京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up2
昨日:83
総数:558328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

おにの話

 今日は,節分祭について地域の方にお話をお聞きしました。

 吉田神社の節分祭には,「方相氏」が出てきて,「怒り」を表す赤鬼,「悲しみ」を表す青鬼,「苦しみ」を表す黄鬼を追い払います。方相氏や鬼のお面の実物を見せていただいたり,何人かの子たちはお面をかぶらせてもらったりしました。

 「節分」の言葉の意味や,「追難式」とは災いを追い払う儀式のことだということなどを教えていただき,子どもたちは真剣な表情で聞いていました。

 2日(火)には,実際にみんなで節分祭を見学しに行きます。当日は,今日のお話を思い出しながら見学できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会

画像1画像2
 1月25日〜29日まで,給食週間です。学年ごとにいろいろな取組を行って,給食について感謝の気持ちをもったり,マナーや栄養など望ましい食週間をつけたりすることがねらいです。
 25日(月),2年生は,「パンのできるまで」のビデオを見てパン屋さんにお手紙を書きました。25キロの小麦粉から300人分のパンができること・イスート菌でパンの生地が膨らんで出来上がること・320度の電気オーブンでふっくらと焼け上げること・最後に金属探知機で安全を確かめていることなど、その様子にびっくりしたり,感心したりしていました。
 次の日,「このパンがビデオで見たパンだ。」と,いつもの給食のパンが,よりおいしくいただけました。
 26日(火)は,給食委員会が取り組んでくれた「豆つまみ大会」に参加しました。1分間に,いくつお皿からお皿へ運ぶことができるかを競いました。小さい豆をお箸でつまんで移すのに一所懸命です。2年生の最高は,28個でした。また,お箸の使い方を練習してうまくなりたいですね。

小さい頃の思い出の品物を持ち寄って・・・

画像1
画像2
画像3
 27日は,一日自由参観日でした。朝から下校まで,子どもたちの学習している様子を見ていただきました。数人ずつ どの時間にも来ていただいたのですが,5時間目が一番参観の保護者の方が多かったです。

 5時間目は,生活科「あしたへジャンプ」の学習でした。小さい頃の思い出の品物を持ち寄って,その品物の思い出やお家の方へインタビューして分かったことなどを発表し合いました。大勢の人の前で緊張しながらも,しっかりと上手に発表ができていました。

「もっと発表したかった。楽しかった。」「もっと,自分や友達の小さい頃の様子を知りたいな。」「今度は写真を見せて発表したいな。」次への意欲がもてました。

色の勉強〜慶應大学との連携学習〜

 18日の5時間目の図工の時間に,色の違いにより,受ける印象が違うことを学習しました。
 これは,慶應義塾大学との連携学習の一つです。
 まず,同じりんごの絵で,まわりの背景の色を変えた絵を4つ見ました。そして,それぞれが,どんな感じがするかを話し合いました。
 次に,同じように花の絵を見て話し合いました。今度は,花の色も背景の色も変えています。子どもたちは,自由に思ったこと,感じたことを話しました。同じりんごや花の絵でも,背景の色や色遣いによって,楽しそうに見えたり,こわそうに見えたり,さわやかに見えたり,またおいしそうに見えたり・・と受ける感じが違うことを学びました。その時に,ヒントとなるようにいくつかの印象語(形容詞,形容動詞)をのせていたことも大きな支えとなっていました。「なぜそのように感じたか」という理由を「まわりがうすい緑で,野原の中にいるようなので,楽しそうな感じがしました。」とお話をつくって考えて発言もありました。最後に,帽子や家を自分の思いに合わせて彩色し,その絵に合う感じの言葉をつけました。
 この学習では,受けた感じを言語に表わしたり,彩色する時の色遣いに関心をもったりすることをねらいとしています。また,この経験をもとに,やがてはコンピュータによる感性検索へとつないでいきたいです。

画像1
画像2
画像3

ボールけりゲーム

画像1画像2画像3
体育で,「ボールけりゲーム」をしています。
ゲームの仕方が分かって,楽しくなってきたところです。
ボールの扱い方には,技能的に差があります。基本の練習を取り入れたり,ゲームをしたりする中で,ちょっとずつうまくなってきています。
これからも,ルールを守り,仲良く協力してゲームを楽しんでいってほしいと思っています。

はこの形をしらべよう

画像1画像2画像3
 算数の時間に,箱の形を調べる学習を始めました。今日は,面の形に着目して箱の形を分類しました。
 「これとこれは面の形が正方形だから,仲間や」「これは長方形の仲間に入れておこう」と,子どもたちなりに考えながら分類をしていました。
 振り返り時間には,「面の形が正方形の箱が一番多いと思ったら,長方形の箱が多かったのでびっくりした」「つつの形は一番少なかった」といった感想が出ました。
 次の時間からは,面の形を写し取ったり,ひごや粘土を使って辺や頂点の数を調べたりしていく予定です。これを機に,身近にある箱の形に興味をもってくれたらと思います。

冬越しのキャベツ

画像1画像2
 昨年秋に植えたキャベツの観察をしました。
 この寒さの中でも,キャベツは,元気です。植えた時より,葉が濃い色になり,ぶ厚くしっかりと育ってきています。
「はの すじがはっきりしているな。」「外がわのはは,むらさき色,中は,つぎの小さいはができているよ。はが,これからまいていくのかな。」
 この寒さを乗り越えて,温かくなるとぐんぐん大きくなっていくでしょうね。うまく葉が巻いて結球になるといいのですが。これからどんな風に育っていくか楽しみです。

今年もなかよし2年生

冬休みが終わって,後期の後半が始まりました。元気な顔がそろいました。
3年生に向けてのめあてを決めて,今年も元気いっぱいがんばろうとしている2年生です。
今日は,昼前から小雨が降り始め,残念ながら運動場で遊べません。
昼休みには,遊び係が中心になって,1組は「ばくだんゲーム」,2組は「ハンカチおとし」で,なかよく遊んでいました。みんなが一つになって遊んでいる姿は,ほほえましかったです。後3ケ月,みんなで力を合わせ協力し合い励まし合い,みんなで楽しい思い出をいっぱい作っていってほしいです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜学習・サタデースクール

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp