京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up2
昨日:83
総数:558328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

動物園に,ミトちゃんキュウリの報告をしたよ2

報告の後は,和田先生へ子どもたちから尋ねたいことを質問をしました。

「みとちゃんは何歳ですか?」
「みとちゃんはげんきですか?」
などの質問が出ました。
また,ラオスより新しく4頭のゾウが贈られて増えると聞いた時には
歓声があがりました。
ゾウが複数飼育される話になると,
そのことに関する質問も出,子どもたちが
高い関心を持っていることがうかがわれました。

最後に,和田先生がカメラを持って移動され
診察室や薬品庫,入院室など,日頃は見られないバックヤードも
見せていただくことができました。

子どもたちは活動が終わってから,
感想の交流を行いました。

「ミトちゃんが元気でよかった。」
「普段は見れない所を見れてうれしかった。」
「はやくキュウリを食べてもらいたい。」
「他の野菜もあげてみたい」
など,子どもたちのやる気がさらに上がったようです!

テレビ会議を利用した学習は初めての試みでしたが,
子どもたちにとって,良い学習となりました。

新しい情報機器やシステムも活用しながら,
子どもたちにとって良い学習環境を
これからも整えていきたいと思います。

さて,これからのミトちゃんキュウリが楽しみです。
(2枚目の写真は,園内の薬品庫をカメラを移動して写していただいた写真です。)

テレビ会議に際し,ご支援くださった
教育委員会の河野先生,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

動物園に,ミトちゃんキュウリの報告をしたよ1

京都市動物園のゾウの堆肥で育てているキュウリ,
(今日の京都新聞の朝刊にも取り上げられました!)
通称美都ちゃんキュウリの成長を動物園に報告しました。

テレビ会議というテレビ電話のようなシステムを使い,
動物園の方とテレビを通して直接やりとりしました。

テレビには初めに,園ではまだお客さんに非公開の
レッサーパンダの赤ちゃんの世話をしている様子か映し出されました。

そして「聞こえますか〜?」という子どもたちの
通信状態の確認の声から始まりました。
その後,あいさつをしていよいよスタートです。

まずは,子どもたちからキュウリについての報告です。

植えた当初からどれくらい育ったのか,
においや手触りについて,
夏休み中の台風の影響で,苗が数本枯れてしまったことなどを
報告しました。

初めてのテレビ会議でしたが,
子どもたちは,
「ゆっくり」「はきはきと」「適度な声で」
相手によりよく伝わるように
話していました。

動物園の和田先生は,
子どもたちの報告に,うんうんとうなずいたり,
驚いたりしながら(テレビ会議なので相手の様子がよくわかります)
報告を聞いておられました。

子どもたちはしっかりと
キュウリの様子を報告できました。
画像1
画像2
画像3

Lunch time with ウィル先生

5日(金)に1組は
ALTのウィル先生と一緒に給食を食べました。

知っている英語で
わからなければ日本語で
子どもたちはどんどんウィル先生に話しかけていきます。
とにかく自ら進んでコミュニケーションを図ることが大切なのです。

給食の時間の最後には,
ウィル先生の夏休みのお話をしていただきました。
2年生にもわかる簡単な英語で
時にはジェスチャーも交えながら
ゆっくり話していただきました。

少し聞いたことがある単語があると
「ふんふん!」とうなずいたり
「おお〜」という声をもらしたり。
やはり言葉がわかるというのはうれしいものです。

「もっと話したい」「もっと聞きたい」「もっとわかりたい」
という子どもたちの気持ちも高まったようです。

このような機会を大切にし
英語活動の時間を活性化していきたいと思います。
画像1

生活科の学習が取材されました!

画像1
画像2
2年生で取り組んでいる美都ちゃんキュウリの取組を
(詳細は7/18,8/28,9/5の記事をご覧ください。)
京都新聞の方が取材に来られました。

子どもたちが美都ちゃんキュウリやその他の野菜を
観察したり水やりしている様子を見てもらいました。

今週の京都新聞の朝刊に載るようです。
掲載されましたらまたご報告します。

「キュウリの生長についての経過報告」に向けてのテレビ会議へ向けて

長いタイトルになりましたが…

生活科の学習で、

2年生の美都ちゃんキュウリ(詳細は7/18,8/28の記事をご覧ください。)

の、報告会を9/10に行います。

その事前打ち合わせをテレビ会議で行いました。

報告会もこのテレビ会議で行います。

本校初の試みですが、子どもたちのキュウリを大切にしてきた思いが伝わるよう、

準備を整えています。

当日が楽しみです。
画像1
画像2

2年生もチョウの調べ学習がんばってます。

画像1
画像2
校長先生より,地域の方にいただいたチョウの標本の,チョウの名前を調べる学習ですが,2年生も頑張っています。

休み時間に職員室の前まで出かけ,「これは?」「ん〜これかなあ・・・」と図鑑と標本とにらめっこしています。

がんばれコンプリート!

やるき十分!!

運動会の練習が本格的になってきました。

2年生は初めて表現運動に挑戦します。
笑顔で・協力して・リズムに乗って
毎日がんばっています。

また,休み時間にも集まって練習をしており,
とてもはりきっています!!
画像1
画像2
画像3

指の動きに注意して・・・

画像1
けんばんハーモニカで演奏する内容も難しくなってきました。

今日は夏休み前に演奏した「チューリップ」の復習をしました。
今までと違い,中指でミを押す時とソを押す時があり,
指の動きが上手な演奏のカギになります。

見事マスターしました。

その後は「虫の声」を歌いました。

音楽の学習を通して季節を感じています。

2年生の野菜

画像1
画像2
画像3
長い夏休みの間に,2年生が育てている野菜はどうなったのでしょうか。

実は子どもたちは,夏休みの水やりの時に,野菜の観察もしていたのです。

今日はそれぞれが観察してきたことについての報告会をしました。

廊下に貼っている観察シートは,観察の記録でいっぱいになりました。

そして子どもたちの興味はゾウのキュウリ(「ミトちゃんキュウリ」)へ…
(詳しくは7月18日の記事をご覧ください)
成長の様子を園の人に伝えたい!ということで
また新たに活動していくことに…

ミトちゃんキュウリの取組,こうご期待!

ぐんぐんのびてがんばる2年生

今日からまた学校生活が始まりました。

子どもたちは慣れたもので,朝学習には自分たちで読書を始めます。
その集中っぷりは素晴らしいものでした。

大掃除もがんばりました。

夏休みの生活の交流では,聞く時,話す時にどのようにすれば
気持のいい発表会になるのか話し合ってから発表会をしました。

夏休みの1か月の間に,いろいろな経験をして
また一段と心も体も成長したようでした。

明日からの生活も楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp