京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up2
昨日:102
総数:556916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

環境ビオトープ委員会

画像1
画像2
5・6年生の環境ビオトープ委員で手作りのビオトープの看板を
新しく設置しました!

身の回りを使いやすくしよう!

家庭科で、整理整頓について学習しました。身の回りをすっきり!気持よく生活をするために、必要なものの使い道を考えて、適切な置き場所を決めてました。今日は、学校で毎日使っている机の中の道具箱の整理をしました。使いやすいように、空き箱を使って、仕切りをつけるなど工夫をしました。とても気持よくなりました。
画像1
画像2
画像3

もののとけ方

画像1
このときも,子どもたちが考えだした実験が加わりました。「溶け残ったものを溶かしきるにはどうすればよいか」との課題,教科書では「水溶液に水を加える」「水溶液をあたためる」の2つの方法が紹介されていますが,これに加え子どもたちの立てた予想は「かき混ぜる時間を長くする!」

ビーカーの中の水溶液をガラス棒で混ぜ続けるには限界があるので,長い時間混ぜ続ける方法はないものか…「洗濯機に入れて回す」「ミキサーにかける」などいろいろ考えた結果,ペットボトルに入れた水溶液をみんなで交代してふってみました。

何時間ふっても何日続けても溶けきらず,やっぱり「水を加える」「あたためる」が有効なんだな,と再確認。


ふりこの実験

画像1画像2画像3
理科の実験中。
子どもたちが予想を立てたことがらは,教科書にのっていなくても
できる限り実験して確かめるようにしています。
この日も,「ふりこが1往復する時間が変わる要因は?」
との課題に,「おもりの形が変われば1往復する時間が変わると思う」
「糸の太さをかえると振れ方が変わるのかやってみたい」との
意見が出たので,教科書では3つの実験になっているところを
5つの実験にふやしてやってみました。

ステキな作品がたくさんありました!

校内でおこなっている作品展に行き、作品を鑑賞しました。自分たちの作品や他の学年の作品、地域の方の作品・・・たくさんの作品をゆっくりと鑑賞しました。たくさんの作品の中から、自分の特にお気に入りの作品を見つけ鑑賞ノート書きとめていきました。どんなところがいいと思ったのか〜それぞれのおもいも書くことができました。作品鑑賞楽しかったです!
画像1
画像2
画像3

野鳥観察に行きました!

地域の方をゲストティーチャーに迎え、鴨川にいる野鳥の観察に行きました。雪がチラチラする中でしたが、たくさんの種類の野鳥を見ることができました。二台の望遠鏡をのぞき、遠くにいる鳥の模様や特徴やおすめすの違い・・・いろいろな話を聞きながら、資料の写真と照らし合わせ観察しました。今日観察した野鳥は、マガモ・コガモ・カルガモ・カワウ・カイツブリ・アオサギ(結婚したいと思っている赤いくちばしのものもいました)ユリカモメ・イソシギ・セグロセキセイ・ムクドリ・・・・たくさんの種類の野鳥を観察することができました。
画像1
画像2
画像3

調理実習〜大成功!!!

家庭科の学習で、調理実習をしました。今回は、「お鍋でおいしいご飯をたく」「おいしいおみそ汁を作る」のがめあてです。二つを同時進行でしていかなくてはいけないので、しっかり計画をたてたり、分担を決めたりしました。当日は、作りながら後片付けも進めていき、何をしなければならないのかをよく考えて行動していました。班で協力しながら、活動する子どもたちの様子をみて、大きな成長を感じました。ご飯は、、鍋のふたの音を聞いたり、ガラスの鍋の中の様子をみたりしながら火加減に気をつけて炊きました。途中ブクブクふきこぼれあわてる場面もありましたが、ちょうどいいかたさのご飯がたけました。おみそ汁もとてもおいしかったです!!!調理実習!大成功でした!!!
画像1
画像2
画像3

寒さに負けない!ドッチボール大会!

2月2日(木)中間休みに5年生のドッチボール大会がありました。この日は、雪がちらちらするとても寒い日でした。ゲームをスタートするときは、背中を丸めて「寒い!寒い!」と言っていた子どもたちでしたが、ゲームが盛り上がるにしたがって寒さを忘れ、ボールを投げたり、受けたり、必死に逃げたり・・・コートいっぱい動きまわっていました。中間休みが終わって教室に帰ってきた子どもたちのほっぺはほんのりピンク。「勝った!負けた・・・」と話している表情はとても明るかったです!寒さに負けない元気な5年生です!
画像1
画像2
画像3

理科の実験!真剣です!

「もののとけ方」の学習で、実験をしています。みんな実験大好きで、準備から後片付けまで、班で協力してがんばっています。天秤を使ってものの重さをはかったり、ものが溶けていく様子を、真剣な表情で観察したりしています。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティへ行ってきました!その8

最後のピリオドが終わり、各ブースでまとめの会議が行われました。それぞれの売上結果、一人一人の一日働いての感想、学んだことなど話し合いました。一人一人、丁寧な言葉遣いで、自分の思いを話している様子をみて、大きな成長を感じました。一番成長を感じているのは、自分自身ではないでしょうか?最後の全体ミーティングでは、各ブースの代表者から、報告を聞きました。スチューデントシティの先生からは、「今日学んだことは、これからの学校生活で活かせることばかりです!」とお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 5年環境学習
3/7 4年モノづくり殿堂・工房学習
3/8 和太鼓ミニ発表会
3/9 6年市内オリエンテーリング

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp