京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up10
昨日:74
総数:558253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ツルレイシの種の観察!

 4年生になり,身近な植物としてツルレイシを育てようと思います。
 そこで,いきなり種を渡して植えるようなことはしません。

 まずは,ツルレイシの種の形や色を予想します。
 「形は,ホウセンカやオクラと一緒かな」,「色はゴーヤが緑だから緑!」と自信満々で予想していく子どもたち。
 そこで,実際の種を渡してみると,「え〜。信じられない〜。」と驚いていました。
 自分の予想がちがっていた時,新たな発見があった時,子どもは,自ら進んで活動していきます。
 驚いた後,子どもたちは喜々とした表情でツルレイシの種を観察しました。
 ツルレイシを育てるためには,観察力が大切ですね!


画像1
画像2

みさきの家ってどんなところ?

4年生は6月15日(土)〜17日(月)にみさきの家に行きます。
まだ2か月ほど先のことですが,昨年の写真を見て,
「みさきの家ってどんなところ?」「みさきの家ではどんなことをするの?」と
いう話を聞きました。

磯浜観察や浦山ラリー,キャンプファイヤーの写真を見たり,話を聞いて,
「はやくみさきの家に行きたい!」「楽しみだなあ」と感想を持ったようです。
これから本格的に,みさきの家に向けての活動が始まります。
みんなで協力して,楽しい3日間を過ごせるようにがんばっていきましょう!

画像1
画像2
画像3

よりよい学級会にするために!

画像1画像2
 国語の時間では,「よりよい学級会にするために」自分たちの思いや考えを発表しています。
 子どもたちは,自分の思いや考えを楽しく発表するためには何が必要なのか,学級会をよりよくすることを前提に考えていました。
 子どもたちから出てきた意見は,聞く人は,「うなずきながら聴く」といった意見,司会者は,「たとえの話から広げていく」,「意見をまとめていく」などの意見や思いがあげられました。
 どの意見も,学級全体で取り組む価値ある話し合いの種になったと思います。
 これからは,この種を基によりよい学級会を開いていくシュミレーションをしていきます。

コンピューター室で調べ学習。

 前時の授業で,「福祉」について図書室で調べ学習を行いました。
 授業が終わり,子どもたちの感想は,「もっと調べたい」という声がたくさん出てきました。
 今回の授業では,調べたことをさらに広げるため,コンピューター室で調べ学習を行いました。いろいろなデータから必要な情報を取捨選択して,「自分たちの力で」まとめていけるよう,これからも手助けをしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間には。

 4年生の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」です。子どもたちは,高齢者について,自分なりの課題をもち,それを調べるために図書室で必要なデータを集めています。
 図書室の使い方,調べ方も4年生らしくしっかりできています。
 「福祉」をテーマに,自分の課題をどんどんと解決していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

自画像を描く!

 図画工作の時間で自画像を描きます。
 今日は,自分の顔を鏡で見て紙に写し取りました。自分で描いた絵が思ったよりも小さかったのに気付いて,思わず「顔ちっちゃーい」と言っていた子どもが何人もいました。
 少しずつ少しずつ自分の思いを絵に表せられるようこれからも工夫をしていきます。作品が完成するのを楽しみにしてください。
画像1

音読劇の発表会に向けて

4年生では今,あまんきみこさんの「白いぼうし」というお話を学習しています。

「音読劇をしよう」をめあてに,松井さんの人柄や色・においなどの豊かな表現に注目してお話を読んできました。
これまでの学習を生かして,「やさしそうに」「びっくりしたように」など,
音読をするときに読み方を工夫していきます。
主人公の松井さんはタクシーの運転手ですから,座席に座っているようにいすも並べて練習しました。

グループごとに工夫された音読劇の発表を見て,よかったところをたくさん見つけて伝え合っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

書写を楽しむ!

 4年生になって初めての書写の授業です。子どもたちは3年生で学習した書写の準備や姿勢,書き方などの基礎基本を確実に身に付けており,これからすばらしい作品が続々と出来ることを確信しました。
 今日は,筆の動かし方を工夫して,折れ・とめ・はね・はらいなどのいろいろな方法を使って書きました。すばらしい作品がたくさん出来上がりました。これからが楽しみです。
 
画像1
画像2

春の鴨川はどんな様子かな

4年生の理科の学習で,春の鴨川の様子を観察しに行きました。
ポカポカ陽気で,まさに観察日和・お散歩日和でした。

もうだいぶ桜の花は散って,葉桜になっていましたが,
セイヨウカラシナ(菜の花の仲間)が鮮やかな黄色の花を咲かせていたり,
鴨が気持ちよさそうに泳いでいたりと,
春の様子を観察することができました。

これから夏・秋・冬になるにつれて鴨川の様子はどのように変化していくのか,
観察しに行くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

サクラの観察をしました

4年生の理科の学習で,植物や生き物が1年間の間にどのように変化するかを観察します。
そこで,校内にある植物の中で,みんなでサクラを1年間観察することにしました。
春の様子はよく思い浮かぶのですが,秋や冬はどのようになっているのかは
意外に知らないものです。
これから1年間の中でそのように変化していくのか楽しみです。

観察している子どもたちの目も真剣です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校朝会(3−1・6−2発表)
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp