京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up69
昨日:88
総数:556881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年生との時間

画像1
画像2
6年生と遊ぶ時間を,1時間つくることができました。
4年生 対 6年生 で,ドッチボールをして楽しみました。

6年生も真剣勝負で試合に臨んでくれて,4年生も全力で楽しむことができました。

試合が終わった後,6年生からたくさんのアドバイスをもらいました。

「いつもそうじをがんばっているから,高学年になってもその姿を見せてほしい。」
「みんな仲良く遊ぶ4年生のいいところを,大切にしてほしい。」
「新6年生を支える5年生になってほしい。」

高学年へのスタートを後押ししてくれる時間となりました。

からだでかんしょう

画像1
画像2
図画工作の時間に,「からだでかんしょう」の学習をしました。

体を使って作品の形や色をとらえ,作品のよさや面白さを味わうことが学習ののねらいです。

子どもたちは,グループで相談して,協力しながら,
作品のおもしろさを体で表現していました。

あたたかい雰囲気の中で学習が進みました。

6年生と遊びたい!!

画像1
昨日の学年集会を受けて,朝学習の時間に6年生の教室に行きました。

「高学年としての姿を学びたい!」
「4月から高学年になる私たちにアドバイスをしてほしい!」
「6年生と一緒にあそびたい!!!」

4年生の思いを伝えました。

明日,6年生と一緒に遊べる時間をもてるようになりました。
楽しく,そして有意義な時間を過ごしたいと思います!!

自分がなりたい高学年を目指して…

画像1
学年集会を開きました。
4月から高学年になるということを再確認し,自分たちがなりたい「高学年」「5年生」はどんな姿なのかを話し合いました。

子どもたちからは,たくさんの前向きな言葉が出てきました。
今の高学年の姿をしっかりと見ているのだと,感心しました。

明日,6年生の教室に行って,自分たちが話し合ったことを伝えようと思います。
そして,6年生から素敵な高学年の姿を学びたいと思います。

卒業までに,6年生と一緒に遊べるといいな…と子どもたち。
そのお願いもしてみようと思います。

4年 フラッグフットボール体験

 3月4日(月)に,京都大学アメリカンフットボール部のみなさんに来ていただき,4年生フラッグフットボール体験を行いました。最初に,ハイタッチの仕方やフットボールの用語などを教えていただき,その後はじゃんけんしっぽとりやじくざぐじゃんけん,最後にはフラッグフットボールを楽しみました。初めてのことなので,やや緊張気味の子どもが多かったですが,慣れてくるとみんな笑顔で活動していました。
 子どもたちからは,ハイタッチが楽しかった,友だちと作戦を考えるのが楽しかったという声がありました。これを機に,子どもたちがフットボールだけでなくスポーツを楽しむきっかけになればと思っています。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会 ありがとうございました〜4年〜

4年生は、国語科で「10年後のわたしへ」という学習をしました。
10年後の私に手紙を書くために、これまでの10年間を振り返り、これからの10年の目標を考えました。グループになって考えました。お家の方も一緒に見守ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

ゴーゴー ドリームカー

画像1
画像2
図画工作の学習では,ゴーゴードリームカーの学習をしています。

動く仕組みを生かした,世界に一つだけの夢の車を作っています。

動く仕組みを確かめたり,デザインを工夫したりと,車の設計者になったかのように楽しんで製作に取り組んでいます。

図工展に展示しますので,どうぞお楽しみに!!

気持ちを落ち着けて…

画像1
画像2
書写の学習をしています。

毛筆で,「元気」という言葉を書きました。
学年のまとめとして,とめ・はね・はらい,そして そり に気を付けました。

こころを落ち着けて,一画一画,丁寧に書くことができました。

実験,楽しい!!

画像1
理科の学習では,「すがたをかえる水」の学習をしています。

理科室での実験にも,ルールを守って意欲的に取り組んでいる子どもたちです。

この日は,水を温めたときの温度の変化を調べていました。

子どもたちの目がキラキラしています。

総合 国際理解学習

画像1
 総合的な学習の時間に,フィンランドからのゲストテーィチャーをお招きしてフィンランドの福祉についてのお話を聞かせていただきました。
 
 高齢者の方々が,生き生きと生活を送れるためのさまざまな取り組みを教えていただきました。フィンランドでは,高齢者がインターネットをつかって薬を買ったり,お医者さんに相談したりできるように,高齢者向けのパソコン教室が充実しているそうです。

 今日の学習をまとめて,高齢者が生活しやすい町にするためにできることをさらに考えていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp