京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up4
昨日:88
総数:556816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

後期PTA定期総会

6日(土)午前10時より,ふれあいサロンにて行われ,雨の降る中34名の方が出席されました。
 PTA会長や学校長の挨拶の後,まず来年度の本部役員及び会計監査委員の選出が行われ,選挙管理委員さんによる開票作業を経て,全候補者が信任されました。その後,各委員会から今年度の事業報告が行われ,賛成の拍手をもって一括採択されました。 
 最後に,PTAの規約改正について説明された後,規約改正案は承認されました。
 総会は,終始和やかな雰囲気の中で行われました。今年度ご活躍いただいたPTAの本部役員や委員の皆様をはじめ,すべてのPTA会員の皆様,そして,来年度ご活躍いただく本部役員及び会計監査委員の皆様に感謝いたしますとともに,今後も学校とPTA・地域が手を取り合って,本校教育の推進をしていきたいという思いを再確認した総会でした。

画像1画像2画像3

春ですね!

 「春の香りが…」と思い,学校の玄関から香りをたどっていくと,東一条通に面した垣根の内側で,沈丁花(ジンチョウゲ)の白く小さな薬玉のような花が咲き始めていました。まだ,ほとんど蕾なのですが,この花の香りはとても強く,あたりに早春の香りを漂わせています。このところ,暖かい日が続いていたせいでしょうか。なんだか,子どもの頃を懐かしく思い出させてくれる香りです。
 ジンチョウゲの隣では,アジサイも枝から小さな葉をのぞかせて,春が来たことを知らせてくれています。  
 また,池の横にある白梅も,少しずつ咲き始めました。まだわずかなのですが,やはり梅が咲くと春がきたなと感じます。季節は,確実に春へと向かっています。学校では,この一年間の取組を振り返りつつ,来年度への準備を始めています。

画像1画像2画像3

コミュニティスクール(学校運営協議会)理事会

  2月27日(土)に理事会を開催いたしました。
今回の理事会では,4年次の理事会体制の確認,企画推進委員会の編成,今年度の成果と課題について,話し合いました。
 企画推進委員会については,昨年度からの懸案であった「放課後まなび教室委員会 企画推進委員会」を「学びを拓く委員会 企画推進委員会」に加え,来年度からは,4つの企画推進委員会で活動を進めていくことになりました。他にも,企画推進委員会は,他の団体の取組を互いに知ったり,横の連携を深めたりするために大切だが,それぞれの取組団体が十分に話し合って活動することが大切であるという意見や,コミュニティスクールのさまざまな取組がわかるようにこれまでのコミュニティスクール通信を一つにまとめるとよいのではという意見も出されました。
続いて,今年度の成果と課題について,学校長より「平成22年度 学校教育の重点」などの資料を提示し,それをもとに来年度の取組の構想をお伝えしました。
 来年度も,学校を「核」とした「地域ぐるみの教育」の充実をめざして取組を推進していくことを確認して,閉会いたしました。

画像1画像2

読み聞かせバザール〜読書週間〜

 19日(金)の朝学習の時間を利用して,読み聞かせバザールを行いました。これは,教師があらかじめ読み聞かせする図書を決めておき,子どもたちが聞きたい教室へ行って読み聞かせを聞くという取組です。北校舎(1〜2年)と本館(3〜6年)に分かれて行いました。北校舎では養護の先生の読み聞かせ,本館では教頭先生の読み聞かせもありました。子どもたちは,先生の読み声に集中して聞いていました。先生に読んでもらった本を,今度は自分でも読んでみたり,これがきっかけで,新しいジャンルに挑戦したりと読書の幅が広がっていくことを願っています。
画像1
画像2
画像3

新1年生半日入学

 今日は,来年度の新1年生の半日入学がありました。受付に現1年生がお迎えにきていて,受け付けを済ませた子から1年の教室にエスコートしました。保護者の方は,ふれあいサロンで入学説明会が行われますので,現1年生がお兄さんお姉さんとして,やさしく教室まで案内したのです。半日入学が始まるまでの20分間は,現1年生が生活科で学習している「むかしの遊び」を一緒にしました。
 半日入学では,川端警察署の交通課から巡査さんと,吉田地域少年補導の方が来てくださり,安全のお話をしていただきました。その後,歌を歌ったり,お絵かきをしたり,折り紙をしたりしました。あっという間の1時間が過ぎました。しっかりと話を聞き,活動することができました。どの子の顔も「春からいよいよ1年生!」と希望にあふていました。
画像1
画像2

学校だよりHPをUP!ご覧ください。

 期限設定ミスにより,掲載が切れていました学校だより1月号を再度UPしました。2月号も遅れていましたが,UP しましたので,ご覧ください。

チューリップの芽がでたよ。〜オランダ国際球根協会より〜

 昨年秋にオランダ国際球根協会より寄贈していただいたチューリップの球根の芽が出ました。子どもたちも,大喜びで,早速「学級新聞に書こう!」と新聞係りの子どもたちが取材をしている姿がみられました。春には,何色の花が咲くのでしょう。それまでしっかり世話をして大切に育てます。
画像1
画像2

朝会〜2月1日〜

 今朝の朝会では,まず,校長先生のお話がありました。「あいさつ」「身支度」「言葉づかい」の3つのことをきちんとできるようになってほしいということでした。もうすぐ研究発表会です。来られる方にも,日頃の頑張る姿を見ていただけるように頑張ってほしいと思いました。
 児童会からは,先日のユニセフ募金で20334円集まったことの報告がありました。
 そのあと,1年生の発表「できるようになったこと」「楽しかったこと」です。一人一人が,絵を提示したり,実演したりして自分の選んだことについて話しました。
 次に給食週間の取組みの一つで,6年生が給食についての作文を発表しました。給食のおかげで成長したこと(身長,体重のみならず,すききらいなどに至るまで)についてを語りかけるように発表していました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
画像2
 2時間目に避難訓練が行われました。
 10時に震度7の地震が発生し,理科室より出火が確認されたという設定での訓練でした。子どもたちはしっかりと放送を聞き、てきぱきと避難することができていました。
火災が起きたということで,ハンカチを口にあてて煙を吸わないようにということでしたが,手でおさえている子どもいました。日頃から,ハンカチをすぐに使用できるように準備をしておかなければいけません。(手洗いをしたあとなどもすぐに使えるように。)避難の放送がかかってから全校児童が運動場に避難するまで2分59秒でした。
 避難完了後は,左京消防署の方から,避難の仕方や阪神淡路大震災の時の出来事などについてお話をしていただきました。
 ご家庭でも,緊急時の避難の方法や家族が集まる場所などについてお話していただければと思います。

この緑の葉は,何の葉でしょう?

寒さも本格的になってきました。この季節は,草が枯れて緑が少なくなりますね。そんな時に,青々と葉を茂らせている植物がありました。さて,その植物とは?
 実は,「ヒガンバナ」なのです。ヒガンバナは,夏や花を咲かせる秋には葉を地上に出していません。しかし,他の多くの植物が枯れてしまう冬には,細くて長い葉をたくさん出して,のびのびと光合成を行い,球根に養分を蓄えるそうです。これも,ヒガンバナの知恵でしょうか。
 

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜学習・サタデースクール

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp