京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:38
総数:556692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

80周年記念事業実行委員会〜記念誌・事業部会〜

 26日の午前10時より80周年記念事業実行委員会の記念誌部会と事業部会がありました。いよいよ記念式まであと2ヶ月となりました。それぞれの部会で着々と議論されています。実行委員会の全体会は4月3日午前10時より本校ふれあいサロンで行う予定です。
画像1
画像2

学校安全ボランティア表彰状渡し

 24日の修了式の後,学校安全ボランティア表彰状渡しがありました。
 日頃,子どもたちの安全を見守っていただいている「吉田みまもる隊」の皆さんにお渡ししました。雨の日も風の日も、寒い日も暑い日もいつも子どもたちのために朝早くから、見守っていただき,感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。また,来年度もよろしくお願い申しあげます。
画像1
画像2

卒業証書授与式

 23日,卒業証書授与式が終わりました。3月といえども,寒い日でしたが,お天気に恵まれ60人の卒業生が堂々と6年間の学び舎を巣立っていきました。式では,在校生を代表して5年生も立派な態度で参列し,卒業生の門出を祝いました。
画像1
画像2

そろばん学習 今年度最後です。

 今年度最後の2年生 そろばん学習がありました。
 今日は、割り算も習い、どんどん新しいことに挑戦していきます。
 いつものように、背筋をしっかり伸ばし、先生のお話をしっかりと集中して聞く姿を身に付けている子どもたち。本当にそろばんの先生方には、感謝しております。ありがとうございました。

画像1
画像2

伝統文化を楽しもう

 11日、6年生が観世会館に狂言の学習に行きました。これは、左京区が平成23年から10年間のまちづくりの指針となる「左京はあとふるプラン」を策定した記念事業です。「伝統文化を楽しもう〜次代を担う子どもたちと一緒に学ぶ狂言〜」と題して、狂言解説、ワークショップのあと実際に「柿山伏」「附子」の狂言を鑑賞しました。狂言についての解説では、狂言は喜劇なのだから、面白いところでは笑ってよいですと教えていただきました。ワークショップは、四錦の6年生7人が、狂言の立ち方、笑い方、歩き方などを習い、舞台の上でとてもよくがんばりました。狂言の鑑賞は、「柿山伏」,「附子」とも,とてもテンポよく,仕草も軽妙でわかりやすく子どもたちも楽しく鑑賞できました。伝統文化に触れるとてもよい体験ができたと思います。
画像1
画像2

放課後まなび教室閉講式〜中・高学年〜

 放課後まなび教室閉講式、中・高学年の部は15:40〜より行いました。山田会長様、校長先生のお話のあと、6年生の児童にまなび教室で頑張ったことに対する賞状が渡されました。6年生は、一人でしたが、頑張って参加して、みんなの手本となっていました。いつも素敵な挨拶をしていました。あとに続く人たちもぜひ頑張ってほしいです。このあと、中・高学年の部も特別ゲーム大会をしました。
 ただいま、放課後まなび教室は平成23年度の参加者を募集中です。申し込み締め切りは、16日(水)です。よろしくお願いいたします。新年度は4月20日(水)開講式の予定です。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室閉講式〜ペットボトルキャップの贈呈〜

 今日の閉講式では、児童館の館長様に集めたペットボトルのキャップの贈呈もしました。これは,放課後まなび教室が児童館と連携して取り組んでいます。館長先生のお話では、ペットボトルのキャップは10万個集まったそうです。これでたくさんのワクチンが買え、人々の命を救うことにつながります。
画像1
画像2

放課後まなび教室閉講式〜低学年〜

 放課後まなび教室の閉講式を行いました。まず,14:40〜からは低学年です。
 山田会長様のお話のあと校長先生のお話、そして児童館館長先生のお話がありました。放課後まなび教室は、勉強をするところであるということ、しっかり挨拶をすることなどを話されました。「放課後まなび教室は楽しかったか?」という問いに「友達と宿題をしたこと」と話していました。このあと、特別お楽しみゲームをしました。手作り漢字ゲームやフルーツバスケットをしました。
 アドバイザーの皆さん、サポーターの皆さん、1年間どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

町別集会

 4日(金)6校時に今年度最後の町別集会を行いました。後期後半の校外生活の反省をしたり、新町別班長、副班長の選出、新登校班のグループの確認などをしたりしました。司会・進行は町別の班長が行いますが、教師がフォローするということを共通理解しての集会となりました。また、「あいさつ」については、各教室で「あいさつはまほうのことば」の掲示物を参考に、その大切さを教師から話し、指導しました。
 5年生が来年度は自分たちが最高学年であるという自覚のもと、進んで班長を引き受けようとしていたという喜ばしいことがありました。
 今年度もあと少しですが、一人一人の子どもたちが、安全に気をつけ、自覚をもって登下校できるようにと思います。
 お忙しい中、たくさん参加していただきました「見守る隊」の皆様、PTA地域委員の方々ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月の積雪

画像1
 地面の温度差でしょうか?積雪のあるところと融けてしまっている所とあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp