京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:96
総数:558075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

11ぴきのねこ〜ねこの耳を手作り〜

 学習発表会は来週の金曜日ですが,今日は木曜日。あと一週間とおもいきや11月3日は祝日ですので,あと4日!子どもたちも気合を入れて頑張って練習しています。練習のあと,劇で使用する「ねこの耳」を手作りしました。11色のカラフルな「ねこの耳」ができました。みんな頭につけて鏡にうつして見ては,とっても素敵な笑顔を見せていました。この「ねこの耳」をつけて,より「ねこに なりきって」演技してくれることを期待しています。
画像1
画像2

学習発表会の練習をはじめています

11月6日は学習発表会です。1年生は「11ぴきのねこ」という劇に取り組みます。この劇には,7曲の歌が入っており,とても楽しくにぎやかな劇になると思います。後期が始まったころから少しずつ練習をしてきました。昨日からステージでセリフを言う練習が始まりましたが,なにしろ広い体育館でひとりでセリフを言うのはなかなか勇気のいる大変なことです。しかし,今日の練習では昨日よりもうんと大きな声が出ていて,きっとお家でもおけいこをしてきたんだなぁということがにじみでていました。一日一日,練習を積み重ねることを大切に頑張っていきたいです。
画像1画像2画像3

自分の木〜My Tree〜

今日は英語活動の学習をしました。はじめに"Colors"の歌を歌いながら,色の英語名をおぼえました。そのあと,画用紙に木の幹をクレヨンで描き,教師が用意した7色の葉を貼って木をつくっていきました。どの色の葉が何枚欲しいかを英語を使って伝えることを取り入れてみました。子どもたちは覚えたての英語で"Pink,please." といい"How many?" "Two,please."などとやりとりをしました。子どもたちは,はにかみながらも”Hello!"と教師が言えば"Hello!"と返し,”Here you are."には”Thank you."と気持ちよく言うこともできました。自分の木をつくることを楽しみながら,英語という言葉を使ったやり取りを通して,コミュニケーションをはかる態度が身についてくれるよう願っています。

画像1
画像2
画像3

かも川へ 虫をさがしに行ったよ

生活科の学習「生き物をさがそう」で,今日は鴨川河川敷にでかけました。「バッタをつかまえたい」「つかまえたら お家までもってかえりたい」とはりきって行きました。河川敷におりた時,子どもたちの前を大きなバッタが横切り,「おお!!」と期待が高まりました。しかし,そうは簡単には虫はみつかりません。中には「あり一匹 みつけられへん・・・」とつぶやく子どもも。それでも,バッタやきりぎりすを虫かごに大事そうに入れて学校まで帰ってくることができました。教室で観察してカードに見つけたことを書きました。「背中のところをつまんでつかまえるといいです」「お家で飼いたいです」などとカードに書かれていました。小さな生き物にも命があり,大切にしようとする心が育ってくれるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

くじらぐも 〜国語科参観授業より〜

10月20日は1年生の学習参観日でした。国語科の「くじらぐも」という単元学習を参観していただきました。音読の工夫を話し合い,ひとりひとり発表しました。お話の子どもたちが「天まで とどけ,一,二,三。」とジャンプして空のくじらぐもにのるという場面で,1年生の子どもたちは黒板いっぱいに貼られた「くじらぐも」にとびのった自分を絵に表現しました。そして,そこでどんな話をしているかを発表し合いました。
画像1画像2

あきみつけを したよ〜宝ヶ池公園〜

 今日は,生活科校外学習で宝ヶ池公園まで「あきみつけ」に出かけました。1・2年生合同で行きました。宝ヶ池公園内の憩いの森の奥には平安騎馬隊の馬がいます。間近に見るサラブレッドに圧倒されながらも「かわいい」「きれい」といって見学させていただきました。少し慣れてくると,馬の顔をなでることもでき,わずかな時間ではありましたが少し仲良くなれたようでした。憩いの森では,1・2年生がグループになって,ポイントラリーをしました。草ずもうをしたり,クイズに答えたりして自然の中での活動を楽しみました。最後には,拾ったきれいな色の葉や木の実で「あきの おみやげ」として作品をつくりました。
画像1
画像2
画像3

10のまとまりをつくろう〜くりあがりのある たしざん〜

 1年生算数科では,「繰り上がりの あるたし算」の単元に入りました。6+7=13ですが,7,8,9,10,11,12,13と数え足すのではなく,「6に4をたして10,10と3で13」のようにまず10のまとまりをつくることのよさに気づき,加える数を分解して答えを出す方法を身に付けているところです。
画像1画像2画像3

「目のおしごと」を学習したよ〜10月の保健学習〜

今日は,10月の保健学習を,実習生の先生と一緒にしました。10月は10月10日目の愛護デーにちなんで「目のおしごと」の学習でした。実習生の先生が子どもたちの興味を引き付けるよう工夫された教材でテンポよくお話されました。「まゆげ」「まつげ」の名称と役割をしっかり学ぶことができました。なかでもクイズで出された「らくだのまつげは10センチもある」ということが印象に残った感想が聞かれました。また,本などを読むときは目から30センチ離して読むといいことを知り,「まほうの手」という測り方をおしえていただきました。みんな目を大切にしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

いきものと ともだち

 今日は後期始業式がありました。前期終業式から3日で気持ちを切り替えるというのはむずかしいかもわかりませんが,始業式で校長先生のお話にあった「目標を持ち,その実現のために努力しよう」を合言葉にまたがんばって欲しいです。
 今日は生活科の学習で,「いきものと ともだち」の取組がありました。学校で飼っているうさぎの「しょこら」ともっと仲良くなろうということで,ひとりずつウサギとふれあいました。抱っこをしたり,なでなでしたり・・・「あったか〜」「ふわふわしてたよ」「しょこら,いやがっていたよ」などと感想にあがっていました。この体験がきっかけとなって,子どもたちがこれまで以上に生き物にに親しみをもって大切にしようとしてくれたらと願っています。
画像1画像2

前期終業式〜はじめての通知票〜

10月9日,今日は前期終業式でした。体育館に全校児童が集まり,校長先生のお話を聞きました。校長先生のお話は「あいさつを自分からしっかりしましょう」ということと,「早起きをしましょう」ということを特に強調されていました。気持ちの良いあいさつはコミュニケーション能力の基本です。1年生はほとんどの児童が元気にあいさつをしていますが,自分からできるともっといいですね。教室で担任から初めての通知票が渡されました。みんな神妙な顔をして受け取りに来ましたが,「なかを見ていいですよ。」というと,ニコニコ笑顔になりました。入学してから今日までたくさんのがんばりがあったことをお家の方と一緒にたくさんお話してくれるとうれしいです。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜学習・サタデースクール

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp