京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up1
昨日:98
総数:588450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

第45回吉田区民夏まつり 〜盆おどり〜

画像1
画像2
夏まつりを締めくくる盆おどりをみんなで踊りました。
老若男女みんなが一つになる瞬間!とってもよかったですね。
今年の夏まつりもとっても楽しかったです。
また来年、夏まつりが開催できますように!

第45回吉田区民夏まつり 〜オバケミッケ!〜

画像1
画像2
画像3
夏まつりの間、会場のどこかに潜んでいるオバケを見つけるイベント「オバケミッケ!」。
オバケに扮してくれたのは6年生と...なんと校長先生とPTA会長!
みんなを楽しませてくれた6年生ありがとう!
そして、暑い中がんばってくれた校長先生、PTA会長お疲れさまでした!

第45回吉田区民夏まつり 〜和太鼓〜

画像1
画像2
画像3
吉田今宮太鼓と四錦小・和太鼓部による迫力ある和太鼓の演奏がありました。
お腹にまで響いてくる和太鼓の音は、本当にテンションが上がりますね。
子ども達の気合の入った顔にも圧倒されました。
剣鉾と同じく、来年はどの子が和太鼓を演奏してくれるのか。楽しみです。

第45回吉田区民夏まつり 〜剣鉾〜

画像1
画像2
画像3
吉田剣鉾保存会と四錦小・剣鉾部による「剣鉾差し」。
剣鉾の先に付いている鈴を鳴らすために、長く重い剣鉾を一生懸命上下させる子ども達がとてもカッコよかったです!
来年はどの子が剣鉾を差してくれるのでしょうか。楽しみですね。

第45回吉田区民夏まつり 〜吉田児童館〜

画像1
画像2
画像3
吉田夏まつりを盛り上げる各種出し物。
吉田児童館からは、児童館に通う子ども達による手話歌とけん玉が披露されました。
どの子も練習の成果を発揮し、素晴らしかったです。
夏まつりのスタートにふさわしい出し物でした。

第45回吉田区民夏まつり

雲一つない青空の下
夏まつりが始まりました!
四錦小ビオトープで収穫されたやまもも。

今年も美味しいやまももジュースが出来上がりました。
ぜひ飲んでみてください!
画像1
画像2
画像3

2年生「係活動」

 2学期になり、新たに係活動を決め直しました。それぞれの係ごとに集中しながら、工夫を凝らしていました。みんなが笑顔になるために自分たちで考えていました。
画像1画像2

[6年生]  家庭科 手洗いに挑戦!

今日は家庭科の授業で、洗濯板を使って靴下を洗いました。多くの子どもたちが初めての経験でしたが、手洗いの良さを感じることができました。ふり返りには、「洗濯機も良いけれど手洗いをすることで汚れが落ちやすくなるので、家でも実践したい。」と書いているこどもたちも多くいたので、ぜひ家でも実践してくれたらいいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

画像1
画像2
こん虫は学校のどこにいるのだろう?

セミの抜け殻や、ありのす、カマキリの卵など、たくさん見つけることができました。

なぜそこに住みかを作るのかについてみんなで話し合い、それぞれの生き物が自然の中で一緒に生きていることに気が付くことができました。

【3組】 学活

クラスで夏休みの思い出を発表し合いました。
友だちの思い出を質問もしながら聞く様子がステキでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまり

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp