京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:55
総数:556657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年生最後のお茶会 2

お家の方も見えていて、お客さんになって、お茶をいただいてもらいます。
今年の茶道部の6年生は男子もいます。今日は、はかま姿で頑張りました。
下級生は、お運びをします。また、水屋でお茶を点てたりもします。

伝統と文化をこのようにして学び、受け継いでいく子どもたち。
このようにご指導いただく先生がおられるからこその取組です。
ありがとうございます。
4人の指導者の皆さんに、感謝状をお渡ししました。



画像1
画像2

6年生の最後のお茶会

今日は、午後からはサタデースクール「卒業茶会」でした。
部活動「茶道部」の今年最後の発表会です。
この時には、6年生が最後なので着物も着ます。
今年の6年生は9名です。
3年生から始めて続けた子も、今年4月から始めた子もいます。

着物姿の9名がずらっと並んでいる姿は、圧巻でした。
3人ずつお点前を披露しました。

画像1
画像2

体育館がピカピカに! 2

床もぞうきんがけしたり、スリッパもきれいに拭いてもらって、本当にピカピカです。
保護者の方ばかりでなく子どもも来てくれました。また地域の方もお手伝いくださいました。

約1時間のお掃除で、体育館が、ぱぁっと明るくなりました。
ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

体育館がピカピカに! 1

PTA総会の後、体育館の大掃除を行いました。
このタイミングで、掃除をするのも今年で3年目になります。
PTA総会に参加されて、その続きで参加いただく方、掃除のためにきていただく方もおれ、30名程で掃除をしてくださいました。
普段、子どもたちでは、できないところを中心にしてくださいました。
窓もピカピカになりました。
画像1
画像2
画像3

スタンプラリーに夢中!

6年生のお兄さんに、1年生が一所懸命話しています。
環境委員会のスタンプラリーのひとこまです。

3月2日から6日まで行いました。
環境委員会の子どもたちが、いろいろと工夫して取り組みました。
職員室がスタートとゴールですが、ビオトープなどにも、環境委員会の子どもが、準備して待ってくれていました。
低学年が、楽しんで参加していました。
好評でよかったね!
画像1
画像2
画像3

PTA声かけ登校

画像1
PTAの声かけ登校がありました。
見まもる隊の皆さんも、おられ、子どもたちに声をかけてくださいます。
その日は、玄関がにぎやかになります
画像2

外国語活動の集大成!

今日の朝会の発表の最後は、6の2でした。
今日は、今年度最後の朝会。
1年生から6年生までがそろう、最後の朝会発表です。
その最後を締めくくるべく6年生の発表がありました。

6の2は、外国語活動の集大成ともいえるような発表をしてくれました。
この1年間の外国語活動を振り返りました。『博物館での道案内』『学習発表会での英語劇』そして授業での『夢宣言』。どれも、意味をもって取り組んだことがよくわかります。そして、外国語活動を通して学んだことを、下級生にもとてもわかりやすく、具体的に教えてくれました。
そして最後に『伝えようとする気持ち』が大切だということで締めくくりました。

これで外国語活動の学習も卒業です。4月からは、英語科の学習が待っています。
この子たちなら、きっと、小学校での学びをもとに、生き生きと学んでいくでしょう。


画像1
画像2
画像3

外国語活動で自己肯定感を高める

今日は、校内研修として、大阪教育大学より講師の先生をお招きして、「全人教育としての外国語活動」というお話を聞きました。
先生は、心理学も研究してこられ、心理学と英語教育という視点で、子どもの自己肯定感や有用感を高める指導についてのお話をしてくださいました。
英語に限らず、教育の根底にかかわる大切なお話でした。
その中でも、大切なことは、「自分が何者かわかる」「自分のよいところがわかる」ということでした。確かに、自分のマイナス面はすぐにわかりますが、プラス面はなかなか自覚しにくいし、ましてや人前で言うなど恥ずかしいという気持ちがあります。それを「英語と日本語を使って言ってみる」など、新しい発見がありました。

また、これからは教師も英語力をつけなければいけないということから、教室英語の練習もしました。

とても、有意義なお話で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

今日のお話を今後の本校の教育にも生かしていきたいと思いました。
ありがとうございました。


画像1
画像2

京大総合博物館は吉田の自慢 2

全体で説明した後、具体的にそれぞれが考えた場所での発表です。
例えば、どこに展示があるのかという表示をわかりやすくするために、矢印の表示を考えたり、全体地図を掲示したりしました。また、子どもも楽しめるようにクイズラリーを考えたり、展示解説を子ども用に簡単にしたり・・と、いろいろと工夫して作成したことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

京大総合博物館は吉田の自慢! 1

6年生が『総合的な学習の時間』の最後のまとめとして、京大総合博物館の大野教授に、博物館をより使いやすくするために考えたこと(提案)を発表しに行きました。

1,2時間目は6年2組です。
最初は、ロビーで、全員で今日にいたるまでの学習を振り返っていきました。

大野先生に『三葉虫』の授業をしていただいたことから思い出していきました。
そういえば夏の暑い日、体育館での授業でした。

子どもたちは、京大総合博物館を「吉田の自慢だ」と言っていました。
そして、もっとみんなが博物館を使いやすくするために来館者などにアンケートやインタビューをして、その結果をもとに工夫を3点考えました。
その説明をしました。

順序良く、聞く人にわかりやすく伝えることができました。聞く態度も大変素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp