思います。

3組:生活「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
画像3
生活の学習では、子ども達が家から持ってきたいらなくなった空き箱を使って、みんなが楽しめる物を作る学習に入りました。子どもたちはそれぞれボーリングや楽器、おもちゃなどを作っていました。
子ども達は、いろんな形や素材の空き箱を組み合わせたり、つなげあわせたりして、工夫していました。これからの学習では、遊びのルールを考えていけたらいいなと思います。

3組:12月の歌「赤鼻のトナカイ」

画像1
画像2
毎朝みんなで歌っている「今月の歌」。12月は「赤鼻のトナカイ」を歌っています。ウキウキするようなメロディやリズムを体いっぱいに感じながら楽しく歌っています。楽しく歌うことからスタートを切っていますが,これから歌詞の中にあるトナカイの気持ちやサンタさんの気持ちに触れるような話もしていけたらと考えています。

また,今月は歌うことだけではなく,鍵盤ハーモニカ,リコーダー,すず,カスタネット,タンブリンなどを組み合わせた合奏にもチャレンジしようと考えています。音楽の授業とも連携し,取り組んでいきたいと思います。

3組:道徳「新型コロナウイルス〜差別・偏見をなくそうプロジェクト〜」

画像1
文科省から,新型コロナウイルス〜差別・偏見をなくそうプロジェクト〜という取組が配信されています。3組ではこの内容を活用し,『コロナウィルス』『みんなの不安』『差別』という”3つの感染”の広がりを防ぐために,「いまキミにできること」というテーマで学習しました。手洗い,せきエチケット,密を避けるなど,これまで取り組んできたものの大切さを知るとともに,不安から確実ではない情報にふりまわされないこと,いろんな人がいることを知ることとともに,正しい理解と思いやりの心でこの大変な状況を支え合うこと,など学習を進めました。

今回学んだ「正しくおそれる」ことをこれからも共有していきたいと考えています。

(写真は,文部科学省「新型コロナウイルス “差別・偏見をなくそう”プロジェクト」からの引用)https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_...


3組:図工『ほってすってためして』

画像1
 各学年の図画工作科では版画の作品作りに取り組んでいます。
 4年生は初めての彫刻刀。丸刀,小丸刀,三角刀,平刀,切出し刀。それぞれの彫刻刀の特徴や使い方,そして安全に使うために気をつけなければいけないことを学びました。
 彫る感触を味わうとともに,今までには経験したことのない表現方法に夢中になって取り組む姿があります。刷ったらどのようになるのか,ためしに刷ってみながらさらに彫る場所を考えて判断し,それぞれの子ども達の作品イメージに近付けていけたらと思います。

3組:生活「はつか大根の収穫」

画像1
画像2
生活では、はつか大根の収穫をしました。一生懸命水やりしたおかげで、とても立派なはつか大根ができました。どの児童もみんな大きく育っていて、収穫した時に、とてもうれしそうな表情で「とれた〜」と言っていました。
家に持って帰っておいしく食べられるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp