京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up9
昨日:83
総数:558335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3組:図画工作「やさしい絵」

画像1
画像2
画像3
3組図画工作で取り組んでいる「やさしい絵」。
「やさしい」って何なのか,それぞれに考える所から始まり,構図の工夫を試しながら複数のイメージボードを作ってみることを経て,いよいよ色をのせていく段階に進んできました。

これまでの学習の中で経験してきた,絵の具,クレパス,コンテ,ペン等の画材や,筆,ローラー,ストロー(吹き流し)などの道具を自分で選択して制作しようと取り組んでいます。作品の中でも対象物によって画材を使い分ける子,ローラーを試してみる子,「やさしい色」作りにはげむ子,様々な姿が見られます。

3組:2年国語「馬のおもちゃの作り方」

画像1
3組2年生の国語の学習では「馬のおもちゃの作り方」の学習に取り組んでいます。説明の仕方に気を付けて読み,説明の仕方の良さに気付き,それをいかして自分でも紹介する文章を書いてみようという単元です。

これまで,「まず」「つぎに」「それから」「さいごに」など,まとまりに分けて順序良く説明することの良さや,長さなどなるべく詳しく説明すること,図や写真とあわせて説明することの良さなどを読み取ってきました。

次はいよいよ自分で説明してみる番です。
まずは,日常生活から出た様々な廃材の宝の山から自分で材料を選び取り,オリジナルのおもちゃ作りにチャレンジしました。様々な工夫や思いを込めたオリジナルおもちゃができました。自分なりの工夫がつまったおもちゃなので,説明したいことがたくさんできているようです。

次回は読み取った時の学びを生かして,説明する文章を書いていこうと計画しています。 

3組:図画工作「やさしい絵 〜構図を工夫しよう〜」

画像1
画像2
画像3
3組図画工作科では「やさしい絵」に取り組んでいます。
前回の第1時では,”やさしい”にかかわるイメージを大きく広げ作品のテーマを考えました。そして,「みんなと歌うやさしい時間」「お母さんのみそ汁」「友だちとの助け合い」「本から広がるやさしい世界」と,それぞれに作品テーマが決まりました。

第2時の今日は 〜構図を工夫しよう〜 というめあてで活動しました。
 まず,デモンストレーションしてみせながら,同じテーマでも構図の工夫によって伝わるものが大きく変わることを実感しました(写真1)。
 その上で自分のテーマで1人3構図を目標にイメージボードを作りました(写真2:「みんなと歌うやさしい時間」)。
 次に自分が作った3つのイメージボードをペアで紹介し,感想を伝え合いました。ペア学習の中で自分の工夫をほめられたり,自分も気付いていなかった良さを再発見できたりと,良い学び合いとなっていました(写真3)。

次回はイメージボードをもとに下絵に取り組んでいこうと計画しています。

3組:図画工作 『やさしい絵』

画像1
3組図画工作科では「やさしい絵」の取組が始まりました。
「やさしい」をテーマに絵で表現しようということで,第1時間目はそれぞれが思う「やさしい」について考えました。

困っている時に助けること,友達と歌っている時,絵本,ふとん,お母さんのみそ汁,「一緒に頑張ろう」,海の音,たんじろう,温かいお茶,歌「もみじ」,「ただいま」「おかえり」,星の世界,お父さん,家族,白ごはん,歌「ふるさと」,オレンジ,ピンク・・・

など,いろいろなイメージが出てきました。
これからそれぞれに表現するモチーフを決めていき,構図や表現方法や画材など,様々な選択肢の中から自分で選択させていきながら作品づくりを進めていこうと計画しています。それぞれにどんな「やさしい絵」ができていくか,楽しみです。

3組:生活単元学習 『秋を見つけよう』

画像1
画像2
3組生活単元学習『秋をみつけよう』。
京都御苑へ校外学習として「秋見つけ」に行った経験をもとに,自分が見つけた秋,感じた秋を書きまとめ,クラスで紹介し合う活動を行ってきました。

次は学校内に掲示して「みんなにも秋のおすそわけをしよう」と相談して掲示をしました。みんなが身近にある自然の素敵さや面白さや不思議さに目を向けるきっかけになったらと良いと思います。

3組:なかよし掲示板3

画像1
画像2
11月バージョンのなかよし掲示板を掲示しました。
新たに、お絵かきコーナーを設けて、子どもが書いた作品を載せることにしました。書いた本人も指をさしながら、とても嬉しそうにしていました。
廊下を通る子供たちも足を止めて、見てくれる機会が増えてきました。
今月もいろんな人に見てくれると、嬉しいです。

3組:生活単元学習「秋を見つけよう」

画像1
画像2
3組では生活単元学習「秋を見つけよう」の学習を進めています。
金曜日には京都御苑の森の中でたくさんの「秋見つけ」ができました。そしてその時に見つけた”秋”を写真にとって帰ってきました。今日はその写真をふりかえりながら,自分が見つけた秋を友達に紹介する文章を書きまとめました。

「ぼくはコオロギを見つけました。ドングリを探しているとコオロギがいたのでびっくりしました。赤ちゃんコオロギなのですごくおとなしかったです。小さかったのでお母さんを探していたのかと思います。」

「ドングリを見つけました。とげとげぼうしをさわってみるととてもいたかったです。鳥が来た時にまもるのかなとおもいました。」

ペアで紹介しあったり,お気に入りのものを全体で発表したりしました。
「その言い方(たとえ方)すてきやなあ。」
「ここは(を)じゃなくて(が)のほうがいいんじゃない?」
など,交流しながら学び合う姿が見られました。

思う存分味わった秋を,全校のみんなにもおすそわけできるようさらに書き進めていきたいと思います。

3組:生活単元学習「秋をみつけよう」

画像1
画像2
画像3
3組生活単元学習では「秋をみつけよう」という学習で京都御苑へ校外学習に行きました。京都市の中心部にある京都御苑も,一歩足を踏み入れれば森の世界。子ども達はずんずん森の世界に足を踏み入れながら,秋の森の世界を存分に感じることができました。赤や黄色,オレンジなど色とりどりのはっぱ,様々な大きさのどんぐり,個性豊かな形のきのこ,足を踏み出すとピョンピョンはねまわる秋の虫・・・。秋のやわらかな日差しの中,子ども達は夢中になって秋を感じて探索しました。

3組:2年 国語「お手紙 / アーノルド・ローベル作」

画像1
2年生国語の学習では「お手紙 / アーノルド・ローベル作」の学習を進めてきました。お話の各場面を読み取りながら,この時かえるくんはどんな気持ちだっただろう?がまくんはどんなことを考えていたのだろう?など気持ちを考えながら読み進めてきました。そして,読み取ってきた気持ちが表現できるよう読み方を工夫する音読劇にもチャレンジしています。

学習とあわせて,作者アーノルド・ローベルさんの他の作品を読む時間を毎日の中の少しの時間を工面してとっています。がまくんといっしょに怒ったり,かえるくんといっしょに笑ったり,二人の気持ちが寄り添う場面をしみじみと聞き入ったり。お話の持つ力の素晴らしさを改めて感じています。

3組:体育「表現運動」

画像1
画像2
画像3
5日の体育参観に向けて各学年で表現運動の取組を頑張っています。

6年生では全体でそろえてやる表現に加え,グループで話し合い,自分たちで考えて決めた表現なども組み合わせています。友達同士でお互いに見合ったり,ビデオで見かえしたりしながら声を掛け合って練習を進めてきました。

4年生のソーラン節では躍動感のある曲にあわせていきいきと体を動かしています。”静と動”を意識したり,体を大きく使う事や指先まで気を付けるなど,それぞれにめあてをもって取り組んでいます。

2年生のリズムダンスでは,手足を大きく動かして,曲を感じながらみんなの動きをあわせることを意識して取り組んできました。しっかりと自分の動きを覚えて自信をもって表現する姿が見られています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp