京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up8
昨日:102
総数:556922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

雨の中を集団下校しました

 町別集会の後は集団下校です。
 雨降りですから,運動場で整列することができません。各教室前の廊下で列を整えて雨の中を帰ります。
 傘をさした子が殺到すると本校の正門はこんな状態です。
 寒くはありません。何だか春めいた雨の中をみんな帰っていきました。
 付き添ってくださった皆さん,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6年生,お疲れさまでした

 町別集会がありました。今年度最終です。地域委員の方やみまもる隊の方も参加してくださいました。
 登校班のリーダーとして頑張ってくれた6年生が間もなく卒業するので,次期リーダーを決める大切な会です。
 順番からいうと当然,5年生ですよね。
 5年生! いよいよ出番だよ!! 頼むよ!!!
画像1
画像2
画像3

冷蔵庫(?)の中でも元気!!

 支部育成学級のお別れ会がありました。錦林小学校が会場です。6校が集まりました。残りの学校は他の会場で同時にお別れ会を進めています。
 みんな元気でした。まるで冷蔵庫の中のように強烈に冷え込む体育館でしたが,それぞれが準備した遊びのブースを巡って楽しみました。
 6年生の皆さん,中学校に行っても元気でね。
画像1
画像2
画像3

バッサバサ〜でスッカスカ〜

 毎朝,正門前で登校してくる子どもたちを迎えていますが,週に1回,火曜日の朝は東山東一条の交差点で子どもたちを見守ることにしています。
 添付した3枚の写真のうち上2枚は昨年の4月頃のものです。交差点の北西角にたつ楠の巨木が子どもたちの安全を見守っているかのようです。猛暑の夏の帰り道にはこの木陰が格好の休憩場所になります。それにしても大きな木です。
 はてさて,枝のてっぺんまでは何メートルあるでしょう。「これだけ大きくなったら手入れはどうしてるんかな? 剪定しようにもハシゴ車がなかったら手が届かんだろうし…」と見るたびに,そんな他愛もないことを思っていました。
 
 ところが今朝見上げたあの楠は…。3枚目の写真をご覧ください。あれほど繁茂していた枝葉がスッカスカです。よく見ると,高い所の枝にもカットした跡が残っています。先週はこんなじゃなかったんです。
 ということは間違いなく,この1週間のうちに剪定作業がなされたということです。「どうやって,あの高いところの枝を切ったんやろ? 見たかったなあ。」
 それにしても見事なくらいスッカスカですね。きっとバッサバサに切ったんだろうなあと想像しています。
画像1
画像2
画像3

1台のコンピュータにマウスを4つ接続して

 6年生が自分たちで考えた問題をコンピュータに入力しています。『6年なんもん』というクイズをやろうとしているんだそうです。1台のコンピュータにマウスを4つつないで,4人でクイズに挑戦します。今日はそのための準備です。
 明日,実際にクイズに挑戦します。1つの画面を4人で見て,4者択一の問題を解きます。私は以前,京大の総合博物館でやったことがあるので,そこそこイメージはできますが,明日どうなりますやら…。

 6年生の知的好奇心は旺盛で,コンピュータ操作もなかなかのもんです。私など,まるでついていけません。

 京都大学から指導に見えた方,アシスタントの方,教育委員会から視察に来られた方など大人もたくさん写る授業風景です。
画像1
画像2
画像3

ホワイトボードのはめ込み完了!

*つづきです

 昔の黒板を取り外す時には,「もう一枚!」という期待は若干ありましたが,残念(?)ながら,現れたのは打ちっぱなしのコンクリートの壁でした。
 そこへ真新しいホワイトボードをはめ込んで… 完成で〜す。

 ホワイトボードが光を反射して職員室が前より明るくなりました。期待したとおりです。
 チョークの粉がコンピュータにはよくないということは随分以前から言われていましたが,ようやく本校の職員室もホワイトボードに換えることができました。
画像1
画像2
画像3

黒板の下から黒板が…

 学校が休みの土曜日を利用して,職員室の黒板をホワイトボードに取り換える工事をしてもらいました。
 (!!!今,ふと思ったのですが,「黒板」「ホワイトボード」を「ブラックボード」「白板」とはまず言いませんね。どうしてでしょうね?)
 1枚目の写真は昨晩撮影したものです。今まで使ってきた黒板の最後の勇姿(?)です。
 今朝,業者の方がその黒板を取り外すと…
 2枚目の写真は,取り外した黒板の下から現れたかなり以前のものと見られる茶色っぽい黒板が出てきたところです。黒板の下からさらに黒板が出てくるなどとは思ってもみませんでしたのでちょっとびっくりです。
 しかも,その黒板にはチョークで書かれた文字がそのまま残っていました。何年前のものかは分かりません。ただ日付は4月12日,職員会議で教育方針が語られた日のようです。遺跡からの発掘物ではありませんが,「昔の四錦」に思いを馳せる瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

折り紙でおひなさま

 2月25日,雨降りの土曜日は学校で行われる行事への参加が少なくなります。雨で出にくいということでしょうが,ちょっとさびしい感じです。
 9時からの土曜学習の後,10時30分からは,『折り紙でおひなさまを作ろう』という集まりがありました。大学のボランティアの皆さんが楽しく教えてくださいました。参加者は多くはありませんでしたが,それぞれに個性的な作品を作っていました。
画像1
画像2
画像3

「おへそ」のおかげで生まれてきました。

 2年生の性教育の授業を見に行きました。
 産まれる前の赤ちゃんがお母さんのおなかにいる時に,どうやって栄養を摂るか?要らなくなったものをどうやって出すか?をみんなで考えました。「おへそ」ってとても大切な役割を果たしてきたんだなあということを勉強しました。
 
画像1
画像2
画像3

小学校生活最後の授業参観 〜6年〜

 6年生にとっては,いよいよ小学校生活最後の授業参観です。
 6年1組・2組ともに,『思い出タイムマシーン』(思い出を振り帰ろう)です。

 授業参観の後,学級懇談会を行いました。参加してくださった保護者の皆さんに感謝します。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 5年環境学習
3/7 4年モノづくり殿堂・工房学習
3/8 和太鼓ミニ発表会
3/9 6年市内オリエンテーリング

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp