京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/16
本日:count up89
昨日:83
総数:558066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

サタデースクール 〜おもしろ実験講座〜 3

画像1
画像2
画像3
2つめの実験は、糸電話をつくりました。
そして3つめの実験は、虫笛をつくって、カエルやセミの鳴き声を出そうというものです。コップに糸を通すところから始めます。松ヤニをぬったところに糸を合わせることで、音がでることになっています。
おもちゃを作るとあって、楽しそうです。

サタデースクール 〜おもしろ実験講座〜 4

画像1
画像2
画像3
おもちゃ(虫笛)が完成しました。
よ〜く聞くと、確かにカエルの鳴き声とセミの鳴き声は違います。もちろん、音の出し方は全然違うのですが。みんなうれしそうに、ぶんぶんやっていました。
お土産ができて、よかったです。
セミの鳴き声を出す時、周りに人がいないのを確かめてやってくださいね。

お世話になりました京都大学理学部のみなさん、ありがとうございました。


土曜学習(学習活動)

9時からの土曜学習です。
今日は、京都大学より学生ボランティアとしてが2人の学生さんが来てくださいました。
子どもたちは、家から持ってきた、課題を頑張ってしていました。
また、課題が終わった子は、自分からどんどんやりたい問題を選んで学習していました。

画像1
画像2
画像3

6年 京大総合博物館 <1>

6年生が京大総合博物館に総合的な学習の時間で調べに行きました。
3回目です。この日は、それぞれが決めた課題について、詳しく展示解説などを読んで調べていきます。



画像1
画像2

6年 京大総合博物館 <2>

画像1
画像2
画像3
大野館長からのミッションは、5か所(6コーナー)での展示解説を簡単にすることです。とりあえず、調べる子ども本人が、展示内容を理解するところからです。それぞれ分かれて調べています。

ゾウの進化のところです。

6年 京大総合博物館 <3>

画像1
画像2
カキの進化のところです。
6年になると、結構、展示解説の本文がそのまま読んで理解できるようです。

6年 京大総合博物館 <4>

画像1
画像2
画像3
アンモナイトのところでは、実際に触われますが、展示解説がありません。ちょうど、大野館長が来て下さり、少しお話をしてくださいました。そして、疑問んも投げかけてくださいました。
縄文時代の樹木では、展示解説を見ながら、実際の木と比べていました

6年 京大総合博物館 <5>

画像1
画像2
2階では、昆虫を調べています。チョウの擬態についても調べています。

これから、子ども用展示解説の作成に向けて、具体化していきます。

よく考えたね!

昨日は、一昨日と同じくらい暑い一日でした。
ですので、また、鉄棒や遊具は使用禁止の旗を出しました。
でも、この時期は、体育の年間計画で、鉄棒を計画している学年が多いのです。
1時間目に5年生が、鉄棒でした。昨日は、校長先生がホースで水をまいてくださいました。今日は、ふと見ると、見学する子が進んで、ぞうきんを水で絞って鉄棒に巻いて冷やしていました。このおかげで、何とか、鉄棒を学習することができたようです。その後、ぞうきんを乾かす意味で、しばらくかけていました。2時間目は、1年生が体育で、これも鉄棒を使います。1年生もそのおかげで学習できたようです。5年生、ありがとう!
画像1
画像2

東一条通りに面して

東一条通りに沿ってある学校の植え込みの樹木の花が咲いていました。
2種類あります。ひとつは、ザクロだそうです。もう一つは、わかりません。すみません。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp