京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up14
昨日:74
総数:558257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

先生たちの夏休みは・・・

画像1画像2
1学期が終わり,子どもたちが帰った後の教室で,先生たちが集まっていました。それぞれの先生たちが,どんな工夫をして学習のしやすい教室にしているのか,みんなで学び合っていました。
夏休みは,先生たちも勉強したり2学期の準備をしたりして大忙しです。2学期にパワーアップした先生たちと会えるのを楽しみにしていてください。

学びのすべを身に付ける

 1年生はビオトープに出て夏の自然を観察していました。何を発見したのでしょうか。生き物博士のように,児童は指さす方向を見つめています。「暑さ」「セミの鳴き声」「生い茂る植物」などから季節を感じ取り,生き物の生態に気付いていました。
 6年生は植物の葉を顕微鏡で観察していました。研究者の目で,レンズの倍率を変えたりプレパラートの位置を少しずつ動かしたりして,葉の表面の作りを丁寧に観察していました。
 4年生は漢字辞典の使い方を学んでいました。「音訓索引」「部首索引」「総画索引」をそれぞれ丁寧に繰り返していました。漢字辞典が使えるようになると,日常のいろんな場面で役に立ちますね。
画像1
画像2
画像3

個人懇談会が始まりました

1学期末の個人懇談会が始まりました。
暑さが厳しく,感染症対策も取りながらの懇談会です。少し早めに来られた方は,廊下に掲示している児童の作品をご鑑賞ください。また,ふれあいサロンでは1学期の学校の様子を動画にまとめ放映しています。涼しくしていますので,懇談会終了後でもゆっくりご鑑賞ください。さらに,7時間授業でも一生懸命頑張る子どもたちに向けた,励ましのメッセージを書いていただくためのカードを用意しています。こちらにもご協力を頂けたらと思います。
画像1
画像2
画像3

町別集会

画像1画像2
今年度に入って初めての町別集会を行いました。
例年は,前年度の3月に新年度の班長・副班長を決め,4月に1年生を迎えてスタートする流れだったのですが,学校休業によってできず,暫定的に決めた班長・副班長が今日まで集団登校をリードしてくれました。今日,改めて登校班の班長,副班長が正式に決まり,1年生も改めて集団登校の仲間として加わりました。
安全に,楽しく学校に登校してくださいね。

ひかりのプレゼント(2年)

2年生の教室の窓には,子どもたちが作った「ひかりのプレゼント」が飾られています。黒いボール紙をくりぬいて,カラフルなセロファンを貼りました。窓辺に飾ると教室がいつもと違う雰囲気に変わります。子どもたちも嬉しそうに窓を眺めていました。
画像1
画像2

大すきいっぱいわたしのまち(2年)

2年生は先日校区探検をしして歩いた場所を,校区地図で確かめていました。その中で,自分の家や友だちの家の場所も確かめることができました。
今まで自分の目の高さでしか見ていなかったものが,鳥の目で見ることができる地図によって,子どもたちの視野がぐっと広がったのではないでしょうか。
画像1

救急救命法研修会

今日の放課後,教職員が体育館に集まり「救急救命法研修会」を行いました。
毎年,水泳学習が始まる前に実施していましたが,水泳学習を実施しない今年も,子どもの命を守り切るために,研修を実施しました。心肺蘇生法,AEDの使い方を一通り実習うした後,学校内で児童が突然倒れた場合を想定した演習を行いました。それぞれの教職員が役割を分担し,緊張した様子で訓練を行いました。
今回の研修をとおして常に危機管理意識を持つことの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

学校の新しい学習様式

新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として「新しい生活様式」を実践しつつ,話し合い活動や,音楽のリコーダー演奏などを始めています。これからも創意工夫しながら学びを進めていきたいと思います。
画像1
画像2

1年生が校長室に訪問

生活科の学習で,1年生が2度目の学校探検をしていました。今回はグループに分かれ,詳しく知りたい部屋を調べていました。

校長室には3人の1年生が訪ねてきました。礼儀正しく,「しつれいします。」と言って入ってきました。聞きたいことも具体的に整理して,「学校はできて何年になりますか?」「なぜ校長室にはたくさんの先生の写真があるのですか?」など,質問していました。

このような学習をとおして,社会性が身につき,コミュニケーション力が高まっていくのだと考えています。
画像1

日本語教室

日本語教室では,日本語を学ぶことに加え,学習をとおして日本の生活や文化についても理解を深めていきます。3人の児童は,生き生きと楽しみながら学習していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp