京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:96
総数:558074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

わすれられないあの時〜鑑賞〜

画像1
画像2
十人十色,それぞれのわすれられない瞬間の絵が並びました。
自分のイメージを絵に表すことを意識して描いてきた絵なので,子どもたちの個性がよく表れています。
今回の鑑賞では,絵から受けるイメージだけでなくそう感じた根拠を明らかにしながら,色の組み合わせや着色の仕方,構図による効果についても考えていきました。
国語でも学習しましたが,アップの構図とルーズの構図では受けるイメージが違います。その人が何を表そうとしたのかを考えながら鑑賞するおもしろさも感じられたのではないでしょうか。

新しい単位

面積の学習で,新しい単位「a(アール)」と「ha(ヘクタール)」が出てきました。
これまでmで表していた面積を,これらの単位で表す方法をグループで話し合います。
ああでもないこうでもないと白熱した時間になりました。
画像1

水の温度が変わると体積はどうなるのだろうか

理科の学習で「ものの温度と体積」について学習をしています。
水を温めたり,冷やしたりすると体積はどうなるのだろうか・・・。実際に実験をしてみて確かめました。温めると少し水面が膨らみ,冷やすと少し水面が下がったいました。
ほんの少しの変化でしたが,じっくりと見ていくことができました。
画像1
画像2

育ちゆくわたしたちの体

保健の学習で「体の変化」について学習をしています。
今日は,大人につれて体にどのような変化が出てくるのだろうかということを考えていきました。グループごとに意見を出し合い,出てきたことを発表し合いました。
写真や自分の知っていることからたくさんの意見が出てきました。
また,これらの成長は大人への第一歩なのだということや,恥ずかしいことではないということに気付くこともできました。
画像1
画像2

大きさの関係を考えよう

算数の学習で1平方メートルと1平方センチメートルの関係を考える学習をしました。
1m×1m=1平方メートルだから・・・。
面積の学習を始めて学習してきたことを元に,自分なりに答えを導き出していきました。ああでもない,こうでもない,どちらだろう,友達の意見を聞きながら「ああ,なるほど。そう考えたらいいのか」とひらめいている子もいました。
画像1

パスをつないで

今日からの体育はソフトバレーボールです。
最初ということもあり,パスやレシーブの練習を行いました。
今はボールに追いつくので精一杯の子もどもたちですが,これからどう上達していけるか楽しみです。
画像1
画像2

総合的な学習にて

高齢者疑似体験や目かくし体験,車いす体験など様々な体験をしてきた子どもたち。
学校ももっとバリアフリーにできないかな?盲導犬ってどうやって育てるの?など,体験を通して浮かんだ疑問を本やインターネットで調べています。
画像1
画像2

名産品クイズ大会をしよう

英語活動の時間に名産品のクイズ大会をしました。
今日の英語活動の時間までにクイズで使う言葉の言い慣れをしたり,ヒントを考えたりしていました。今日の活動では,ウィル先生にも来ていただき,クイズに答えてもらいました。それぞれが考えたクイズを楽しみながら出したり答えたりしている姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

わすれられないあの時

楽しかった,嬉しかった,驚いた,感動した・・・そんな心に残る思い出を絵にしています。
イメージに合う色を作り,筆遣いも工夫して表していきます。
どの子も慎重に,真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

車いすを使って

総合的な学習の時間に,車いすの体験をしました。
各クラスで車いすの使い方を確認し,体育館で車いすに乗ったり,車いすを押したりしました。ちょっとしたカーブやちょっとした段差だけでも一苦労なのだということを身に染みて感じていたようでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/2 節分祭パトロール
2/3 節分祭パトロール
2/6 学校朝会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp