京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:84
総数:556602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

だれでしょう

 「女の子が5人遊んでいます」「さくらさんは,髪にリボンを付けています。しおりさんはズボンをはいています」絵を見ながら,条件をあてはめていき,どれが誰かを解いていく・・・というふうなクイズのような問題。
 子どもたちは,「算数じゃないみたい〜」と言いながら楽しんで問題を解いています。
「だれでしょう」では,『表にかいて整理すると分かりやすい』ということを学びました。
画像1

「ことわざブック」を作ろう

 国語の学習で,「『ことわざブック』を作ろう」に取り組んでいます。
いろいろなことわざを知り,その意味を調べました。たくさんのことわざを知ると,「動物が出てくる」「数字が出てくる」「似た言い回し」など同じ特徴をもつことわざを集めてみたくなりました。
 なかでも「動物」の出てくることわざは人気です。みんな競うように,ことわざを集めていました。今は,それらを自分のアイデアで「ことわざブック」を作っているところです。クイズにしたり,まねして新しいことわざを作ったり,思い思いの「ことわざブック」を作っています。
画像1
画像2
画像3

夢をあきらめないで〜6年生を送る会〜

 今日は6年生を送る会がありました。
4年生は,タンゴのリズムでおなじみの「ラ クンパルシータ」の演奏を行進しながら颯爽と入場。大好きだった6年生のお兄さんお姉さんへ,言葉と歌を心をこめてプレゼントしました。

 いつかは 皆 旅立つ
 それぞれの 道を 歩んでいく

 あなたの夢を あきらめないで
 熱く生きる 瞳が 好きだわ
 負けないように 悔やまぬように
 あなたらしく 輝いてね

 あなたが 選ぶ すべてのものを
 遠くにいて 信じている

この歌をメッセージにして,41名心を一つにして歌いました。
6年生のみなさん,今まで ありがとう。
そして おめでとう。
いつまでも 輝き続けてくださいね。
画像1
画像2
画像3

「いただき大作戦」

 京都大学が小大連携のために研究されたコンピュータソフト,「いただき大作戦」を使って学習をしました。
 「いただき大作戦」を使うと,4年生の子どもたちが簡単に画像を使ってクイズを作ることができます。今日は,高齢者福祉をテーマに取り組んできたことを生かしてクイズを作りました。
 例えば,まず,写真を選びます。次に,タイトルを入力します。問題文を考えて,答えを2から5択で考えます。正解を条件づけすると,マル,バツで表示してくれます。
 子どもたちは,京都大学の先生から説明を受けるとすぐにクイズ作りを始めました。見ていると,どの子どもも,クイズ作りがとても上手です。「どうすればよいでしょう」「1番,ドラえもんに助けてもらう」などと,私には思いつかないようなクイズがどんどんできて,楽しくて時間があっという間に経ってしまいました。柔らかい頭というのはこういうことだなと,感心しました。
 「いただき大作戦」は子どもたちを惹きつける魅力があり,しかも,とても難しそうな事を簡単にできてしまう魔法のソフトでした。
画像1
画像2
画像3

すがたをかえる水 3

 「すがたをかえる水」の続きです。今回の疑問は「水を冷やし続けるとどうなるのだろうか」ということです。
 前回,「水を沸騰してもなお,あたため続けたら『水じょう気』になる」ということと「水じょう気は目に見えないが,冷やすと水にもどるため,湯気として見えたり,冷たいスプーンや試験官が水滴でくもったりする」ことがわかりました。それで今回は,「水を冷やし続けて水の様子を観察することと,温度を測ってみること」を実験しました。
 
 写真は,氷を細かく砕いて食塩と混ぜ寒材を作っているところと,試験官に入れた水を冷やしているところです。

 0度で凍り始め,全体が氷になると,マイナス10度ほどまで温度は下がりました。子どもたちが驚いていたのは「水は凍ると体積がふえる」ということを知った瞬間でした。


画像1
画像2
画像3

すがたをかえる水 2

 理科は,先週に引き続き「すがたをかえる水」を学習しています。前回は,「水をあたためつづけるとどうなるのだろうか」という疑問から出発し,実験を行いました。水をあたため続け「ふっとうする」様子を観察しました。そこでまた新たな疑問です。それは,「ふっとうしている時に見えた『あわ』は何なのか?」ということです。
 そこで,今回は,水を沸騰させ,ビーカーの中と外を観察しました。ビーカーの中ではボコボコあわが出ては消えてなくなっているように見えます。ビーカーを覆ったアルミホイルの穴の外には湯気がはっきり見えます。
 「ふっとうをつづけると水はへるのだから,この『あわ』は水なのかな?」「でも,見えへんな」・・・う〜ン・・・考えた後に,湯気に冷たいスプーンを近づけると・・・「あっ!水滴がついた」「やっぱり水や」。「でもビーカーの中は?」・・・水を入れた試験管をそっとさしこむと・・・「あっ!!くもった!」「水や!」
 
 「予想どおりやった」「水は見えたり見えなかったりするのだと初めて知りました」「それで先生『すがたをかえる水』にしたん?」

 この学習は,「科学の入り口」ですね。世間では「理科離れ」なんていう言葉を聞いたりしますが,四錦の子どもたちは,科学にとても興味関心が高いです。実験の時の子どもたちの顔がそう教えてくれています。

 「すがたをかえる水」はまだ続きます。
画像1
画像2
画像3

図工展鑑賞

 図工展の鑑賞をしました。

 ・自分の作品について
 ・友達の作品について
 ・今後作ってみたい作品

これらのことを考えながら,作品を鑑賞しました。まずは,4年生の展示コーナーにみんな集まってじっくり見ている様子。私はどれも上出来だと思っていますが,子どもたちは満足しつつも「もう少しつやを出したらよかった」など向上心が高いなぁと思わせる鑑賞カードを書いている子どもも多くいました。

今年の図工の学習ををステップにしてこれからも,創造力豊かな子どもたちであり続けるように願っています。
画像1
画像2
画像3

あなたにありがとう

 「あなたにありがとう」は,今年の6年生を送る会で全校合唱する曲です。今日は教頭先生に指導していただきました。

 歌の声で,口を開けて,おなかから声を出して,とポイントを教えていただき,一段と美しい歌声を響かせてくれた4年生です。

  あなたに ありがとう ありがとう ありがとう  
  いつまでもたいせつな 宝物 
  そばに いたこと
 
  歌詞もメロディーも気に入って歌っています。
 
  
画像1
画像2
画像3

すがたをかえる水

 4年生は理科の学習で「すがたをかえる水」という単元に入りました。
今日は,水はあたため続けると,どうなるのだろうかという疑問から出発。水を温めたときの水の様子とそのときの温度を実験・観察しました。
 水を温め始めて8〜10分くらいでどのグループも水は沸騰し,それまでぐんぐん上がっていた温度がもうそれ以上上がらなくなりました。
 「これが,『ふっとう』なんや!」とわかった瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

いっただきまぁ〜す 〜10歳の自画像〜 その6

同じ題材で作品を制作していても,クラスが違うとまたつくるものもちがってくるものですね。お互いに刺激し合って,制作意欲が高まっていたと思います。
 写真は2組です。
 21日(火)から,体育館で開催される図工展に展示しております。ぜひ,ご覧にいらしてください。子どもたちの「分身」がお待ちしています!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp