京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up54
昨日:38
総数:557244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

四角形っていろいろあるんだなぁ。

 今日は,さまざまな形を重ね合わせる活動を通して,四角形の特徴を見つける学習をしました。
 「先生!こんな形もできました。」
 「なんか面白い形になったなぁ。」
 など、子どもたちは楽しみながら活動していきました。
 
 その後,グループ分けした四角形の特徴を見つけます。

 「あっ!平行になってる…」
 というつぶやきの言葉がヒントになり,子どもたちは,四角形の特徴を見つけ出しました。
 
 「向かい合っている1組の辺が平行の四角形のことを台形という。」
 「向かい合っている2組の辺がどちらも平行な四角形のことを平行四辺形という。」
 ということを知識として学び,学習を終えることができました。
 これからは,四角形の性質について学んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

警察署見学 その2

後半は,通信指令センターをガラス越しに見学させていただいたり,
事件が起こった時に,どのように連絡が入り,警察署の人はどのように動き,
どのように解決していくのか,ドラマ仕立ての映像に「どうなるの!?」と
ドキドキしながら学ぶことができました。

京都市にはパトカーが約340台あることや,ヘリコプターにも名前がついていることなど,知らないこともたくさんありました。
実物の信号機の大きさにもびっくりしました。

今後の学習では,今回の見学で学んだことを整理し,まとめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

警察署見学 その1

午後からは京都府警を見学させていただきました。

まずは,ゲーム感覚で学ぶことのできるスペースです。
タッチパネルでクイズに答えたり,自転車に乗って映像内の町を走ったりしました。
白バイも置いてあって,記念撮影をすることもできました。
「遊んでおもしろかった」で終わらずに,
今回クイズ等で学んだことを今後に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ちょっとひとやすみ

モノづくりの殿堂学習の後は,京都御所でお昼ご飯です。
木の葉も色づき始め,秋が深まってきたなぁと感じることのできる時間になりました。

子どもたちがお弁当を食べ始めた頃,太陽が顔を出し始め,
先ほど作ったソーラーパネルのおもちゃで遊ぶこともできました。
広々とした場所で,のびのびと過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂学習 その2

今回の「モノづくりの殿堂」では,
パネルなどを見て回る殿堂学習と,実際にモノづくりをする工房学習がありました。

工房学習では,ソーラーパネルで動くおもちゃを作りました。
子どもたちが作るものなのでとても簡単なものですが,
理科「電池のはたらき」で学習したことを生かして,
楽しみながら,集中してモノづくりをすることができました。

子どもたちも,「モノづくりの楽しさ」を感じることができたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂学習 その1

今日は,生き方探求館にある「モノづくりの殿堂」に行ってきました。

私たちの身の回りにあるものには,京都で作られているものがたくさんあります。
創業者の人たちはどのような思いで作り始めたのか,
どのような苦労があったのか,どのような発明をしたのか…など,
パネルや映像,体験を通して知ることができました。

子どもたちからは,
「京都ってすごいなぁ。」
「私も研究したり,役立つものを作ってみたい。」といった
感想が出ました。
今回の学習が,子どもたちの将来の夢につながる「きっかけ」に
なればいいなと思います。


画像1
画像2
画像3

4年生も参戦です!

4年生の詩の暗唱は「アメンボ 赤いな あいうえお」で始まる,北原白秋の「五十音」です。校長先生に聴いてもらって,合格を目指します。
今週に入り,少しずつ合格者が増えてきました。
合格した人は,上の学年の詩の暗唱にもチャレンジできます。
4年生がんばれ!




画像1
画像2

ポートボールって?

4年生は今,体育で「ポートボール」をしています。

まずは,ルールやチームの役割の確認です。
みんながゲームに参加できるよう,チーム内でお互いにパスし合って,全員がボールに触れてからシュートするという特別ルールも作りました。

お互いにルールを守って,勝っても負けても気持ちよく活動できるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2

学習発表会の練習が始まりました!

14日(水)の学習発表会に向けて,4年生も動き始めました。

場面ごとに集まって,
「どれくらいのスピードで言えばいいのかな」
「後ろまで届く声って,どれくらいの大きさなんだろう」
「大きく,分かりやすくふりをつけたい」
など,アドバイスし合いながら練習しました。
最後は,舞台の上で実際に動きながら,台詞や動きを覚えていきます。

あいさつのもつ力の素晴らしさを伝えられるよう,がんばります!
画像1

黒板見ながら「作文」を・・・

 自分の思いを文章にする。このことはとても大切なことです。
 しかしながら,大人でも文章にするのはとても時間のかかることなのです。
 なにより,書く材料がなければ1行も書き始められない。
 
 こんな悩みから抜け出すために,「前の授業のことを作文にする」取り組みをしています。
 前の授業でやったことが黒板に残っているので記憶も新しいです。
 子どもたちは,記憶と黒板,ノートの記述をもとに,30分間作文を書きあげました。
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp