京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up24
昨日:77
総数:557749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

英語で案内しまた 3

1組の様子です。
一所懸命”Go straight!" ”Turn right!" と話す声が聞こえてきます。
うまくリードしてもらい、笑顔も出てきました。

今まで、学習してきた、英語を使い、実際にそれを試すというとてもよい場となりました。何よりも、一緒に時間を過ごすということが、とてもよい経験になったと思います。

お世話いただいた皆さん、留学生、ボランティアの皆さん、ありがとうございました
画像1
画像2
画像3

英語で案内しました 2

2組の様子です。
それぞれが、調べたところに一緒に行き、説明します。

みなさん、子どもたちに対してとてもフレンドリーに接してくださり、また、子どもたちがわかるような語彙を使って話かけてくださいました。

子どもも最初は緊張気味でしたが、時間がたつにつれ、どんどん積極的に話すようになってきました。もちろん単語や日本語、ジェスチャーだったりしますが、お互いにわかろうとすることがまず、大切だということを肌で感じたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

英語で案内しました 1

今日は、京大総合博物館の大野館長のご厚意で、閉館日でしたが、6年生の取組をさせていただきました。
総合的な学習の時間で調べた展示物などを、留学生などの外国の方に説明するというものです。
外国語活動の時間に「道案内をしよう」という単元を学習しているので、まず、それを使って説明する展示物まで、案内します。そしてそこで、説明するというものです。
留学生や四錦の英語ボランティア合わせて10名の外国の方が集まってくださいました。
留学生の方は、京大国際交流センターにお世話になりました。

事前に授業内容をお知らせし、本番前にももう一度打ち合わせをしてスタートです。

まず2組から始めました。
2〜3人の子どもたちに外国の方1人というグループで活動します。
最初にグループごとに挨拶をして、進んでいきます。

画像1
画像2
画像3

5年生は百人一首

2年生が九九を言っているのと同じように、5年生が百人一首を言いにきています。
九九のために並んでいる2年生が、興味深々で5年生の様子をうかがっています。
休み時間に、いろいろな学年が通る廊下での、このようなことも互いに刺激になるようです。通りすがりの違う学年の子どもたちも、寄ってきて応援したり、時には、やりたいと申し出たり・・・。なかなか、楽しいです。
画像1
画像2

休み時間のお客さま

休み時間になると、校長室や職員室に「校長先生 おられますか?」と小さなお客さんが来てくれます。
2年生が、九九を言いに来ているのです。
これは休み前からの取組です。何とかして2年生の間に九九を言えるようになってほしいということから始まった取組です。昨年度も前の校長先生と取り組んでいました。

私も、前に2年生の間に九九をカンペキに言えるようになっていた子どもたちを3年で担任したことがあります。すると、3年生の算数がとてもスムーズに進むのです。3年生で新しく習う割り算は、九九をもとにしていますから、九九がカンペキならいうことなしです。いくら割り算の仕方がわかっても、計算を間違えてしまったら残念なことになりますから。

ということで、2年生の間に、九九を正しく覚えるということは、本当に大事なことだと考えています。覚える速さは、もちろん個人差があります。じっくり何度も繰り返して苦労して覚えたことは、今度は、忘れにくいとも言われます。ぜひ、全員、覚えきらせたいと思います。2年生の担任の先生もがんばってくれています。上がり九九が終われば、次は下がり九九に挑戦しています。

画像1
画像2
画像3

生活見直し週間 最終日

今日で、生活見直し週間が終わります。
朝、教職員が手分けして、校門で出迎えるのも終わりです。

今朝は、雨のため、校門が傘で混雑していましたが、頑張ってあいさつしてくれる子もたくさんいました。

『生活見直し週間』の間に、生活リズムを取り戻そうというねらいでしたが、今後も、健康にすごすため、ご家庭でもご配慮いただけるとありがたいです。

これから、子どもたちが記入したカードを見せてもらいます。
一人一人の顔を思い浮かべながら、カードを見るのが楽しみです。




画像1
画像2
画像3

節分祭パトロール打ち合わせ会

毎年、恒例の『節分祭パトロール打ち合わせ会』が本校のふれあいサロンでありました。
これは、吉田神社の節分祭に子どもたちが行くであろう小学校・中学校の教員や保護者と吉田少年補導委員会とが集まり、お祭りのパトロールについての打ち合わせをする会合です。
この2年ほどは、2日、3日がちょうど休日に重なっていて、朝からのパトロールが必要でしたが、今年は、平日なので、放課後からのパトロールです。それぞれの学校での取り組みを聞くと、ほぼ同じで、教員やPTAの方が手分けをしてパトロールされていることがわかります。毎年、子どもたちに大きな問題もなく、楽しく過ごしているということです。それも、このようにたくさんの方がパトロールしてくださっているからだと思います。今年も、また、皆さんで協力してパトロールできたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
画像1
画像2

朝日放送の取材がありました

今日は、朝日放送の取材があり、6年2組の子どもたちの英語の授業の様子を撮影されました。「英語活動の様子を撮らせてほしい」ということで、討論番組のバックに使われるそうです。
教室には、カメラマンの方をはじめ、関係者が入られましたが、子どもたちは、普段通りに、楽しく英語活動の学習を行いました。ジェスチャーゲームやミッシングゲームなどでは、楽しく盛り上がり、今日出てきた語彙に親しんでいました。
授業のあと、子どもたち数名にインタビューの時間もありました。

他にも、給食を取りにいく3年生以上の子どもの様子などいくつか学校の様子を撮られましたが、こちらは、すべて「ぼかし」て放映されるそうです。
放映の予定など詳細がわかれば、またお知らせします。




画像1
画像2
画像3

生活見直し週間 あと1日

今朝は、3組と5年生の担任が校門前で子どもたちを出迎えました。
今朝は、昨日よりも元気だったこどもたち。

少しは、リズムが戻ったかな?
いよいよ明日で、「生活見直し週間」も終わりです。

生活リズムを学校モードに早くなおして、元気に過ごしましょう!
画像1
画像2

ホウキができるかな?

ビオトープ作業の時に、シュロの枝を伐っておられて、よく聞くと、それをいくつか合わせて縛ってホウキにしてみよう・・・とのこと。

確かに・・・『シュロのホウキ』あります。売っています。

シュロの木は、プールの近くにあります。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp