京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up2
昨日:83
総数:558328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

10のまとまりをつくろう〜くりあがりのある たしざん〜

 1年生算数科では,「繰り上がりの あるたし算」の単元に入りました。6+7=13ですが,7,8,9,10,11,12,13と数え足すのではなく,「6に4をたして10,10と3で13」のようにまず10のまとまりをつくることのよさに気づき,加える数を分解して答えを出す方法を身に付けているところです。
画像1画像2画像3

「目のおしごと」を学習したよ〜10月の保健学習〜

今日は,10月の保健学習を,実習生の先生と一緒にしました。10月は10月10日目の愛護デーにちなんで「目のおしごと」の学習でした。実習生の先生が子どもたちの興味を引き付けるよう工夫された教材でテンポよくお話されました。「まゆげ」「まつげ」の名称と役割をしっかり学ぶことができました。なかでもクイズで出された「らくだのまつげは10センチもある」ということが印象に残った感想が聞かれました。また,本などを読むときは目から30センチ離して読むといいことを知り,「まほうの手」という測り方をおしえていただきました。みんな目を大切にしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

いきものと ともだち

 今日は後期始業式がありました。前期終業式から3日で気持ちを切り替えるというのはむずかしいかもわかりませんが,始業式で校長先生のお話にあった「目標を持ち,その実現のために努力しよう」を合言葉にまたがんばって欲しいです。
 今日は生活科の学習で,「いきものと ともだち」の取組がありました。学校で飼っているうさぎの「しょこら」ともっと仲良くなろうということで,ひとりずつウサギとふれあいました。抱っこをしたり,なでなでしたり・・・「あったか〜」「ふわふわしてたよ」「しょこら,いやがっていたよ」などと感想にあがっていました。この体験がきっかけとなって,子どもたちがこれまで以上に生き物にに親しみをもって大切にしようとしてくれたらと願っています。
画像1画像2

前期終業式〜はじめての通知票〜

10月9日,今日は前期終業式でした。体育館に全校児童が集まり,校長先生のお話を聞きました。校長先生のお話は「あいさつを自分からしっかりしましょう」ということと,「早起きをしましょう」ということを特に強調されていました。気持ちの良いあいさつはコミュニケーション能力の基本です。1年生はほとんどの児童が元気にあいさつをしていますが,自分からできるともっといいですね。教室で担任から初めての通知票が渡されました。みんな神妙な顔をして受け取りに来ましたが,「なかを見ていいですよ。」というと,ニコニコ笑顔になりました。入学してから今日までたくさんのがんばりがあったことをお家の方と一緒にたくさんお話してくれるとうれしいです。
画像1画像2画像3

みてみて おはなし〜お話の絵2〜

1組は「ファーディのはる」というお話に取り組んでいます。子どもたちは担任の先生から「目をつむって,頭に描いてください」といわれ,教室にはしんとした空気が流れていました。森に春がやってきて,果樹園には白いものがひらひら・・・雪が降ってきたと勘違いしたファーディがとった行動は・・・。春のイメージをふくらませて豊かな色づかいで表現できるといいです。
画像1画像2画像3

たてわりあそびをしたよ

今日の中間休みたてわりあそびをしました。今回感じたのは,お互いに名前をよびあったりして以前より仲良くなったなぁということです。やはり,運動会をとおしてグループの絆がしっかりしてきたのではないかと思います。うれしいことです。今後もますます仲良く活動にとりくんでほしいです。
画像1画像2

みてみて おはなし〜お話の絵〜

前期最終週に入りました。図工では「みてみて おはなし」の単元に取り組んでいます。2組では「はしれ!カボチャ」というポルトガルの昔話を読み聞かせ,みんなの思いをふくらませているところです。今日は背景の木を夜の森のイメージにあわせて,表現しました。スクラッチという技法を取り入れています。みんな手を真黒にするほどクレパスをぬりこんで,つまようじでおもいおもいの模様を描き込んでいました。今後,完成までがどうなるのか指導者としてもとても楽しみです。
画像1画像2画像3

自分らしく

十月に入りました。暦では「衣替え」ですが,昨日の昼間は真夏のような気温がぐんぐん上がったかと思えば,今日は大雨で肌寒いといった不順な気候です。今日は人権学習で男女平等について考えました。男の子と女の子の服の色について考えることを通して「男の子の色」「女の子の色」といった固定的な考え方にとらわれず,自分らしさが大切であることに気づいてくれるよう授業をしました。何も指定せずに子どもたちが男の子と女の子に自由にいろをぬったものを見ると、男の子に赤い服を着せたものはひとつしかないのに,女の子に赤やオレンジが多いことに気づきました。「ぼくは赤が好き」「わたしは青が好きです」ということは自然に受け入れているのですが,どこかで「赤やピンクはかわいらしい,だから女の子」のような考えがあったことを共有しました。まとめに自分たちの生活を振り返り,色だけでなく遊びや生活でも性別によって決まったものがあるわけではないのだということを確かめあいました。
画像1画像2

ひろさくらべをしたよ

 算数の学習で今日は「ひろさくらべ」をしました。「ひろいってどんなことですか?」と問うと「ピクニックシートなどがひろいとか言います」「運動場がひろいと言います。」と答えがかえってきました。ふたつのひろさくらべや陣取りゲームをして「面積」の概念を身に付けています。ひろさの概念はこうした実体験を積むことが大切だと考えています。
画像1

避難訓練〜自分で自分の身を守ろう〜

 今日は防犯避難訓練がありました。今回は不審者が学校の近くに出没した場合の訓練でした。事前に教室で不審者に出会った場合の身の守り方をみんなで確かめあいました。防犯ブザーはいざというとき鳴らなかったら役に立たないので,かばんのどこについているか?どのようにして鳴らすか?を確かめたり,以前学習した「いか・の・お・す・し」をおさらいしました。訓練は中間休みに行われ,放送の指示をよく聞いて避難するというものでした。1年生は事前の指導をよく聞いており,大変スムーズに避難できたと思います。避難して集まった体育館で教頭先生,川端署の方,防犯推進委員の方々の大切なお話を聞きました。訓練によって「自分で自分の身をまもる」ということが確実に身に付くことを願っています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜学習・サタデースクール

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp